• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.07.29

恵那市内にて地鎮祭

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

 

先日、恵那市内にて地鎮祭を行わさせていただきました。
いい天気に恵まれ、夏らしく暑い中の地鎮祭でした。

 

 

I様との出会いは、建てて間もないOB様のご紹介でした。
こちらのOB様が、広和での家づくりを熱く語ってくれたそうで、
一度広和の家づくりを見ようかな~と見学会にご来場されました。

 

I様は『木が好き』内部はもちろん、外部にも木を使いたい!
そんな木をふんだんに使った家づくりがスタートします。

 

I様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。

 

完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。

2025.07.28

気密測定

カテゴリー
タグ

こんにちは!
工務の三尾です!

 

先日上棟させていただいたI様の気密測定を行いました。

 

気密測定士の方に気密測定をしていただきます。

 

気密測定開始!

 

 

約10分後…

 

C値(相当隙間面積)が測定値の値になります。

 

 

 

C値は0.2㎠/㎡!
実施床面積約146.4㎡(40坪前後)の中で約5㎝×6㎝程の隙間しか空いていないことになります。

 

完成にむけて引き続き工事を進めていきます!!

 

2025.07.25

一の丑、二の丑

カテゴリー
タグ

こんにちは。
総務部の岡山です。

 

夏といえばやっぱり「土用の丑の日」ですね。

 

今年も夏バテに負けないように、
地元のお弁当屋さんでうなぎをしっかりいただいてきました!

 

ちょっとした贅沢に、海老天も乗っています。

 

 

 

「やっぱり夏はこれだなぁ」と、しみじみ感じました。

 

余談ですが、今年は土用の丑の日が2日間もあるそうですね。
社内で色々教えていただき、面白い話だなぁっと思ったので、
皆さんにもお伝えしたいと思います。

 

まず、1つの季節内で、土用の丑の日が2回ある場合は、各日に名称があります。
1日目が「一の丑」、2日目が「二の丑」です。

 

2025年の夏の土用の丑の日は
一の丑:7月19日(土)
二の丑:7月31日(木)
となります。

 

これは、夏の「土用」(季節の変わり目の約18日間)の期間中に、
十二支の「丑」が2回巡ってくる年だけに起こる現象です。

 

12日に1度の「丑の日」と、18日間の「土用期間」が重なれば、
自然と2回になる年があるということですね。

 

 

実はこの「一の丑」「二の丑」は、地域によって、微妙に風習が違うそうです。
一の丑は、うなぎ(「う」の付くもの)を食べてエネルギーをつける日。
二の丑は、体をいたわる「養生」の日。
という風習もあるそうです。

 

「二の丑に、もう一度うなぎを食べる」方もいらっしゃいますが、
地域によっては「胃腸を休める日」「精進料理に切り替える日」として、
少し控えめに過ごすこともあるそうです。

 

昔の人は、食だけでなく“季節の変わり目に合わせた過ごし方”を大切にしていたのですね。

 

 

二の丑は「養生の日」とのことなので、少しだけ宣伝をしたいと思います。

 

一の丑は、うなぎでエネルギーをチャージしたら、
二の丑は、「木のちから」で心と体を整えるのはいかがでしょうか。

 

広和木材の家に使用されている「東濃桧」の香りには高いリラックス効果があります。

 

そんな東濃桧の良さを体感できる、製材工場や展示場では、
冷房設備やキッズスペース等、ご家族でゆったりとご見学いただけるように整えています。

 

この夏、土用の二の丑(7月31日)にあわせて、ぜひ一度、東濃桧に触れてみてください。

 

お待ちしています。

2025.07.24

燻製

カテゴリー
タグ

こんにちは!
工務の三尾です!

 

毎日毎日暑い日が続きますね…。
暑さに負けてはいけません!

 

休日に燻製器を作りましたー!

 

材料は、胴縁の切れ端や合板の切れ端など、端材で作成!!
作るのに夢中で、製作途中の写真を撮り忘れました(笑)

 

完成!!(笑)

 

 

さっそく燻製へ!

 

 

チーズや枝豆、ベーコンや卵やウィンナー、ツナ缶やナッツを燻製に!
最高のビールのおつまみです♪

 

暑さを乗り切るぞー!!

 

 

2025.07.23

防音室のある平屋の注目ポイント

カテゴリー
タグ

こんにちは。
総務部の岡山です。

 

今回は、広和木材の YouTubeチャンネルで人気のある動画の中から、
「ここがよく見られている!」という注目ポイントを3つご紹介させていただきます。

 

これから家づくりを考えている方にとって、
リアルな視点でのヒントになると思いますので、ぜひご参考にしてください。

 

◇ 今回の動画 
【ルームツアー】延床29坪 マネして欲しい防音室のある平屋暮らし

 

◎注目ポイント 1
外観も内装も美しく仕上がる【ウエスタンレッドシダー】

 

動画の中でも特に再生回数が多かったのが「ウエスタンレッドシダー」を使った外壁のシーンです。

 

 

ウエスタンレッドシダーは、主に太平洋岸北西部が産地の針葉樹材で、
色の濃淡 (赤褐色から淡い黄褐色まで) が美しいことで知られております。
また、年月とともにシルバーグレーに変わる経年変化も楽しめる、味わい深い木材です。

 

そして、建築材として使用する場合にも良いポイントがあります。
それは天然の防腐・防虫成分を多く含み、耐久性があるため、
外壁やウッドデッキなどの屋外使用に適しています。

 

さらに、比較的比重が軽いため加工がしやすく、
専門の職人さんはもちろんのこと、DIY初心者さんにも人気のある建材です。

 

また、ウエスタンレッドシダーは桧の仲間なので、加工中や施工直後には、
気持ちをリラックスさせてくれる、ほのかに甘い香りが漂います。

 

自然素材ならではの、色合いや木目・香りによる温もりが魅力的なウエスタンレッドシダーを、
今回はお家の顔でもある玄関のアクセントとして施工させていただきました。

 

ぜひ動画で実際の仕上がりをご覧ください。

 

 

◎注目ポイント 2
限られた敷地でも採光バッチリ!【L字型LDK】

 

次によく見られているのは、「L字型のLDK」を採用した間取りの工夫です。

 

 

LDKをL字型にすることで限られた敷地の中でも、
日当たりの良い南面にリビングだけでなく、寝室も配置できることが大きなポイント。

 

これにより、家族の憩い場であるリビングだけではなく、
プライベート空間にもたっぷりと自然光が入り、快適で明るい暮らしが実現します。

 

狭小地や変形地でも、工夫次第で住みやすく、
家族がのびのびと暮らせる空間を造ることができますので、
間取りのアイデアとして、ぜひご参考にしてみてください。

 

◎注目ポイント 3
趣味も仕事も快適に!【防音室】

 

コロナ禍以降から特に注目されている「防音室」のご紹介です。

 

 

在宅ワークの増加や趣味を楽しむ時間を大切にする方々が増加し、防音室の需要が高まっています。
音漏れの心配がなく集中できる空間は、仕事の効率アップにも繋がり、
家族に迷惑をかけることなく、みんながストレスフリーに過ごすことができます。

 

楽器演奏や映画鑑賞や読書などにも最適で、生活の質をぐっと高めてくれる設備です。

 

 

 

今回ご紹介させていただいた3つのポイントを詳しく知りたい方は、ぜひこちらの動画をご覧ください!

 

▼広和木材公式YouTubeチャンネル
 人気の動画はこちら↓

 

これからも、皆さんの家づくりに役立つ情報を発信していきます!

 

ご質問や見学予約などもお気軽にお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る