• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2024.02.05

至福のひと時

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です!

 

先日、娘の誕生日だったのでお寿司を食べに下呂へ行ってきました。
「魚鮮」というお寿司屋さんです。

 

店内に入ると、長い包丁やら、太い包丁やら、大きいまな板やらが準備してありました。

 

何かあるのかな?

 

店内アナウンスが大ボリュームで流れてきました!
「マグロの解体ショーやりまーす!」

 

なんというタイミング!!!

 

マグロ一匹みこしにかつがれてきました!!

 

 

解体ショー開始!!

 

 

 

尻尾の身を見て良いマグロか判断をして購入するみたいです。
生で見るのは初めてだったので、みんな大興奮でした!!

 

 

最近、油が多いお肉が食べられない私。
大トロもおいしそうですが、スプーンですくい取っている中落ちの方がおいしそう!!

 

 

解体したマグロは、抽選くじなのでなにが食べられるかわかりません!

 

中落がいいな-♪

 

娘たちは赤身や大トロが当たりました!
もちろんお金は払わなくてはいけません笑でもお値打ちでした!

 

私は、なかおち!最高です!!しかもプレゼント!!

 

 

ありがたや!

 

家族みんな大満足です♪

 

下呂市はこの時期、毎週土曜日に花火が上がるので、夕食後に見に行きました!
橋の下で打ち上げますが、至近距離で見ることができました!

 

 

娘も喜んでくれてよかったです♪

 

お祝い事や、至福のひと時を過ごされたい方、
「魚鮮」からの花火!温泉も足湯もイイかもです♪

 

是非行ってみてください♪

 

 

 

 

 

2024.02.02

中津川市内にて地鎮祭

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

 

先日、中津川市内にてA様の地鎮祭を行わさせていただきました。

 

準備の時は小雨が降ってましたが、地鎮祭が始まる頃には
雨が止みとても穏やかで、暖かくなりました。

 

 

A様との出会いは、飛び込みでご来社いただき、お会いしたのがきっかけでした。

 

A様とお打合せを重ねるうちに、なぜ広和木材を選んだのか本当のきっかけは・・・

 

A様がお仕事でお付合いのある方や知人が広和木材でお家を建てていた事や、
広和木材の協力業者さん数名とお知り合いで広和木材の評判を聞き、
来社したと教えていただきました。

 

また、商談中の際にご参加いただいた感謝祭では
OB様との交流の場を設けそこで広和木材の良かった点、
悪かった点などを聞いたことが広和木材でお家を建てる
決めてになったそうです。

 

OB様のおかげだとつくづく実感し、感謝でした。

 

A様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の皆様にも大変お世話になります。

 

完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。

2024.01.30

神棚工事

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です!

 

先日、OB客様から神棚を新しく作ってほしいとお電話をいただきました。

 

後日、お伺いし現状は座布団等の収納でした。
高いところに神棚だと毎日のお供えが大変なので、
収納を神様のスペースにしてほしい!がご要望でした。

 

 

古民家なので、傾きや化粧材の捻り等はどうしてもあります。
直そうとすると日数がかかり費用も掛かります。

 

なんとかお値打ちに良いものを作りたいなと思い、
桧材の化粧ベニヤや桧材を使用して箱状のものをつくり、収納スペースに納めました!

 

 

お客様にとても喜んでいただきました♪

 

2024.01.25

会社で干し柿を作ろう

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。

 

ある日お客様から渋柿をたくさんいただきました。

 

自宅で干し柿を作る人が何個か持ち帰る中、
会社でも干し柿を作れないかなと考えました。

 

ということで
社内で干し柿作りに挑戦しました。

 

11月某日
休憩時間中にその場にいた人をかき集め、
渋柿の皮を剥いて紐に縛ります。

 

 

 

剥いた柿は熱湯消毒をして
軒下の日当たりがよくてなおかつ雨が降った時には
すぐ室内にしまいやすい場所に干します。

 

 

あとは適宜焼酎や食品用アルコールを吹きかけます。

 

この時点で焼酎ではなくウイスキーを吹きかけていましたが
あとで調べてみるとウイスキーには糖が入っているので
干し柿に吹きかけるのはやめた方がよかったらしいです。

 

そんな感じの柿ですが、果たして無事に干しあがるのでしょうか…

 

 

 

やった~

 

干した期間は1か月と数日。
少し干しすぎましたが見た目はかなり干し柿です。

 

いざ実食。

 

 

食べてみると、市販の干し柿より少し固かったですが
味はとってもおいしい!冬の味です!
何個でもいけます。

 

 

案外会社でも干し柿は作れました。

 

来年はもっとおいしく干せる気すらしています。
完全に干し柿の魅力に憑りつかれていますね。

 

 

俺たちの干し柿づくりはまだまだこれからだ!

2024.01.24

キッチンカーグランプリ

カテゴリー
タグ

こんにちは! 製材の黒田です。

 

可児市にあるぎふワールド・ローズガーデンで開催されていた
キッチンカーグランプリに行って来ました。

 

週末、4回にわたってテーマが変わり、様々な料理が出店されているそうです。

 

 

私が参加したときはあいにくの雨模様でしたが
テーマはチキン部門で唐揚げなど鶏肉を使った料理がたくさんあり、
他にもデザートなどのキッチンカーも出展されてました。

 

 

唐揚げなどをお土産に買いつつ、お昼ご飯は鹿肉のステーキ丼を食べました(笑)

 

 

いろいろと目移りしている中、食べたことのない鹿肉が目に入り
少々お値段しましたがステーキ丼に決めました。

 

あっさりした鹿肉にタレがかかっていて
アクセントにわさびもありとても美味しかったです。

 

他にも自衛隊の展示やダンボール迷路、
遊具などもあり家族でも行っても楽しめると思います。

 

 

今週末が最後でシーフード&中華部門だそうです。

 

 

皆さまも是非行ってみてください!

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る