この度、地鎮祭を7月13日土曜日市内にて3件行わさせて頂きました。朝から暑い中無事に執り行う事が出来ました。
1・・・中津川市阿木で地鎮祭を行いました。
M様邸
営業担当 津田
現場監督 町田
2・・・中津川市高山で地鎮祭を行いました。
I様邸
営業担当 坂巻
現場監督 吉田
3・・・中津川市花戸町で地鎮祭を行いました。
S様邸
営業担当 拮石
現場監督 町田・黒田
改めまして、M様、I様、S様本日はおめでとうございます。
これから工事着手してまいりますが広和木材担当者はもちろん
スタッフ全員でお客様の夢である家造りに精一杯取り組んでいきますので
宜しくお願いします。
感謝 感謝 感謝です。
PS;これからが夏本番なので、皆様水分をしっかりとって
体調には気をつけて下さい。
本社設計の古谷です。
先日7月12日(金))恵那文化センタ-で安藤忠雄さんの講演会があり是非の機会と思い行ってきました。
安藤忠雄さんは少し前まで体調がすぐれず、前日の朝は講演会の中止の連絡でしたが
前日の夕方にやはり開催するということで、いさんで行ってきました。
今までの安藤忠雄さんの作品を紹介しながら、ユ-モアをまぜての講演会はあっという間に終わってしまいました。
中津川市では加子母にある『ふれあいコミュニティセンター』(安藤忠雄さんでは希少な木造建築です)は
安藤忠雄さんの作品です。
作品の中で直島の紹介がありました。
今年、広和木材の社員(及び大工さんたち等)旅行で行った直島です。
講演会のタイトルは『人生100年』で安藤忠雄さんは若者に自律心をもってくださいと語っていました
私は、もうすぐ50才になりますが、人生100年で考えると、まだまだ、若者です
(これからも自律心をもってがんばります)
あっと、いう間のひとときでした!
営業の坂巻です。
先日7月6日(土))中津川市苗木でM様邸のお引渡しをさせて頂きました。
M様とは、7年前に当社で建築されましたOB客様の
弟様(ご実家)でご紹介頂き、打ち合わせが始まりました。
同じ敷地内に、それぞれのお家を建てられる「同一敷地二世帯住宅」です。
(絆を大事に思い勝手に命名・・・)
この時点で、ご結婚が決まっていましたので、ご主人と奥様でご計画された間取りをお話頂き、
当社の設計と打ち合わせを重ね、家相も確認させて頂きながら、今日のM様邸「我が家」が完成引き渡しを
させていただく事が出来ました。
(本当に感謝、感謝です)
ご主人と奥様こだわりのブリティッシュ風の外観とお母様がお創り頂いているガーデニングは
M様の「家族愛」そのものに感じます。(素敵~でしょ)
奥様のこだわりキッチンと広々LDKと収納スペース。
ご主人、奥様の瞑想空間「書斎」。
おトイレの手洗いカウンター等々、語り尽くせない程の
こだわりが詰まったお家と共にお幸せになって頂きます事を心より祈念申し上げます。
また、ひとつ 広和の『和』が広がりました事に大変うれしく思います。
最後なりましたが、M様におかれましては、今回の住宅新築工事におきまして、
弊社、広和木材にご用命いただき、誠に有難うございました。
社員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
㈱広和木材 監督担当:吉田 営業担当:坂巻
こんにちは、本社営業の坂巻です。
6月吉日は中津川市茄子川地内でS様邸の上棟をさせて頂きました。
この季節、梅雨の中休み中お天気に恵まれ、適度に降り込み頂き、戴き立派な棟上げが出来きました。
S様上棟おめでとうございました。
当日は親戚んの方々、友人皆さまもお祝いにお越しいただきみなさまがたにお祝いされ、
S様が「お陰様で・・・」とのお言葉に感動させられました。
S様のこだわり、東濃檜の柱を主体に出来上がった構造躯体と、
耐震住宅、家相にこだわった「我が家」をご覧頂き、とてもご満足いただきました。
このたびS様におかれましては、当社の協力業者様(大工さん)より御紹介頂き、
ご用命頂きました事に心より御礼申し上げます。誠に有難うございました。
今後、ご竣工まで、当社スッタフ一同、協力業者の皆さんとでご満足して頂ける新居ができますよう、
努力してまいりますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます。
広和木材 監督担当:町田 営業担当:坂巻
不動産・保険担当の金澤です。
ご無沙汰しております。
総務の村上さんに続き私も 市内の馬籠という地域まで行ってきました。
私は火災保険の仕事です。
場所は観光地のど真ん中!
中仙道宿場町のひとつ 馬籠宿!
お土産屋さんやお食事屋さんが並ぶ中、一般住宅もありまして、
その中に広和木材で建てさせて頂いたお家があるんですよ!
ここは古い町並みの観光地なので、中津川市の景観計画区域に指定されて
います。なので、町並みと調和のとれたお家でないといけないんですよ!
観光に馬籠宿はいかがですか?
とってもステキなところですよ!