• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2024.07.29

中津川市内でお引渡し

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

 

先日、中津川市内にてA様邸のお引渡しをさせていただきました。

 

A様に快く承諾いただき、先日まで予約制完成見学会をさせていただきました。
ご協力ありがとうございます。

 

 

沢山の方にご来場いただき、「今度は私たちがこんな家にしたい」
「今後の家づくりの参考になりました」と、そんなお言葉をいただきました。

 

ありがとうございます。

 

A様のお家はLDKが広がる中、ちょっとした個室が隣接しています。
締めきることで、プライベート空間を確保することができます。

 

天井と差鴨居の間に空間があることで、抜け感があり、開放感が生まれます。

 

 

洗面台は大人2人が余裕に並ぶことができ、忙しい朝も同時に使えて便利です!

 

雨の日の洗濯物もこれで安心、ガス乾燥機の乾太くん!

 

 

工事中、A様には大変お世話になりました。

 

ご近所の方々にも大変お世話になりました。

 

 

A様、これからも末永いお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

2024.07.26

二階建て・平屋!2棟同時住みながら見学会のお知らせ

カテゴリー
タグ

こんにちは! 総務の小池です。

 

暑い日々が続きますね、、
我が家のねこちゃん達は、
涼しい場所を探して気持ち良さそうに寝ています…

 

さて、
本社では、8/3(土)・4(日)にOB様邸の住ながら見学会を行います!

 

今回は、
二階建て「好き!を集めた、自然素材あふれる家」
平屋「趣味を楽しむ!防音室のあるコンパクト平屋」の二棟同時見学会です。

 

 

恵那・中津川の地元情報誌「Maika」にも見学会情報を掲載中!

 

 

住みながら見学会は、家づくりのこだわりや住み心地など直接、
お施主様の話が聞ける見学会になります。

 

ぜひこの機会に体感してみませんか?

 

2棟同時住みながら見学会

 

2024.07.25

家キャンプ

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

梅雨明けが発表され、いよいよ夏到来ですね!!
子供たちは夏休みに入りました。

 

週末に家キャンプをしましたー!!
テント以外の設営は子供たちにお願いをして準備開始!

 

 

家でとれたズッキーニと餃子を焼き、卵チャーハンを作って食べました♪

 

 

楽しい夏の始まりですね♪

2024.07.22

まが玉を手作り

カテゴリー
タグ

こんにちは 総務・村上です。

 

先日、中津川市鉱物博物館で催された
「古代人のアクセサリー まが玉を作ろう」の会に参加しました。

 

 

やわらかくツルツルした肌触りの「滑石」を削ってまが玉にします。

 

滑石は爪で削れるくらいやわらかく、この日は花崗岩を利用して滑石を削っていきます。
石で石を削ってアクセサリーを作るなんて!

 

小学生男子も私も説明聞いた時点で心躍って興奮です。
まが玉の形が描かれた滑石を水で濡らしながら花崗岩で、大体の形まで削ります。

 

 

この作業、なかなか終わりが見えない…まが玉の形って結構難しい。
がしがし削ると角ばってしまう。

 

ご自身で作ったステキな「まが玉ネックレス」を
首から下げたスタッフの方が何名かで見てくれて、
「もっと角を削って丸くしてね」と優しく教えてくれます。

 

スタッフの方のまが玉を羨ましく眺めながら
「丸く、丸く」と唱えて角を削り、どうにかそれなりの形まで整えました。

 

 

ここからは3種類の耐水ペーパーを使用してツルツルピカピカに仕上げます。

 

 

 

水で濡らしながら削り、120番で形を整え、
600番でツルツルに、1000番でピカピカにします。

 

この作業はなかなか順調に進み、
最後はワセリンを小量塗って紐を通して完成!です。

 

 

同じ緑系の滑石を削ったのに、それぞれで色や模様が違います。

 

工程から出来栄えまで、とにかく大満足。

 

本当に楽しい会でした。
機会があればまたいろんな会に参加してみようと思います!

 

 

 

2024.07.11

奥三界山岳

カテゴリー
タグ

みなさん、こんにちは!製材部の池戸です。

 

去年の『初登山』に続いて、2回目の登山に挑戦してきたので
その事について書こうと思います。

 

 

今回挑戦する山は、中津川市川上にある夕森公園から登ることのできる奥三界岳

 

 

ちょっと怖い柵を通り抜けて登山の本番開始です(^^;

 

 

雨の強い日等はここら辺が凄いことになってるんだろうなあ、
なんて感じられて面白いですね。

 

 

橋が使えなかったので川を通る場面もありました。

 

滑って転ばないように歩くのでここが今回の登山で1番スリリングだったかも?

 

 

しばらく、なだらかな道が続いて楽しく歩けました。が

 

 

ゴツゴツした岩地帯

 

 

長く続く急な登り道

 

 

水の流れる岩地帯

 

思っていたより大分辛い道のりでした……
前回の初登山より大変でしたね。

 

そしてそれを乗り越え……

 

 

山頂に到着!

 

 

ここまで苦労した故の達成感と景色の良さで本当に気持ちよかったです!
登山って大変だけど楽しいなあと思えました!

 

登山途中の寄り道なんかについても、別の記事で書こうと思っています。
ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。<(_ _)>

 

 

 

おまけ

 

 

道のど真ん中に落ちていた(おそらく)熊の糞((((;゜Д゜))))

 

 

山頂ではカロリーメイトの箱がパンパンに
次はポテチの袋でも持ってきたいですね!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る