こんにちは
本社工務の吉田です。
先日、仲間に誘われてタケノコ掘りに行きました。
去年は裏年らしく、今年は沢山ありそうでした。
目が慣れるまでなかなかわかりませんでしたが、
結構ありました。
立派なタケちゃん
毎回掘り方が難しく大変でしたが、何とかぼちぼち掘り進めていきました。
中にはなんとツインズがあり、得した気分
やっぱりデカいのもいいね、掘る人は大変だ。
私は最後の一撃を譲ってもらいました。
腰も痛くなり、あとはいくつかわけてもらって自宅のストーブであく抜きです
熱いですが頑張って皮をむきました。
あとは食べるだけです。
とっても良い1日でした。
不動産・保険担当の今村です。
以前、節句飾りでお雛様のブログを書いたので、
兜も載せてみようかな? と写真をパシャリ!
例年通り、和室の床の間です。お雛様とバトンタッチ
でも、我が家の息子はもう大きいので、
この飾りつけはいつまで?
と疑問に思い、調べてみました。
特に決まりはないそうです。
大きく分けると2パターンあり、
1.子どもがいくつになっても飾る
2.区切りの年齢まで飾る(卒業、成人式、一人暮らし、結婚)
だそうです。
1の場合、子どもの身代わりとして災厄を引受けてくれる、お守りのようなものだから
2の場合、昔は元服を機に一人前の男性として扱われ、人形・兜の役目を終えるから
ならば、我が家は1のパターンでいこうかなと思いました。
あと数年は、飾りたいと思います。
皆さんこんにちは。
本社営業の坂巻です。
先日3月29日(吉日)に恵那市笠置にて
T様邸の解体御祓いと安全祈念祭をさせていただきました。
春分を過ぎ清らかな空気の中、地元の宮司の祝詞がひびき渡り、
建物の神様に工事の報告し、敷地を清め、水上様に報告し、感謝し、この建物を鎮めて貰い、
完成までの無事故と住まいする家族の繁栄を祈願していただきました。
T様御夫婦とのご縁は、4年前にご近所様の改築工事中と完成時にご見学いただき、
その後当社の施工事例、会社等をご見学いただき当社にご用命をいただきました。
当社のお客様とのご縁はこうした知人、友人、親戚、
又OB客様よりのご紹介やご依頼が全体の6割になります。
T様宅は、築130年ほどの「歴史ある住宅です」、
日本に伝わる文化や技術、匠の技を大切に想い継承して行く事が、
私たちの役目で在り使命でもあると考えます。
一棟精根こめてお客様と共に創りあげる、
お客様の「お城」であり、当社の作品でもあります。
常にご満足と納得いただける事、皆さんが幸せになられる事を
追求しながら今後も取り組んで参ります。
今後、ご竣工まで当社スタッフ、協力業者の皆さんと丁寧な施工を心掛けて、
事故や怪我等ないように、安全に工事をさせていただきますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます。
又、工事中に近隣の方々にもお世話になりますが、宜しくお願いいたします。
以上、おめでたい一日のブログでした。
工務担当:市脇
営業担当:坂巻
こんにちは
本社の吉田です。
先日、本当に思いついたようにホタルイカの旬が気になりました。
腹が減ったのか?何か急にです。
私の中でなんか満月の夜?かなと思い、
先輩に良い時期等を聞いてみると新月で満潮時で、
更にその当日との事でした。
これは偶然かと家族を誘ってみるとドライブついでに行くかとなり、
場所等を家族の知り合いにも聞いてみるとその時に何と現場にいるとの事。
こんな偶然が重なり、早速先輩に道具を借りて出発しました。
・・・行ってみるとめっちゃ遠い・・・
何とか現地入り、知り合いの方たちが本当に親切で、駐車場もバッチリ。
景色最高です。
全てが初めてでわくわくです。
水中に電気が・・・なるほど、あとは網ですくうのか!
借りた道具で私は浅瀬で探しました。
帰ってくると1匹確保したらしい。
小さくてかわいい、初めて生きているホタルイカをみました。
触手?の先が青く光りました。すっげえ
周りの皆さんのおかげで更に増えました
運がいいとホタルイカがもっといる場面
(ホタルイカの爆湧きというらしい)にも遭遇するそうですが、
全て初めての私には十分楽しい夜でした。
ご協力頂いた皆さん有難う。
おいしく頂きました。
・・・しかし、強行な思いつきの為、帰りにうとうとして危なかった。
しっかり計画して休憩をとらないといけないと本当に思いました。
また行きたいです。
こんにちは!製材の黒田です。
先日、愛知県名古屋市のエディオン久屋広場で開催された
「中京テレビで遊べ!4チャン博覧会」に行って来ました。
昨年も訪れたのですが食べたかった物が食べられなかったので
今年は事前にチケットを購入して行きました。
今回は「オモウマい店」で紹介された
宮崎県宮崎市の百姓うどんを食べてきました。
写真でもわかるくらい大きいごぼう天がのったうどんです。
モチモチしたうどんとサクサクしたごぼう天の食感の違いだったり、
ネギ、シイタケ、山菜などものっていてとても美味しかったです。
見ての通りボリュームがある一杯で満腹になりました。
他にも「PS黄金」の物産展だったり、「ぐ~たくさん」のエリアだったりと
様々な催しがあってとても楽しむことが出来ました。
個人的には「オモウマい店」の食品サンプルの展示が見ごたえがありました。
一度お目にかかりたいですね。(絶対食べきれない・・・)
また開催されたら足を運んでみたいと思います!