• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2011.10.30

広和の家づくりなう。Vol.5(+α)

カテゴリー

2回目のブログです。設計の古谷です

明日から師走と言うこともあり、だんだん寒くなってきましたね

基礎配筋検査をしました。
偶然ですが、お客様が検査員の資格も持っているので、
陽が暮れかかりながらも、ダブル視点のチェックでしっかり検査を行い、
「OK」の太鼓判をもらいました
基礎配筋がOKだったので、
翌日ベースコンクリートを打ち、昨日立上りを打ちました。

来週月曜日から土台敷き、建前を来週末に行います。

基礎配筋検査をした日は、検査デーでした。
1日で基礎配筋検査、建物躯体検査、完了検査と、
3件のお客様の検査立会をしました!!!

3件とも各々の検査員さんより「OK」を頂き、充実した1日となりました

年内完成して、お正月を新居で迎えられるお客様。
来春完成を目指し、上棟を終えて間もないお客様。
今年のうちに上棟をするお客様。
・・・と、ご希望は様々ですが、
『自分の家だと思い、気持ちを込めて』
これからもがんばりマス

2011.10.27

完成見学会

カテゴリー

こんにちは、本社営業の津田です。 どうぞよろしくお願いいたします。                                    
最近開催致しました、広和木材完成見学会の模様を紹介したいと思います。

妻が喜ぶ家は幸せな家です!

社長の倉野が申しますよう、良い木を使い、洗練された家づくりと
機能性や収納性にこだわる女性の視点や要望を取り入れた間取りを追及したい。

その言葉のとおり毎回多くの奥様方が見学会に足をはこんでくれています。

また、ご一緒に来場された子供さんも楽しめるような企画もあり、
ご夫婦でゆっくり見学ができるよう考えております。

ぜひ一度、ご家族連れでお気軽にご来場下さい。

2011.10.24

広和の家づくりなう。Vol.4

カテゴリー

こんにちは、設計の丸山です。

先週、湿式柱状改良工事(地盤補強工事)が終わりました。

湿式柱状改良とは・・・
セメント系固化材と水を混ぜたものを地盤に注入しながら
機械で混合撹拌して、地中に柱状固化して地盤を強化する工事です。

前回書いたように、地盤がかなり弱かったため
径600で4m~6mを54本入れました。

そして、今週から基礎工事にかかりました。

では、また次回に

2011.10.18

実りの秋

カテゴリー

こんにちは。かけだし総務の村上です。どうぞよろしくお願いいたします。

すっかり秋が深まって来ました。
広和木材周辺の木々の葉も、秋色に染まり始めました。

そんな中、会社の庭にも実りの季節の恩恵が!
柿です。しかも枝がしなるほどたわわに生っております。

社長を先頭に、柿狩り部隊が出動。
あっという間にビニール袋4つ分ほどの大収穫!

みんなで、旬をいただきました。

私はというと、柿はむくみなんかに効くはずだなあ、
なんて最近あてにならない遠い記憶をたどり、毎日むくみまくりの我が足を見なが
ら、
せっせと食べておりました。

甘くて、とてもおいしかったです。

今度は横のイチジクが・・・なんて野望を抱いております。

自然の恵みに感謝して、ごちそうさまでした。

2011.10.10

広和の家づくりなう。Vol.2

カテゴリー

こんにちは、設計の丸山です。

広和の家づくり(実は我が家)の打合せがありました。

外部の仕様(瓦の色・サッシの色等)と
カウンター等の打合せをしました。
前回の今井さんのブログで紹介された
無垢カウンターを含む、沢山の材料の中から
お気に入りの一品 を選ぶことができます。

写真で坂巻さんが説明をしてくれているカウンター(写真)は
木曽五木の一種「こうやまき」。
とても木の良い香りが強いです。

コウヤマキは悠仁さまのお印に選ばれた木でもあり、
中津川市の木でもあります。

ここで木曽五木とは・・・
ヒノキ
サワラ
ネズコ
アスナロ
コウヤマキ
の木曽の五種類の銘木のことです。

結果、選んだカウンターは桧でしたが。。。。

外部の仕様も決まり、ようやく着工
来週から工事が始まります

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る