• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.12.17

「人生の選択」

カテゴリー
タグ

こんにちは、設計の大前です。

 

人生を歩んで行くと岐路というものが訪れます。

 

息子は行きたい大学が見つかり、今一生懸命受験勉強をしています。

 

行く大学によって出会う人、就職先も変わってくるでしょう。
これも大きな選択だと思います。

 

少し前に甥っ子の結婚式に静岡まで行ってきました。
甥っ子は東京に住んでいたのですが、
小さい頃から夢中になったサッカーの影響で、
清水エスパルスの大ファンになり、静岡県庁に就職しました。
そこで奥さんと出会い、結婚する事になりました。

 

 

これも人生の選択がもたらした結果です。

 

自分の選択してきた人生を振り返って、違う選択をしていたら
どんな人生になっていたのだろうと思う、年の瀬の今日この頃です。

 

 

 

2024.12.16

愛岐トンネル群

カテゴリー
タグ

こんにちは。

 

少し前の話ですが
岸さんから教えてもらった
愛岐トンネル群の紅葉を見に行ってきました!

 

 

JR中央本線の定光寺駅で降りて
廃線を歩きながら紅葉を楽しめます。

 

今年は暖かい日が続き
紅葉の色づきはまだまだでしたが
ところどころきれいに色づいていました🍁

 

 

トンネルは子ども向けのライトアップ👻
廃線は足元が悪く
いい運動になりました!

 

 

期間限定公開で
今年は12/1(日)まででした。

 

気になる方は来年行ってみてください。

 

 

2024.12.12

アメリカンバーガー屋さん in春日井

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の倉野です。

 

今日は今年夏に行ってきた、アメリカ風のハンバーガー屋さん
「アメリカン ザッカ カフェ ウェルカム」について紹介したいと思います。

 

場所はコチラ

 

店舗の外観はこんな感じです。

 

 

いろんなオブジェがあり、スパイダーマンもいますね。

 

車で道を通るときによく見かけていたので、
気になっていたので調べてみたところ、
ハンバーガー屋さんだったので今回家族と立ち寄ってみました。

 

中はこんな感じです。

 

 

まるでアメリカに来たかのようなレイアウトですね。

 

こちらのお店で僕は、アボカドベーコンチーズバーガーを頼みました!

 

 

ベーコンが非常に長かったので、ナイフで切り分けてから食べました。

 

 

アボカドとベーコンの相性が抜群でした!

 

しばらく行ってないので、また行きたいです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

2024.12.10

岐阜県最古のお寺と高沢山

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、岐阜県関市の高沢山へ登山に行ってきました。

 

登山口となる日龍峯寺は岐阜県最古のお寺となっています。
参道には鐘楼や国指定文化財の多宝塔があります。

 

 

今回は登山よりも、こちらの本堂を見るのが目的でした。

 

 

京都の清水寺の「懸造り」と同じ日本の伝統工法で建てられています。
無数の格子で支え合う事により、建築が困難な崖に耐震性の高い建物を造る事が可能です。
昔の方々の知恵は凄いですね!

 

高沢山へは本堂の裏が登山口となっており
色々と祈願して登っていきます。山頂までは40分程でしょうか。

 

 

高沢山から大仏山、本城山を周回して
再び日龍峯寺へ戻ってきます。反対側の仁王門も歴史を感じます。

 

 

仁王門付近の紅葉が綺麗でしたね。
今年の紅葉もこれで見納めでしょうか?

 

 

歴史を感じながらの登山も楽しかったです。

 

 

 

それではまた次回まで。

2024.12.07

ヤンマーミュージアム

カテゴリー
タグ

昭和のヤン坊、マー坊で時が止まっている江﨑です!

 

前々から行ってみたかった、
滋賀にあるヤンマーミュージアムに遊びに行ってきました!

 

 

遊びながら職場体験が出来るので、大人も子供も楽しめます✨

 

 

ランチは、おむすびセットで!
おむすびができるまでを学びながら、大切に頂きます!
日本人で良かったと改めて感じます!

 

 

最後は、屋上の足湯で温まって帰宅しました!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る