こんにちは!
積算課の岸です。
先日、愛知県瀬戸市にある岩巣山へ登山に行ってきました。
瀬戸市のにじの丘学園で練習試合🏀がありましたので、隙間時間の利用です。
登山口は岩屋堂公園です。
こちらは国定公園でBBQ等も出来るようです🥩
お地蔵様に挨拶して登っていきます。
岩巣山というだけあって、登山道には巨石が沢山ありました。
30分程登ると展望台に到着です。
雲が無いと絶景ですね!先程までいた公園内の建物も見えました🏠
展望台は山頂ではありませんので
さらに奥へと1時間ちょっと登っていきます。
岩巣山山頂に到着です。
気温は27℃で蒸し暑く汗だくです💦
エネルギー補給していきます🍙
帰りは瀬戸王滝方面へ!
この道はワイルドでした~💦写真撮る余裕なし・・・。
川沿いを歩いて行くと瀬戸王滝に到着です!
浴びたい~~~!
マイナスイオンだけ浴びて、岩屋堂公園まで戻ってくると
多くの家族連れが水遊びしていました。私は汗だくで場違い感が凄いです!笑
にじの丘学園に戻って試合観戦です🏀もちろん着替えてますよ💦
岩巣山へ登らなくても瀬戸王滝へは行けますので
皆さんも涼を求めて訪れてみてはどうでしょうか?
それではまた次回まで。
こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
最近ゲリラ豪雨が凄いですね。
梅雨なのか疑わしくなるくらい暑い日もありますし、
体調には気を付けたいものです。
さて、少し前ですが、長野県木曽郡にある
「木曽おもちゃ美術館」に遊びに行きました。
木曽おもちゃ美術館は、旧黒川小学校を活用した木の美術館です。
美術館と言う名前ですが、中身は木のおもちゃがいっぱい!
家族で行きましたが、娘はずっと夢中で遊んでいました。
中に入ると、樹齢250年の木曽ヒノキがお出迎えしてくれました。
凄く立派なヒノキですね。
娘が一番気に入っていたのは、この収穫コーナーです。
果物や野菜も木でできています。
マグネットでとまっているので、ポコポコと収穫出来ます。
( 娘は採りまくっていました。)
その他も遊べるコーナーがたくさんありました。
内装も全てヒノキで、凄くリラックスできる空間でした。
改めてヒノキの魅力を感じられた体験でした!
こんにちは!
積算課の岸です。
先日、愛知県で人気の山「猿投山」へ登山に行ってきました。
猿投中学校で練習試合🏀がありましたので、駐車場から自転車で向かいます。
遠くに猿投山が見えてますね!
さすが人気の猿投山!駐車場は満車状態🚙で
皆さん駐車難民になっていました。
支度をして登っていくと、トロミル水車や御門杉🌲といった
猿投山の名所があらわれてきます。
登山道はよく整備されていて、休憩するベンチも多く設置されています。
私も休憩しながら登っていきますよ🍞
登山道には巨木🌳が多く、タッチしてパワーを分けてもらいます。
ふと根元を見ると可愛いプレートが!
登山道にコアジサイ🌸が沢山さいていたり、色々な演出がしてあるので
歩いていても楽しいです。
キョロキョロしているうちに猿投山の山頂に到着しました。
今日は曇りでしたので眺望はありません💦
下山は違うルートを行きましたが、こちらにも御船石🚢があったりと見どころが沢山あります。
駐車場近くにはキッチンカー🚚も来てました。
梅雨☔の時期でしたので天気は残念でしたが、見どころが多く
とても楽しく登山が出来ました。駐車場は大変そうですが・・・💦
次回の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
設計の伊藤です。
つい先日発売したswitch2に色々応募しましたが、
発売日に抽選にハズレ買うことができませんでした。
13日の金曜日に繰り上げで当選したとメールが来て、
翌日の土曜日に買いにいきました。
早速と思いましたがswitchからデータ移行、
設定をした後にマリオカートで遊びました。
大人がゲームなんてとたまに言われてしまいますが、
今後色々なソフトがでると思うので好きなゲームを楽しもうと思います。
こんにちは!
最近園芸道具を見るのが楽しくて仕方がない工務の吉本です。
先日、我が家の庭に芝を敷きました!
5月に行うのがベストの様でしたが、
整地が間に合わず、梅雨入り直前になってしまいました。。。
芝施工面積が70㎡とそれなりに大きいので芝生をアマゾンさんで注文しました。
梱包数がなかなかの量 ( 当たり前ですけど )
プレートで転圧してましたが、石が気になり、
全面掘り起こしてふるいにかけて大きい石は除去し板で転圧後、芝を敷いていきます。
土を触るのはホントにしんどいです。。。(設備屋さんの手堀作業は尊敬します)
中腰で妻と二人で並べていきます。
ちょっと並んでくるともはや芝の庭っぽく感じてテンションが上がります。(笑)
なんとか全面敷き終わりました。
芝の張り方を目地張りで施工しましたので芝と芝の間に隙間がありますのでそこに目土を入れます。
この作業がなかなか辛かった・・・
途中砂も足らなかったので買い足しにホームセンターへ
それでもなんとか完成です!
作業終わるまでうちのちびちゃんはTVをずっと観ていましたが、
最終仕上げの水まきは率先して作業してくれました!
早く根付いてふかふかの芝になることを夢見て水やりを日課にしたいと思います。