こんにちは 総務の村上です。
またもや少し(かなり?)前のお話です。9月29日は満月の中秋の名月でしたね。
まずは昼休みに会社の裏山ですすきを準備。
この時点では、穂はまだフワフワしていませんでしたが、夕方帰るころにはフワフワです。
お月見用のお団子を用意しようと思いましたが、
大福がおいしそうだったので大福を購入。
夜、庭に出てみると天気も良く、きれいに真ん丸のお月様が見えました。
家族と庭で月を見ながら大福を美味しくいただきました。
季節を感じる行事をこれからも楽しんでいこうと思います。
では、また。
こんにちは、工務の三尾です!
最近のマイホームブームを紹介します。
ホームシアターです!
古民家の魅力の一つ、屋根裏がとても広い!
この広さを利用して、2階?の一部にホームシアターをつくりました!
スクリーンは、サンゲツさんのスクリーンクロスを採用しました!
注意!スクリーンクロスはとても薄いので、下地の影響を受けやすいです。
デメリットを了承した上で使用してください!
スクリーンを買わなくても見られるのは最高ですね♪
プロジェクターは、キャンプでも使用できる、缶ビールサイズの商品を購入しました!
雨の日のおうち遊びで、時間を決めて家族で見ています♪
以上、マイホームブームでした♪
こんにちは、工務の三尾です!
つい最近まで暑かったのに、最近は朝晩かなり冷え込むようになってきましたね。
気温が朝晩、一桁台になってきました。
寒い!!!
薪ストーブの出番だ!!!
待ちに待った薪ストーブ始動です♪
まず細い燃えやすい木で着火。
燃えてきた、燃えてきた♪
火が付いたので薪を投入♪
燃えてきた、燃えてきた♬
とても暖かく快適です♪冬が楽しみです♬
こんにちは、工務の三尾です!
先日、昨年お引渡しをさせていただいたA様邸の1年点検に行ってきました!
つい最近お引渡しをしたような気がしますが、もう1年が経過しているなんて。
1年って、ほんとにあっという間ですね。
点検は、長期優良住宅の点検でも使用している、チェックシートを使用して、目視や
動作確認をしながら行います。
点検完了!
点検後のメンテナンスは、天井・壁クロスの隙間を修繕する作業になります。
木造の場合、木材が完璧に乾燥しているわけではないので、どうしても動いたり縮んだりします。
一番影響があるのがクロスです。
約1年かけて落ち着いていきますので、点検後にメンテナンスをすることが多いです。
点検後に、お客様のお父様が作成した写真集を見せていただきました!
地鎮祭からお引渡しまでの写真が、工事の順番になっています。
桜の咲く時期に基礎工事をしていたんだなぁ、コロナ渦中の上棟式でみんなマスクをして上棟式だったなぁ。
とても懐かしい気持ちになりました!!
写真集を見ながらプチタルトのケーキとコーヒーをいただきました♪
当時の話をしながら飲むコーヒーは美味です♪
これからメンテナンスをしていきます!
今後ともよろしくお願いいたします!!
こんにちは。
本社の工務の吉田です。
先日、K様邸のお引渡しをさせて頂きました。
LDKは1部吹き抜けがあり、対面キッチン等とても開放的です。
各所にクローゼットやWICもあり、収納も沢山出来るんですよ。
壁や一部の天井はホタテ貝殻が原料の天然素材チャフウォール仕上げで消臭・吸放湿・抗菌性がバッチリ。
床材もバーチ材で天井の杉やTV台のタモ材等、木材が優しい感じでいいですね。
有孔ベニヤにはいろいろ小物も飾れます。
K様の思いが要所に出ています。
今回、K様のご厚意により予約制の見学会までさせて頂きました。
それに合わせ、少し生活感も出るようにと、仮の家具や小物の設置をし飾らせて頂きました。
工事中、K様にはお忙しい中、何度も打合せをさせて頂き、本当に有難うございました。
お隣のご両親様、ご近所の方々にも大変お世話になりました。
本当に有難うございました。
お引渡しはさせて頂きましたが、今後も長いお付き合いを宜しくお願いいたします。