営業の稲垣です。
今回は、春日井市での地鎮祭の様子をご紹介いたします。
先週末に、多世帯同居型住宅(3世代同居)をご計画されました、N様・I様邸の
地鎮祭の様子のご紹介です。
N様・I様邸は、玄関、主たるLDK、浴室は共有されて、子世帯(2階)にはミニキッチンと
セカンドリビングの設定をされています。
私は、今年で56歳となりますが、私たちの若いころの多くのご家庭が
多世帯同居をされており、玄関、キッチン、浴室、おトイレなどは共有で
使用して生活されている方々は多かった記憶です。
但し、現在では1階を親世帯、2階を子世帯として使用して、お互いの生活を
尊重できる計画が増えていますし、そうすることで、生活がしやすくなるようです。
今回の、N様・I様邸のご計画も同居ではあるが、主たる生活の区画を階層で分けて
多世帯で生活する安心を感じつつ、各世代の生活も大切にするご計画です。
来年、1月に上棟をさせて頂きまして、N様・I様のご厚意で、6月には完成見学会
開催の予定ですので、その際は、改めてご案内させていただきますので、是非ご見学
にお出かけください。
□多世帯同居型住宅とは
多世帯住宅とは、文字通り複数の世帯が共同生活をするための住宅で、二世帯住宅は多世帯住宅の一部です。
最近では二世帯住宅に加えて、親世帯と複数の子世帯が生活したり、
親・子・孫の三世帯が住む三世帯住宅も増えており、夫婦ともの親世帯と同居するというパターンもあります。
最後に、N様・I様、地鎮祭のご催行おめでとうございました。まずは、上棟まで丁寧で滞りのない工事と
させていただきますので、引き続き、宜しくお願いいたします。
こんにちは。
総務の佐橋です。
報告が遅くなってしまいましたが
今年も夏にインターンシップの学生さんが3名見えました。
私も学生さんと一緒に現場と展示場を回り、
学生さんの熱心に質問する姿や真面目に話を聞く様子がとても印象的でした。
今回は設計の福重さんがわかりやすい説明をしてくれました。
さすが頼もしい福重先生!
プランニングやレポートも時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
実際のお客様の要望をお伝えして、プランニングをしてもらい
お客様に学生さん視点のアイデアとして見てもらいました。
そして、インターンシップ恒例の椅子作り!
大前さんが一番ノリノリです!
今回は5日間という短いインターンシップでしたが
社会勉強の場として広和木材を選んでくださりありがとうございました。
私たちも学生さんからたくさん良い刺激を頂く事ができました。
営業の稲垣です。
今回は、9月末にお引渡しをさせていただきました、『瀬戸市の家』M様邸の
お引渡しのご様子をご案内いたします。
(外構が概ね整うまで、ご案内することを少し待っておりました)
M様は、協力業者様からご紹介を頂きまして、当社へご用命頂きまして先ごろ
ご竣工を迎えられました。おめでとうございます!
建替えとなりますので、解体工事から、擁壁工事など、工期は一般の物件より2.5か月ほど長くなりました。
残りの工事としましては、M様ご手配で、外構工事が一部残っておりますが、既に完成しております外構部分
及び内装はとても素敵に仕上がっております。
M様、ご家族の想いの詰まったお家となりました。
M様は、昔懐かしい細かい細工のされている家具や、建具、欄間などをご自身で購入されてご支給頂き、
その寸法に合わせて当社で、開口部などを作製して納め、設えております。
その設えは、お家の中に落ち着きを演出します。
また、薪ストーブも設置されましたので、寒くなりましたら、寄らせて頂こうと思っています。
それでは、『瀬戸市の家』のお引渡しの様子をご案内いたしましたが、
最後にM様、今年も残すところ50日です。ご家族皆さんの想いの詰まった素敵な住宅で
少し早いですが、良い年末年始をお過ごしください。
寒暖差が大きくなってきましたね。
朝、布団から出るのが辛くなってきた岸です。
先日、可児市の鳩吹山へトレーニングに行ってきました。
週末は雨天だったり、用事があるため限られた時間での登山となります。
カタクリ登山口からスタート。予定タイムでは2時間30分。
寝坊したせいもあり、ギリギリです。
低山でも紅葉が始まりました。
カメラで撮影するとそんなになのですが、実際に見ると綺麗です。
モミジもあと少しで真っ赤になりますかね?
それより、足元にある猪が掘った無数の穴が気になりますが・・・💦
時間との闘いですので、足早に登っていきます。
展望台から、御嶽山と恵那山。
快晴だと、南アルプスや穂高も観る事が出来ます。
あっという間に山頂に到着。
本当はゆっくりしたいのですが、そそくさと大脇登山口へ下山します。
車まで1時間15分で戻ってこれました。
せわしい登山となりましたが、良い天気で気持ちの良い汗がかけたかと思います。
でも、ゆっくりが一番だと思います!笑
それではまた次回まで。
営業の稲垣です。
今回は、11月5日(土)・6日(日)の2日間で開催いたしました。
『笠原町の家』の見学会の様子をご案内いたします。
最近(2年半くらい?)は見学会もコロナ対策といたしまして、ご予約制で
開催をしておりましたが、今回は、久しぶりにコロナ対策の上、オープンで開催をさせて
頂き、2日間で24組の方々にご来場、見学していただきました。
ご来場者の方々は、
現在お打合せ中の方がご予約でお越しいただいたり、地域への手配りチラシで
ご来場をいただきました。
2世帯をご検討中と、お母様と娘様でお越しいただいた方は、『とても参考になりました!』と
おっしゃっていただけました。
プランの打合せは、図面や3Dパース、施工写真などでご説明、させていただきながら進めますが
やはり実際の建物で空間を感じることが最良と思います。
今後も引き続き、現場見学会を開催してまいりますので、皆様、ご都合が合いましたら、
是非、実際の建物で住まい心地などご体感ください。