• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2014.08.25

念願の上棟おめでとうございます。

カテゴリー

今年は、例年にも増して雨の多い日が続きますが、皆様お元気ですか?

 

至る8月24日(日)、土岐市曽木町にてA様邸の上棟をさせて頂きました。

2年前の夏頃、OBのお施主様のご紹介にて初めて出会い、見学会のご来場頂き、幾度かの来社、打合せを重ね上棟本日(棟上げ)を迎える事が出来ました。

「家族の皆が健康で幸せに暮らせる家」をコンセプトに打合せスタートさせて頂きました。

 

私達は、今お住まいの家、家族構成、ライフスタイル等をお聞かせ頂き、ご希望に添える家創りを目指しました。

年廻りと家相を重要視されるA様にとっては、弊社の取り組み方と同調があったのだと思っております。

建前の当日は上棟式や、皆さまへお披露目も兼ねA様もお喜び頂きました事、本当に嬉しく思います。

これからも、現場での確認打合せ等々有りますがより一層満足いただけますよう社員一同頑張りますので宜しくお願い致します。

お客様の家ではありますが、当社、「自慢の作品」ですので、これからも、「お客様と一緒に素敵な家」創りに取り組んでいきたいと思っております。

最後になりましたが、上棟本日に応援頂いた皆様方、A様、ご親戚の方々本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げ、今後も宜しくお願いいたします。

 

現場監督:吉田陽一

営業担当:坂巻直雄登 

2014.08.01

N様へ感謝のお引渡し。「我が家」の完成おめでとうございます

カテゴリー

こんにちは、本社営業の坂巻です。

N様とは、社員のご紹介で昨年2月から打合せを進めてまいりましたが、8月吉日完成の運びでお引渡しをさせて頂きました。

東濃檜の柱を主体に出来上がった構造躯体と、耐震住宅、自然素材、家相にこだわった「我が家」が完成に至り、ご覧、ご実感されとてもご満足いただきました。
ご主人様のこだわりのLDKの杉の化粧桁で仕上がった家族団欒の空間や多目的の使える和室。

奥様のこだわりキッチン、大容量の食品庫、ユーティリティーへの動線。

お子様の部屋のは壁の厚みを利用したニッチで楽しみが出来ました。

ユーティリティーには、その場で使いたいものがを収納するスペースを設置。

また、ひとつ 広和の『和』が広がりました事に大変うれしく思います。

最後なりましたが、N様におかれましては、今回の住宅新築工事におきまして、弊社、広和木材にご用命いただき、誠に有難うございました。
これからも、家族さながらのお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

又近隣の方々にも多大なるご理解とご協力賜わりました事に心より御礼申し上げます。

社員一同、心より感謝申し上げお礼のご挨拶とさせていただきます。
本当にありがとうございました。

2014.07.25

奄美大島旅行&シャドー教室

カテゴリー

本社総務の倉野です。
梅雨もあけ?
夏本番ですね(*_*)!
皆様、体調等くれぐれもお気を付け下さい。
 
 
☆鹿児島の奄美大島に行ってきました☆
 
7月11日~14日と5年ぶり?に、故郷の奄美大島に行ってきました。
出発時台風の心配をしていたのですが、飛行機は飛ぶ!
との…事で、いざ大阪の伊丹空港へ出発!
定刻の奄美大島行きの飛行機に乗り込みましたが、飛行機のエンジンに不具合がある…
との事で、離陸せずに降ろされてしまい、別の飛行機で鹿児島空港まで行きました。
その日は、鹿児島空港近くのビジネスホテルで一泊。
次の日の12日に、やっとの思いで奄美大島に着きました。
観光化されていないので、エメラルドブルーの海がセールスポイントです。

宴会時は、太鼓をたたき・サンシン(三味線)を弾き・島唄を歌い踊ります。  
踊りは、両手の動きに特徴があります。
両手を前方に上げ、グーにしてパァーと開くような動きをしながら踊ります。
(幸せ等を、貰って返す…という説も)
 
 
☆シャドー教室☆
 
前回のブログでも紹介しましたが、
協力業者様の社屋を一部当社で、改装させて頂きました。そのお部屋が、≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様です。
先日、≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様、開催のシャドー教室に参加させて頂きました。
とても細かい作業だったのですが、たいへん楽しい時間でした。

≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様では、いろいろなワークショップを企画開催していますので、興味のある方はブログを覗いて観て下さい。
≪Orange Sweet(オレンジスィート)≫様のブログはこちらです。

2014.07.18

建築中!その後・・・その後

カテゴリー

不動産・保険担当の金澤です!
 
発見してしまいました。
 
私ではなく、会長の奥様が・・・

事務所入り口の窓際に置いてある鉢植えに・・・
 
あのお施主様の集合住宅が・・・

そう!

トックリバチ様です!!!

 
全く気づきませんでした。
 
私が保険や建築場所の話をせっせとしている間に
マイペースに着工していたんですね!
 
広和木材完敗です。
 

あの中には卵とエサとなる小さなイモムシ類が入っているそうですよ!
みなさんご存じでしたか?

 
そしてああいった集合住宅、
不動産業界では 区分所有建物 というんですよ!

2014.07.10

中津川市から広和木材バスツアー出発

カテゴリー

本社営業の坂巻、拮石、津田です。
 
6月28日・29日の両日、住まいの耐震博覧会2014が 今年もポートメッセ名古屋で開催されました。
 
会社創立30周年特別感謝祭として、今年は中津川からバスツアーを企画し応募して頂きましたお客様御家族様、協力業者の皆さんと行って来ました。

今年も木曽川流域材の家づくり、実物大骨組を一棟、会場内に展示され実際に体感していただけるコーナーをはじめ、耐震ゾーン、木材ゾーン、エネルギーブース、リフォーム・シニアブースに住まいづくり相談ブースなど様々な展示を見る事が出来、お客様には住まいの快適性や耐震性を改めて考えていただく事ができたのではないでしょうか。
 
また、木材・建材・住宅設備機器の各メーカーが最新商品を総合展示されており、大変参考になりました。

会場には広和木材も工務店ブースを出展し、お立ち寄り頂きました大勢のお客様に桧の木端をお配りする事ができ、お客様に大変喜んで頂きました。

その後、バスツアー一行は豊田市に向かい、とよたエコフルタウンの見学をして来ました。

とよたエコフルタウンとは、次世代の環境技術を集約した全国初の地区として、安心で活力と魅力あふれる低炭素社会を提案します。
ここでは次世代環境技術を誰でも体感することができ、豊田市の環境に関するこれまでの取り組みを映像にて紹介するコーナーやバス車内にしたモニターにて環境モデル都市、次世代エネルギー・社会システム実証など先進的な取り組みを学習することができます。

パビリオンではエネルギーやエコについて最新の環境技術を体験することができ、豊田市の低炭素社会に向けた取組みによって生活にもたらされるメリットを実感することができます。パビリオンで最新の環境技術を体験してもらい、より低炭素社会な暮らしへとライフスタイルを変えるきっかけづくりをしています。

エコな未来の暮らしや最新の環境技術を十分に体験して参りました。
 
今後、広和木材スタッフ一同お客様にご提案できるよう取組んでいきたいと思います。
お客様のお声を聞きながら、住宅に係るイベントをご提供していきたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
 
本日、参加して頂いたお客様御家族様、協力業者の皆さんには今日一日大変お疲れ様でした。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る