• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2022.05.10

麺屋はなび

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。

皆さんは「麵屋 はなび」をご存じでしょうか。

名古屋市を中心に店舗を展開しているチェーン店で
台湾まぜそば発祥のお店として知られています。

そんな麵屋はなびの台湾まぜそば。
とてもおいしそうなので愛知県出身の身としては
いつか食べてみたいとは思っていましたが、
この台湾まぜそばどうやら辛いらしいのです。

台湾ラーメンも辛いのですから、その派生である
台湾まぜそばも辛いのは当たり前というわけです。
激辛というわけではないのですがなかなか勇気が出ない…。

しかし!なんと「麵屋 はなび」および
「台湾まぜそば はなび」のいくつかの店舗では
辛くない台湾まぜそばを提供しているという話を聞きました。
早速店舗を調べ、今回は天白店へ行ってきました。

少し並んでいましたが、お店の回転率が良くすぐ入店。
食券を購入して数分待つと

 

夢にまで見た台湾まぜそば!
そこからはもう一瞬です。

気付けば〆の「追いメシ」まで食べていました。
一瞬で完食してしまいました。

まったく辛くないのにまったく物足りなさを感じない
パンチの効いた味で大満足!そして中毒性のある味…。

このブログを書いているだけで
また食べたくなってきたくらいやみつきです。

刻みニンニクがたくさん入っていたので、
食べた後のことを考えるととても恐ろしかったのですが、
ニンニクの量と罪悪感は比例するものなので、
そこはもうブレスケアの力を信じるしかありませんでした。

あとりんごも効果があるらしいのでりんごも食べました。
りんご好きなのでそれは普通においしかったです。

次は通常の台湾まぜそばに挑戦してみたいと思います。

皆さんも行ってみてください。
食べた次の日は会社を休みましょう。

2022.05.09

恵那市内にて解体お祓い

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

4月中旬、恵那市内にてI様邸の解体お祓いをさせていただきました。

 

I様とは、ご両親様の5年程前の改築工事がご縁でした。
昨年もご両親様から、離れの改築工事もご用命いただきました。
そして今回は、息子様ご夫婦さんからのご用命で、築107年の母屋の大改築工事です。

とても大きく立派な旅館みたいな住宅です。

 

息子様ご夫婦さんと、この広さを活かした間取りを考え、残せる梁や柱、
できるだけ現状の木は出したいという想いを形にできるよう打合せしました。

今はこんな感じ。

 

完成が楽しみです。

 

I様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。

完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。

2022.05.07

還暦のおめかしとゴルフ

カテゴリー
タグ

こんにちは、本社営業坂巻です。

今年3月8日に還暦を迎え、
会社の皆さんにゴルフウェアーをプレゼントして頂きました。

原色の赤は、還暦のお祝いですが・・・
少し照れますね・・・・いかがでしょうか?

 

社員の皆さんのお心使いに、感謝申し上げます。

 

恵那峡カントリークラブは⛳を、恵那山と御嶽山、
笠置山、南アルプスの絶景を見ながら楽しみ事ができます。

 

最高の天気と最高のメンバーによって、リフレッシュできました。(感謝です)

スコアーは、内緒です・・・

春のゴルフシーズンや、冬の寒い時期や、
新緑のシーズンgolf、夏の炎天下(笑い)、
紅葉の時期等ゴルフを通じて四季を通じて自然を楽しみ、
これからも、皆さんにお付合い頂けましたら幸いです。

 

2022.04.19

イノシシ発見

不動産・保険担当の今村です。

土地の打合せで現場へ向かう途中、イノシシを発見しました。
本物ではなく、藁でできたイノシシです。

 

知っている道なのにまったく気づきませんでした。

その時は、約束の時間に遅れるといけない!と通り過ぎ、
終わってから再度戻り写真をカシャ!

 

場所は中山道沿いで、恵那から中津川へ向かう途中にあります。

2022.04.18

カテゴリー
タグ

こんにちは!
インテリア部の加藤です。

 実家に住んでいる妹が
「飼っていた猫が亡くなってからさみしい」と言っていたので
実家で十姉妹(ジュウシマツ)を飼い始めました。

 

実は私がまだ幼い頃にも、数
年にわたっていろいろな十姉妹を飼い続けていたので
飼育するにあたっての道具や知識はありました。

久し振りに鳥を飼うことになって両親も喜んでいました!

十姉妹は文鳥よりもさらに小さく、
鳴き声も大きすぎずとてもかわいらしい声です。

そして数羽を同時飼育しても仲良く暮らすことができ、
比較的簡単に飼育することができます。

飼い始めて一週間ほど経った頃、
とりあえず使っていた古い鳥かごを
新しく買い替えようと鳥屋さんに行き、
鳥かごと一緒に新しい十姉妹が2羽増えました!

 

新しくて大きい鳥かごで4羽仲良く鳴いている様子は
とってもかわいいです。

 

 

そっと巣を覗くと4羽一緒に入っていたりするので
実家に帰省した際は癒されています…。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る