• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2013.08.30

ピザを焼いてみました。

カテゴリー

総務の松村です。 BBQでは、Weberのグリルを使っているのですが、今回ピザ用のオプションを購入しました。

1年ほど前から考えてはいたのですが国内では取り扱いがないため悩んでいたところ

米アマゾンで日本へ発送可能となっていたため購入してしまいました!!

ほんと便利な時代になりましたね。

もともと、ピザ窯のキットや耐火煉瓦での自作などに興味はあったのですが、

グリルのオプションということでお手軽そうだったのが決め手になりました。

チャコールスターターで炭を熾します。  着火後、20分ほど放置で炭ができあがるのでとても便利です。

一杯分の炭で適温にまで上がるか不安でしたがしばらくすると300℃~350℃で安定。

ピザストーンも十分温まったようなのでピザを投入します。

あっという間にチーズが溶けだし、ほんの数分で美味しそうに焼きあがりました!

今回は市販のピザを使用しましたがいつもより美味しく感じました!

次はピザ生地から挑戦してみたいと思います♪

2013.08.30

O様邸の引渡し

カテゴリー

営業の拮石です。
8月4日日曜日に市内川上のO様邸の引渡しがありました。
長い間ありがとうございました。
O様邸では、御自宅の水廻りのリフォーム改装工事と
天体観測新築工事を造らさせて頂きました。

当社でも始めての取り組みだったので、お客様とはなんども
打ち合わせさせを重ね、時には合板などで模型を造って高さだとか幅を
確認して施工に入りました。
特に屋根の移動方法を検討して施工してみました。(手動で移動します)
御主人様の願いでもあった天体観測無事できまして
喜んで頂き嬉しく思います。
今は、時間のある時に星空を満喫して見て頂いているそうです。

当社は、造らさせて頂いた御家族の方が喜んでもらう事がすごく嬉しく思っています。

2013.08.22

地元のお祭り

カテゴリー

暑い暑い夏が続いておりますね。いかがお過ごしでしょうか?

先日、毎年恒例の地元のお祭り「ギオンバ」に参加しました。

中津川市の一部地域が参加する津島神社のお祭りです。

それぞれで少しずつやり方が異なりますが、
私たちの地区では、2日に渡って暑い中、昼も夜も
子供たちがプラカードや高張提灯・弓張り提灯を持ち、
太鼓の音を響かせながら、掛け声をかけ、練り歩きます。

初日の夜には、駅前通りに参加地区がみんな集まり、練り歩きをします。

その時は、灯がともった提灯が並び、とても幻想的な風景が広がります。

私は、地区の公民館でみんなの帰りを待ちながら、昼食・夕食・夜食などの支度です。

2日目の夜に、練り歩きから帰ったみんなをお出迎えしましたが、
みんな、最後まで大きな声出して、大きい子から小さい子まで本当に良くがんばってました。
そして、楽しそうに帰ってきました。
そんな姿を見ていたら、なんだか泣けてしまいました。

暑くて、大変だけど、皆さんまた来年も、一緒に楽しみましょうね。

2013.08.22

回向柱(えこうばしら)の作製:前編

カテゴリー

今回名古屋一の信仰と自然を具えた八事山興正寺様より話があり、
回向柱を作製させていただく事になりました。
貴重な仕事と体験はあまり出来ませんので、ブログにしてみました。

回向柱は10m×450×450です。
名古屋港で海に浮かんだ原木を検品しながら回向柱に適した直材・曲がり・太さ700mmを選び買い付けしました。
 <原木の上に乗って渡って見るので滑ると落ちます・・大変>

原木を積んだ大型トラックが広和木材に到着。長さは10m60、太さは700mmです。
 <予想外に原木が重過ぎててこずりました>

原木は皮をむいて節などをチェックした上で製材機に乗せ製材500角にしました。
 <一度製材で挽く度に悪くないように・・・と、神頼み>

広和木材では初めてのチェンソーでの背挽き入れです。
  <腰が痛くて大変な作業でした>

乾燥機から出てきたところです。
これからが大変です、自然に乾燥1ヶ月:加工:納品
後編は見所満載です、楽しみにしてください。
<毎日朝出社すると回向柱の様子を確認します> 

2013.08.19

秘境に行ってきました

カテゴリー

設計の嶋倉です。

暑い日が続きますね。

お盆休み中、とても暑かったので耐えられなくなり、避暑地に行ってきました。
行先は、渡合(どあい)温泉です。

国道257号線を山の方へ車で30分以上登ったところにある秘境の温泉です。

実は、渡合温泉の御主人は、私の友達のお父さんでもあります。

とても山奥にあるので、
もちろん電気も引いていないし、携帯もつながりません。
夜10時以降のあかりはランプのみになる、ランプの宿です。

車で舗装もしていない山道を、ひたすら登っていきました。
途中、激しくえぐれた水たまりのガタガタ道や、
一歩間違えれば、崖下まで一気に落ちて行ってしまいそうな道もありました。
(都会仕様の車で登って行くのは厳しいかもしれません(@_@;))

やっとの思いで渡合に到着し、車を降りてみると…
「涼しい!!!」そして「静か~♪」
聞こえるのは川のせせらぎと、蝉の鳴き声のみ。
私の家よりさらに3℃、4℃は違うのではないか?と思うほど涼しい所です!

↑天然の冷蔵庫です。飲み物も、ひえひえでした!

私たちは遊びに行っただけでしたが、
宿泊客さん達もたくさんみえて、自然を満喫してみえました。

自分で火打ち石から火をおこし、それでランプを付けようという催し(?)や、

↑これはマッチで付けました。(火打ち石で火を付けるセンスがなくて;;笑)

知恵の輪をやってみたり、射的をやってみたり…

もちろん電気が来ていないので、テレビも見えない。と言う事で、
お客さんが飽きないような、おじさん・おばさんのいろいろな工夫がたくさん凝らしてありました。

ひょっこり涼みに行ったつもりが、気づいたらもう夜になっていました。
外に出てみると、涼しいどころか、若干寒くて…ι笑
帰り道、空を見上げてみたら、満天の星空でした。

涼みたいときや、
心を癒したいときに、
皆さんも渡合温泉に行ってみては?
とても良い所ですよ♪

HPはこちらです

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る