こんにちは、工務の三尾です!
先日お引渡しをさせていただいたK様邸にお邪魔して、
マイホームの思い出作りとして、「記念手形」を施工させていただきました♪
玄関ポーチは、タイルで仕上げることが多いと思います。
タイル2枚分(大きさ60cm×30cm)を利用して、手形スペースを設けました!
一般的にはグレーのモルタルで仕上げたりしますが、今回は白モルタルで仕上げました!
手形を残すことで、当時の家づくりの思い出をいつでも振り返ることができます♪
手形のお手伝いに夢中になってしまって写真が少ない(泣)
次の日、養生を撤去し完成!!
真鍮の文字がおしゃれですね♪
今マイホームを考えて見える方、
現在建築中の方、参考にしてみてください♪
こんにちは!
総務部の岡山です!
先日、撮影させていただいた
平屋のお家のルームツアーが完成いたしました!
落ち着いた雰囲気にまとまった和モダンなお家です!
ルームツアーの様子はこちら
今回のお家はとにかくこだわりの量がすごかったです。
YouTubeの概要欄にて動画の目次を作製しているのですが、
こだわりのポイントがいつもの倍以上ありました!
その数は20ポイント以上です!
少し長編の動画ですが、お家づくりの参考にピッタリの内容になっております。
ぜひ、ご視聴してみてください!
こんにちは!
社員大工の楯です。
今回、外壁の下地作りに同行させていただきました。
作業させていただいた外壁は、長い間住宅を守っていたため、
凹凸などが沢山出来てしまっていました。
そのため外壁下地を平らにしていく工夫などを、
作業を行いながら親方に学ぶことができました。
今後は自分で考えて、現場にあった対応できるようにしていきます。
先日、愛知県・岐阜県開催で勝田選手の活躍でも話題だった
ラリージャパン2023の観戦にいってきました。
競技区間SS18が地元の恵那市でSS19が
中津川市がだったためとても楽しみにしていました。
有料観戦エリアのかなり後方からの観戦となりましたが
田園に響くエンジン音は迫力があります。
SS18のスタート地点が明知鉄道の線路沿いで、
停車していた明知鉄道もラリージャパンの特別ラッピング車両です。
その後、岩村リエゾン(競技場所へ移動する区間)に移動しました。
岩村の城下町を通過していくラリーカーを観る多くの人々でよく見えません。
東野リエゾンでは踏切で一時停止する勝田選手の車両を見ることができました。
晴天の元、観戦エリアから観戦エリアへの移動でいい運動にもなりました。
来年のラリージャパンもぜひ観戦したいと思います。
先日、お休みを頂き大阪・神戸にプチ旅行へ行ってきました!
初日は大阪でユニバを楽しみ、2日目は神戸でレトロ喫茶、帰り際に海遊館といつもながら盛り込みました!(笑)
ユニバは10年以上ぶりになるので、どのアトラクションも新鮮で楽しかったです!
特にマリオは人気が故に混み具合が凄いと聞いていたので、朝6時前には並び待ちをしました!
その甲斐があってアトラクションも食事も計画通りにいったので、段取りって大事だと思いました!仕事と一緒です!(笑)
帰りには足がパンパンでちぎれそうでしたが、何時間も待った先にある楽しみ、ワクワクは何歳になっても変わらなかったです!!
80歳をこえる僕のおばあちゃんですら楽しめていましたから!(笑)
2日目は最近流行のレトロ喫茶を求めて神戸へ行って来ました!
目的地が山の上になるので、ロープウェイで途中まで行き、そこからベルトコンベアに近い見たことのない乗り物で山頂へ。
既にレトロ感があり、ワクワクと不安に駆られましたが、楽しかったです!
喫茶コスモスは色んなメディア等で取り上げられている人気な喫茶店です。
特徴は展望台と喫茶店が合併し、床が360°回転をする事で、景色の変化を楽しみながら食事が出来る、昭和に流行った希少なシステムが今でも取り入れられている事です。
皆様も機会があれば是非とも行ってみて下さい!
最後に、王道ではありますが海遊館へ行って来ました!
子供の頃の記憶と比べると規模が大きく新鮮で、建築目線やストーリー性、見せ方や種類の多さに感動しました。特にクラゲはいつ見ても癒されます。
詰め込んだので帰りは遅くなりましたが、とても良い休日となりました。
帰りは我慢が出来ず、回転寿司で魚を美味しく頂きました(笑)