不動産・保険担当の今村です。
夏休みに、埼玉県所沢市にある 角川武蔵野ミュージアム
というところに行ってきました。
こちら、2020年にオープンした新美術館。
地上5階建
デザイン監修 隈研吾 建築都市設計事務所
建築・施工 鹿島建設
外壁に花崗岩を使用したとても大きな建物で、写真を撮るのに苦労しました。
そして今回の目的の一つでもある本棚劇場は、床から天井まで本づくし。
遠いな、とためらっていたのですが、思い切って出かけて行きました。
先日家族で、市内のイベントに参加して来ました。
それは。
[夏期巡回ラジオ体操•みんなの体操]
毎年夏休み期間中に、全国各地で開催され、今年、東海3県では岐阜県のみ。
岐阜市と、ここ、中津川市で開催されました。
NHKラジオで、全国、海外に生放送されます。
ラジオ体操の原形は、90年以上前からあり、
夏期巡回としても、70年近い歴史があるみたいです。
早朝6時、寝ぼけ顔で会場に着くと、すでに沢山の方が集ってみえました。
間隔を空けて、30分ほど、
前説明とウォーミングアップがあり、6時30分より本番です。
テレビ体操でもおなじみの、多胡肇さんを中心に、
イケメンピアニストの、能條貴大さんの伴奏ではじまりました。
外での体操は、懐かしく子供の頃を思い出します。
しかもプロの生ピアノが、背後の根ノ上山系にこだまし、会場中いい音♪
さすがNHK!
お盆休み、ビールでぷよぷよになった身体が、シャキッと引き締まった感じです。💪
今日もビールが美味しく飲めそうです…🍺 😁
皆さんも、ラジオ体操やってみてください。
こんにちは、工務の三尾です!
お盆休みは楽しめましたか!?
私のお盆休みは、コロナが広がってきていたので、
ほとんど両方の実家で過ごしました!
何か子供たちが喜ぶことはないかと考えているとき、
子供がプールではしゃいでいる姿をみて、
プールに魚を解き放ったら、喜ぶのでは!!と思い、
川上にある夕森公園へ鱒を買いに行きました!!
鱒を20匹購入!
軽トラの荷台に積んであるタライに鱒を入れ出発!!
くねくね道の中、水をこぼさないように激走!!!
何とかマス全匹無事に到着!!
鱒をプールへ解き放ちました。
子供たちは大はしゃぎで鱒をつかみまくっていました(笑)
鱒つかみ後は、塩焼きにして食べました。
普段魚を食べない子供たちが、一人2匹以上はかぶりついて食べていました。
来年も鱒つかみ、やろうと思います!!
こんにちは、本社営業坂巻です。
酷暑の続く日々ですが、皆さんお元気ですか?
この季節に、我が家の家庭野菜・山野草、めだかで、
皆さんに涼しさをお届けできましたら幸いです。
今年は、日よけ除けの「藍染の暖簾」を奥さんが作成しました。(お店の様・・・)
お陰様でめだかは、昨年より越冬して今は子孫繁栄に忙しい毎日です(笑)
固体種に興味を持ち、夜桜ラメ、ホワイト系、三色メダカ、楊貴妃、青みゆき、三色ラメ等々・・・
沢山のこどもがすくすく育っています。
今年は、山野草のほかに、
家庭野菜の「オクラ」「プチトマト」「ごうや」の栽培をしました。
今回のブログで、お身体や心を癒して頂けましたら幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
不動産・保険担当の今村です。
一昨年、日本手ぬぐいのお話をブログに載せていましたが、
またまた日本てぬぐいのお話です。
先日、『NIPPONの夏展』 という企画展に行ってきました。
場所は、多治見市にある 市之倉さかづき美術館
日本てぬぐいの展示で、可愛いものから、絵画のようなものまで様々
手ぬぐいは購入する事もできたのですが、今回は眺めるだけ。
この企画展、毎年やっているそうなので、
機会があれば来年も行きたいです。