段々と暖かくなり春が来たと実感がわいてきました🌸
ポカポカと気持ちの良い天気は大好きですが、
今年の花粉は最強で目と鼻がムズムズしている里見です🌼
最近OPENした話題のお店をご紹介🍞
東京に続き世界で2店舗目の「ゴディバン」が
なんと、松坂屋地下2階にOPENしました✨
東京で人気なコロネはもちろん名古屋限定のパンも販売していて
全種類を購入したいところですが1人5個までの購入制限が😢
通り過ぎたら後戻りできないので事前に購入するものを決めていましたが、
お店に入ると色々目移りしてしまいました💦
2人で行ったので10個購入しました🥐
まずは東京の店舗で人気の「コロネ(ショコラ)」
パンはしっとり系ではなく少しパサパサしていますが、
やっぱりチョコレートは美味しい😋
中には沢山のチョコクリームと中心に棒チョコが入っています!!
棒チョコは固めなので歯が弱い方は少し温めて、
とろけるチョコを楽しむのもオススメ💕
お次は名古屋限定の「あんバターショコラぱん」
中には塩味あるバターに甘いあんこがベストマッチ!!
てっぺんにはしゃちほこのチョコがのっています🍫
しゃちほこチョコは雄と雌両方あり、好きな方を購入できます🏯
そしてもう一つ名古屋限定の「西尾抹茶どんぐりぱん」
どんぐりの形をした可愛いぱん🍂
抹茶クリームとチョコブラウニーが入っていて満足感があります🍽
お次はお土産にも最適な「カカオケーキ」
2個入りで2日程日持ちするので誰かにプレゼントするのもおススメ!!
しっとりしたチョコケーキをチョコレートでコーティング🍫
周りのチョコが少し分厚いので歯が弱い方はお気を付けください♪
そして最後は「タルティーヌ(ダークショコラ)」
サクサクなパイの上にチョコレートや
チョコクリームがのっていて、とても美味しい🥰
ダークと書いてありますが、甘いのでお子様でも美味しく食べられます🍴
個数制限もあり、パン屋さんなので食べたいスイーツよりも
パンを中心に購入しましたが、私はやっぱりスイーツ系が好みでした💦
今はLINEか店頭の整理券で入場ですが落ち着いたら
スイーツ系を買いに行こうかな🏃♀️
気になる人は松坂屋へGO ~!!
次回もお楽しみに~
設計の伊藤です。
最近暖かくなり、やっと春の訪れを感じ始めました。
自宅の庭にも毎年この季節に咲く梅の花が咲き
春が来たと更に実感しました。
他の人はどんな時に春を感じるのかなぁ。
と考えてしまった自身に老いを感じました。
こんにちは!
積算課の岸です。
先日、岐阜県土岐市にある曽良山へ登山に行ってきました。
この山は、ある事が珍しいのです・・・笑
曽木公園の駐車場に車を停めてスタートします。
山頂までは、カラフルな道標が案内してくれます。
葉の形状から杉の木と分かりますが・・・
花粉シャワーを浴びていきます💦
開けたところからは御嶽山が見えました✨
曽木公園から1時間程で山頂に到着です。
さて、何が珍しいのでしょう?🤔写真を見て気付く方もみえるかもですが
この山は、3つの名前を持っているのです!
土岐市曽木町は「曽良山」、土岐市鶴里町は「鶴岡山」、愛知県豊田市は「西山」と呼ばれています。
日本全国を見ても、そんな山は少ないのです。
ちなみに、元々は藪が酷くて人が立ち入るのは困難な山でしたが
ある一人の方が、5年をかけて登山道を整備されたそうです。
頭が下がりますね🙇
山頂でゆっくり手作りサンドイッチを食べて下山しました。
低山でも魅力的な山は沢山あります。
これからは花も咲き始めますので、皆さんもハイキングされてみてはどうでしょうか?
それではまた次回まで。
設計の伊藤です。
最近インターネットのニュースで見て気になり、
つい買ってしまったものがあります。
あまい焼きそば
インパクトのあるパッケージですね。
食べてみました。
作っている最中に甘い香りがしていましたが、
苺の酸味のおかげか思ったより甘く感じませんでした。
普通に食べることができましたが、個人的にはソースの焼きそばが一番。
気になって買ってしまった物が他にもあるので食べたらブログを書かせていただきます。
こんにちは!
積算課の岸です。
先日、愛知県瀬戸市の山星山へ登山に行ってきました。
定光寺公園の駐車場からスタートします。
先日の降雪で登山道には雪が残っていました。
最近は冬眠しない熊が多いので熊鈴は鳴らしていきます。
雪で周囲の音が吸収されるため、自分の足音と鈴の音しかしません。
ふと気付いたら山頂に到着していました。
登山道も含めて山頂からも景色は見えませんので、
凍った池を見たりしながら下っていきます。ベンチさんこんにちは!
定光寺公園まで戻ってきましたので昼食とします。
日向は暖かく、貸し切りの公園で食べる🍙は格別です。
雪山登山は技術が必要ですが、低山であれば気軽にハイキングできます。
今回は、めったにない低山雪山を楽しめました。
それではまた次回まで。