• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2017.05.12

始まりました!地鎮祭・着工・上棟、ラッシュ!

カテゴリー

小牧支店 営業の稲垣です。

住宅の建築計画をされる方々は、
完成の時期を新年にあわせて年内完成とされる方と、
お子様などの学校や、お仕事の関係で、
新年度に合わせて3月完成とされる方に、分かれます。

現在、当社では、年内完成をご予定されている方々の、
着工と上棟がはじまり、お蔭様で忙しくさせていただいております。

私共がお世話になっております住宅は、
完成までの全体工期といたしましては住宅の規模にもよりますが、
多くの方々が、5カ月から6カ月の工期が必要となりますので、
6月中に上棟をされる方々が、年内完成のお施主様となります。

当社は、専属の大工さんで工事をさせていただいておりますので、
忙しいからと言って、急に今までお付き合いの無い大工さんを集めて
工事をこなすような工事はいたしませんし、出来ません。

お打合せの段階から、完成時期についてはよくご相談させていただきます。

さて、今回は、一宮市にて4月末に上棟をさせていただきました、
W様邸の上棟の様子をご紹介いたします。

こちらのお住まいは、永年住まわれた住宅の建て替えをご計画され、
60歳代の方のお宅です。

これから、お歳を重ねられることにご配慮され、
出来るだけ段差の少ないご計画や広めのおトイレ、
奥様の家事動線に配慮された、平屋建ての落ち着いた佇まいに仕上がります。

W様は、当社の多くの見学会にお出掛けいただき、
各会場ごとで、良い事や、ご自身のお考えに合わない事など体感され、
今回のご計画が決定いたしました。

やはり、実際の建物をご見学いただく事が、
計画内容の検討には大切だと思いますし、参考になります。

今後、夏に向けて、多くの見学会の開催予定がございますので、
住宅をご検討の方々は是非、ご来場ください。

新しい発見や、気づきが有ると思いますよ!

それでは、今回は、一宮市のW様邸のご案内をさせていただきました。

W様、上棟、おめでとうございました。

2017.05.08

念願だった小牧山花見!

カテゴリー

倉野義和です。

社員の皆さんが遠慮してかUPされていないので、
私がUPさせていただきます。

4月4日に念願の小牧山での社員さんとの花見を開催させていただきました。

毎年中津川本社で花見をしていますが、桜の時期が近いこともあって、
小牧山での花見が今まで一回も開催出来ていなかったので、
今年こそは……と、工務の吉本さんが幹事となって、
開催してもらいました!(ありがとうございました)

皆と話し合った結果、土日は場所取りも大変との事で、
有休とって平日の開催になりましたが、
小牧支店の全員とその家族も参加して、本社からも社長はじめ、
都合のつく社員さんも参加していただき、大盛り上りでした!

花は3分咲き位でしたが、晴天だったことは、
社員さんの心がけが良かったのではないかと思います……。

何より、皆の笑顔が一番のご馳走で、
お酒に弱い私も、大変おいしく楽しいひと時でした。

BBQで、お腹いっぱいになってから、
散策しながら山頂の小牧城まで見に行けたことも楽しい時間でした。

ビックリしたのは、社員さんの多くが、小牧山は初めてだったことでした。

小牧市の会社として、小牧山と親しむことは、とっても大切な事と思いますので、
毎年恒例行事となるように、来年も計画してもらいたいと強く思いました。

以上、楽しかった花見の報告とさせていただきます。

2017.04.26

決勝戦!!

カテゴリー

こんにちは
設計の大前です。

先日4月に開幕した学童野球マクドナルド杯の
多治見市の大会が終わりました。

多治見市はスポーツ少年団、クラブチーム合わせて
12チームがエントリーしています。

この大会は全国はで繫がっている、
いわば小学生の甲子園みたいな感じで、
どのチームも気合が入っています。

そんな中、我が「小泉クラブ」は決勝まで進むことができ、
先日決勝戦を戦いました。

序盤に2点先取点をとりましたが、
その後はチャンスは何回がありましたが、
なかなか追加点が取ることができず、
逆にピンチの連続という手に汗握る展開でした。

しかしなんとか2点を守りきり勝利!

見事に優勝しました。

本当に心臓はドキドキ、手は汗だらけのしんどーい試合でしたが、
子供達は頑張ってくれまた。

バンザーイ!、バンザーイ!

次は県大会です。

各市町村の優勝チームと戦うわけですから、
一つ勝つことも簡単ではありませんが、
6月の県大会に向けてこれからも子供達と猛練習です。

これからもしばらく、休みは野球漬けです。

体は疲れますが、一生懸命になれることがあることに
日々感謝の気持ちを持って頑張っていきたいと思います。

2017.04.25

岩登りを満喫、御在所岳

カテゴリー

構造設計の岸です。

先日KOWA TOZAN CLUBの活動で
三重県の御在所岳へ登山に行ってきました。

メンバーは松村さん、越前さん、吉本君、吉本君の奥様と私の5人です。
私以外は初御在所です。

鈴鹿スカイラインの途中に車を停めて
中登山口よりスタートです。

スタートから急登と滑りやすい登山道で
皆さん苦労しながら登っていきます。

急登の途中には、御在所名物の奇石郡が現れてきます。
おばれ岩の間をくぐり抜けたり……。

不思議な地蔵岩に見とれたり……。楽しいです。

ロープウェイに乗れば楽ではありますが
こんな景色は見れませんよ~。

登山道にはキレットや岩を横切らなければいけない
危険箇所もありますが、慎重に進めば何の問題もありません。

おっと!その先は断崖絶壁ですよ~。
風が強いので飛ばされないように……笑

この先も急登が続きましたが、皆さん無事山頂に到着です!

人によって見え方はそれぞれかと思いますが……。
今回のメンバーでも皆バラバラでした。笑

歩いて登り、下りてくるのは大変かもしれませんが
それだけの価値はあるのではないでしょうか?

今後も安全第一で色んな山に登りたいと思います。

それではまた次回まで。

2017.04.24

ZEHに関して

カテゴリー

設計の伊藤です。

ZEHに関して、28年度の実績と今後の目標公表させて頂きます。

 

28年度の実績…53%(ZEH+NeariyZEHの合計)

 

28年度の目標…20%

29年度の目標…35%

30年度の目標…55%

31年度の目標…65%

32年度の目標…75%

 

以上を公表することにより、

今年度のZEHの補助金を申請できる工務店としてビルダー登録させて頂きます。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る