新年明けましておめでとうございます。
関わる全ての皆さんには、今年もお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。
それにしても今年のお正月は、記録的な暖かいスタートとなりましたね。
但しこの暖かさで、困っている業界の方々もおみえですから、手放しで喜ぶ訳にはいきません。
平均気温も年々上昇している様ですし、地球温暖化の影響が忍び寄ってきていますね・・・
これから、将来と子供たちのために、私たちが出来る事を真剣に考えないといけないですね・・・
さて、そんなお正月、私は中津川の実家に帰省して両親や兄弟家族と過ごすことが出来ました。(飲みすぎました・・・)
二日の朝には、国の史跡にも指定されている苗木城跡に行って日の出を見てきました。
暖かいと言っても、中津川の早朝気温は氷点下で、気乗りがしない心を隠して、運転手・・・
しかし、実際に行ってみると、子供の頃の記憶しかない風景と違い、とっても新鮮で清々しい気持ちになれました。
あいにく、日の出時間には、恵那山に雲がかかっていて太陽は見えませんでしたが、雲を反射した光が差し込み、
幻想的な風景が目の前に広がり、来てよかった!と心から思いました。(思わずパチリ)
ちなみに、この日の出写真の左下の木曽川を、リニアが横切る計画だそうなので、開通したら観光スポットになるかもしれませんね。
景色だけでなく、城跡自体も岩に囲まれて大変美しいですし、桜の季節、紅葉の季節なんかは絶好と思いますよ。
但し、城跡だけに、石垣も多いので、小さなお子様の場合は目を離さない様にして下さいね。
是非、時間と機会がある方は、そんな苗木城跡を一度訪れてみてはいかがでしょうか?
もちろん、苗木城跡にお出かけの際は、広和木材の本社・工場は車で15分位(中津川インターから約1km)ですから、是非ともお立ち寄りください。
木を詳しく知って頂くことはもちろん、テーブルなどの無垢板も見て頂けます(市場価格よりとってもお値打ちでびっくりポンです)
お帰りの際は、桧や杉の端材やカンナくずをお持ち帰り頂き、天然芳香調湿インテリアにしたり、木のおもちゃにしたり、ご自宅で桧風呂を楽しめちゃったりしますよ!
お茶とお菓子も用意して待っていま~す!
(本社は工場併設なので、事前にご一報頂けると嬉しいです・・・)
以上、新年のご挨拶に代えさせて頂きます。
今年もどうぞよろしくお願い致します!
ご無沙汰をしています工務の曽我です。
インターホン越しにこんなお声掛けをして、
今年も工事をさせて頂いたお客様にカレンダーをお届けしました。
今年は100軒ほどのお客さんにお届けに伺いました。
残念ながらお留守のお宅も有りますが、
私が来るのを毎年待って頂いているお客さんもいらっしゃいます。
カレンダーを手渡しして、家の不具合が無いかを聞いたり
1年の家族の出来事を話しながらお茶を頂くこともあります。
今年は来るのがおそいねぇ、あんたに食べてもらうように菓子を買ってきてあったと
言って、10分ほど家じゅうを探しても菓子が無い。泥棒に入られたかもしれないと
騒がれる80歳すぎの奥様もいました。お金は無くなっていないようでしたが。
14年前のお客さんにも毎年お届けしているのですが、
私が訪ねると14年連続でお会いできる奥様がいます。
私と同年代の奥様なので、買い物やお子さんの用事で外出も多いのに
アポなしで伺っても必ずお会いできる偶然ってすごいことだと思います。
来年もお会いでき15年連続になる様に願っています。
今年もお届けした時に家の良い所、悪い所のお話をして、
外壁塗装の見積もり依頼を数件頂きました。
小さなメンテナンスの依頼も数件ありましたが、
年明けに改めて伺いますとお伝えしてきました。
今年もお届けするのが年末ギリギリになってしまいました。
年々、お届けする件数は確実に多くなっていきます。
来年はもっと早くからお届けするように心掛けたいと思います。
営業の越前です。
こんにちは、この時期、帰宅する時によく目にするのが、クリスマスバージョンのイルミネーション。
これをみると、おとなでも気持ちがなごみ、ウキウキしますね。
また、この時期、花屋さんでよく目にするのが、「モミの木」。
そうなんです。「クリスマスツリー」に使われていますね。
ここで、ちょっと、雑学「豆知識」を・・・・・・
樹木(大木)というのは、「シンボル」「力強さ」の象徴。
その中で、「モミの木」は、針葉樹で、冬でも葉っぱを落とさないことから「永遠の命、生命の象徴」
そして、「一年中、緑であることに意味がある」
なるほど~~???
まだ他にいろいろな諸説があるみたいですけど、・・・・・
皆様、どうですか?
お庭に、室内にいかがですか?「シンボリ‐ツリー」として・・・・・
今年もあと僅かになりましたね。
関わる皆さんのおかげで、新年を迎える事が出来そうです・・・感謝。
さて、今月中旬に、桑名市でおぎた小児歯科様の上棟をさせて頂きました報告です。
建物のスペックは、木造軸組み二階建てで、約100坪の大きな建物ですが、
支店の設計田口さんも一緒に、おぎた様ご家族のご意見も随所に反映しつつ、何度も何度も打合せを重ね、
ここまで辿り着けたことは、本当に感謝と嬉しさでいっぱいです。
上棟に際しては、工務の曽我さんや棟梁をはじめ、大工さんや関わって頂いた皆さん、ありがとうございました。
この建物には、制震装置も採用し、地震の時には全体の揺れを軽減する様な仕組みになっています。
二階の大きなベランダは、小児歯科さんに付き、遊べるスペースとして完成時には遊具も設置しますので大変楽しみです。
ちなみに、道路側の養生パネルの絵に見覚えがある方もお見えかもしれませんが、
今年春にお引き渡しした、春日井市桃山町の「ナザレ幼稚園」の園児さんが書いて頂いた物を贈呈頂いたので使わせて頂きました。
とっても気持ちがホッとする素敵な絵なので、又今後もどかの現場でも飾らせて頂けるかもしれません・・・これも感謝。
尚、おぎた小児歯科さんは、来年春完成に向けて進んでいきますので、次回は工務の曽我さんから、報告があると思うので、期待してくださいね。
以上、感謝尽くしのご報告でした。