今年は、例年にも増して厳しい暑い日が続きますが、季節皆様お元気ですか?
先日8月17日(日)、中津川市高山にてI様邸の上棟をさせて頂きました。
昨年夏頃、OBのお施主様のご紹介にて初めて出会い、
見学会のご来場頂き、幾度かの来社、打合せを重ね8月17日に上棟本日(棟上げ)を迎える事が出来ました。
「家族の皆が長きに渡り健康で暮らせる家」を
コンセプトに打合せスタートさせて頂きました。
私達は、今お住まいの家、家族構成、ライフスタイル等をお聞かせ頂き、
ご希望に添える家創りを目指しました。
年廻りと家相を重要視されるI様にとっては、
弊社の取り組み方と同調があったのだと思っております。
建前の当日は上棟式や、皆さまへ昔ながらの餅投げの振る舞いに
I様もお喜び頂きました事、本当に嬉しく思います。
これからも、現場での確認打合せ等々有りますがより一層満足いただけますよう
社員一同頑張りますので宜しくお願い致します。
お客様の家ではありますが、当社、「自慢の作品」ですので、
これからも、「お客様と一緒に素敵な家」創りに取り組んでいきたいと思っております。
最後になりましたが、
上棟本日に応援頂いた皆様方、I様、ご親戚の方々本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げ、今後も宜しくお願いいたします。
現場監督:吉田陽一
営業担当:坂巻直雄登
こんにちは!!工務の黒田です。
今回は住宅の小屋裏にあげる神様のひとつ、[棟札]の作られるまでを紹介したいと思います。
1、板を寸法通りにカットした後、板のそりを直すために本社の加工場にあります、手押しプレナーを使いまして加工します。
2、板のそりを直したら次は厚みをそろえるために、今度は手押しではないプレナーで、寸法を設定して板の厚みをそろえます。
3、今度は棟札の形にするために、丸ノコで約105°でカットしましてやまをとります。
4、手押しプレナーで袖を、左右3回づつ削ります。
5、仕上げには、ちょう仕上げ(表面の仕上げ)で表面を薄く削り加工します。
6、かんなですべての面を取り、棟札の板の完成です。
7、最後に会長が筆で書き、棟札の完成です。
一枚の板を作るまでにこれだけの工程を得て完成しています。また機会がありましたら、ほかのことも紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
以上、工務の黒田でした。
営業の坂巻です。
至る8月2日(土))中津川市でK様邸のお引渡しをさせて頂きました。
K様は、4年前に当社で建築されましたOB客様のご紹介で、来社打ち合わせが始まりました。
ご主人のご実家の近くでの土地探しと併用し、ご計画された間取りをご持参され、当社の設計と打ち合わせを重ね、家相にもこだわり、今日のK様邸「我が家」が完成引き渡しをさせていただく事が出来ました。
先日開催させて頂きました「予約制完成見学会」や6月には構造見学会も開催させて頂き、沢山の方々にご覧頂き広和木材の家つくりや考え方を皆さんに知っていただけました家でもありました。(感謝、感謝です)
K様ご主人様のこだわりの、南欧風の外観、自然素材の珪藻土、オリジナルTVボード、蓄熱式暖房機等々。
奥様のこだわりキッチンと食品庫、多目的カウンター、お気に入りの照明器具。
お子様達の夢だった自分たちのお部屋。
玄関の素敵な飾り棚、おトイレの手洗いカウンター等々、語り尽くせない程のこだわりが詰まったお家が出来上がり本当に嬉しく思います。
また、ひとつ 広和の『和』が広がりました事に大変うれしく思います。
これからも、家族さながらのお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
最後なりましたが、K様におかれましては、今回の住宅新築工事におきまして、弊社、広和木材にご用命いただき、誠に有難うございました。
社員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
㈱広和木材 監督担当:町田繁則 営業担当:坂巻直雄登
手芸のシャドーボックス(3D)を造りました
本社総務の倉野です。
先日、≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様、開催の
シャドーボックス(3D)教室に参加させて頂きました。
協力業者様の社屋を一部当社で、改装させて頂きました。そのお部屋が、
≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様です。
シャドーボックス(3D)は、切り抜いた絵を何枚か重ねることで、立体的に見える作品です。
シャドーボックス(3D)の造り方の簡単な説明になりますが…
①型紙が何枚かあり、それをパーツ別にカッターナイフで切ります。
②それを専用のボンドで1枚1枚重ねていきます。
③最後の仕上げに、何十回か、つやだしのニスをスプレーします。
私の出身が奄美大島なので、作品は南国のハイビスカスの花にしました。
次回は、クリスマスバージョンの作品を造ります。
細かい作業でしたが、とても楽しいひと時でした。
≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様では、
いろいろなワークショップを企画開催していますので、興味のある方はブログを覗いて観て下さい。
この度、地鎮祭を7月13日土曜日市内にて3件行わさせて頂きました。朝から暑い中無事に執り行う事が出来ました。
1・・・中津川市阿木で地鎮祭を行いました。
M様邸
営業担当 津田
現場監督 町田
2・・・中津川市高山で地鎮祭を行いました。
I様邸
営業担当 坂巻
現場監督 吉田
3・・・中津川市花戸町で地鎮祭を行いました。
S様邸
営業担当 拮石
現場監督 町田・黒田
改めまして、M様、I様、S様本日はおめでとうございます。
これから工事着手してまいりますが広和木材担当者はもちろん
スタッフ全員でお客様の夢である家造りに精一杯取り組んでいきますので
宜しくお願いします。
感謝 感謝 感謝です。
PS;これからが夏本番なので、皆様水分をしっかりとって
体調には気をつけて下さい。