今年も残り1か月余りとなり、寒さを感じるこの頃、皆さんいかがお過ごしですか?
こんにちは、本社工務・営業の坂巻です。
11月吉日にH様邸の御引渡しをさせて頂きました。
H様とは、当社のOB客様(S様邸)のご実家で、14年前に新築して頂きました頃からのご計画で、温めた計画内容にて、大変ご満足いただき嬉しく思います。
こだわりポイントをご紹介いたします!
外観は和モダンをテーマに、杉板張りをデザインの外壁に仕上がりました。
構造的には、基礎の補強と、構造材の取替え及び、耐震金物や、筋交いにての性能の向上を行いました。
シンプルでカッコイイ外観になっております。
内観は、バーチの床材や、杉板無垢の天井材を使用し、高温多湿の気候に順応し、健康的で快適な居住空間に仕上がりました。
今回は、前の住居に思いを寄せ、ご先祖様が使用されていたものの一部を下記写真のように再利用しました。
- 無垢テーブル板の再生利用!
- 欄間の再生利用!
- 桧の腰板再生利用!
- 桧の腰板再生利用!
- 大黒柱の再生!
これらのように、H様家の歴史を重んじ、未来へ繋ぐ家造りが、コンセプトでもありました。
資材や材料を大切に使用し、現在の生活様式に合わせてのリフォーム工事にH様もご満足いただき、弊社としても自信作ができましたこと心より嬉しく思います。
御引渡し後から、H様の新居生活がスタートします!
御引渡しの時には、取扱い説明をさせて頂きますが、短時間でたくさん説明するので、不明な点が多く出てくると思います!
些細なことでも結構ですので、連絡ください!
これからも家族さながらのお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
今回近隣の方々にご理解を頂き、この日を迎えることが出来ました事に感謝させて頂きます。
本当にありがとうございました。
こんにちは、工務の三尾です!
キャンプギアのDIYを紹介します。
DIY作品「鉄板用グリップ」
最近、マルチグリドルという鉄板を購入しました。
この鉄板一つでいろんな料理が楽しめます。
調理時かなり熱くなるので、鉄板を持つためのグリップを作成しました!
ウォールナットがたまたま木端コーナーにあったので、この木材を使用しました。
サイズはお好みですが、私は35mm角に削り、卓上のこぎりで溝をつけました。
表面は、手に馴染むようにしたかったので、パイプにペーパーを貼り付けて、根気になぐり加工っぽくなるよう削りました!!
塗装は、住宅でも使用しているオイルを塗りました。
はやくキャンプで使用するのが楽しみです♪
カウンターの木端やノタの落とした部分など、小さな木材でもアイデア次第でいろいろ作れますので、ぜひ本社工場に来ていただいて、木端コーナーから良い木を探しに来てください♪
少しずつ冬の足音が近づいて来ました。
この季節はキウイフルーツの収穫期です。
我が家の畑でも沢山のキウイが実りました。
追熟して柔らかくなったら食べごろになります。
そのまま食べても甘くて美味ですが、スムージーにしてみました。
キウイ200g プレーンヨーグルト100g 水100g 蜂蜜大さじ一杯位 お好みでリンゴなど
まとめてミキサーにかけるだけ。
栄養満天です。
レシピ検索すると色んなトッピングがあるので、試してみようかな・・・
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、恵那市内にてI様邸の解体お祓いをさせていただきました。
今回はI様のお知り合いの神主さんでした。
とても場を和やかににしてくださるユニークな神主さんでした。
I様の工事はLDKのリフォームです。
今までは壁付けキッチンでしたが、今回は対面のオープンキッチンになります。
サンルームも設置します。
雨の日の洗濯物干しもこれで安心ですね!
I様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
こんにちは、工務の三尾です!
先日10月中旬にH様邸の上棟をさせていただきましたのでご紹介させていただきます!
気になる天気は晴れ!
秋晴れの中、建方作業をするにはとても快適な気候でしたので、工事は順序良く進み、一日目は、屋根のルーフィングまで施工することができました!
上棟式は、中津川市は少しコロナが増えてきているので、コロナ対策上棟式を行いました。
四方お清めをしているときのお子さんの笑顔、とても可愛くてたまりません♪
上棟式後、お客様からお弁当をいただきました!
写真を撮るのを忘れてしまうくらい、夢中で弁当をいただきました!!おいしかったです!
ありがとうございます!
これから本格的に造作工事が着手していきます。
H様の思いが込められたお家を、広和社員一同・協力業者さん一同、一生懸命創らせていただきます!
完成に向けて手洗いやうがい、消毒や換気などコロナ対策をし、近隣の方にご迷惑のかからないよう工事を頑張って進めていきますので、よろしくお願いいたします!