こんにちは! 工務の黒田です。
だんだん暖かくなってきて桜が咲きはじめて来ましたね。
そんな中、僕は今国家資格の二級建築士を取得するために
日々勉強に励んでいます。
去年の11月から講習で基礎知識を学び、今年の1月から
本格的に勉強が始まりました。
二級建築士は「計画」「法規」「構造」「施工」の分野に
分かれていまして、試験では各25問中13点以上で
なおかつ合計点数が、60点以上取らないと合格に
ならないそうです。
毎週勉強のために講習を受けに行ってますがなかなか
点数が伸びなくて悔しいです
試験が7月6日にありますので残り約3ヵ月・・・
精一杯頑張りたいと思いますので
応援よろしくお願いします。
以上、工務の黒田でした。
本社営業の拮石です。
4月6日日曜日、中津川市内でA様邸の上棟本日を迎えることができました。
中津川市内でも桜が満開の中、朝の冷え込みもありましたが午後からは
少しずつ良い天気になって無事上棟式が執り行なわれました。
昨年春頃、当社の社員の(サツカー友達)ご紹介にて初めて、A様と出会い、見学会にご来場頂き、幾度かの来社、打合せを重ね上棟本日(棟上げ)を迎える事が出来ました。
「A様家族の皆様が、健康で暮らせる家」をコンセプトに打合せをスタートさせて頂きました。
私達は、今お住まいの家、家族構成、ライフスタイル等をお聞かせ頂き、ご希望に添える家創りを進めてまいりました。
耐震構造や、健康志向で素材にこだわるA様にとっては、弊社の取り組み方と同調があったのだと思っております。
これからも、現場での確認打合せ等々有りますが、より一層満足いただけますよう
社員一同頑張りますので宜しくお願い致します。
お客様の家ではありますが、当社、「自慢の作品」ですので、
これからも、「お客様と一緒に素敵な家」創りに取り組んでいきたいと思っております。
最後になりましたが、上棟本日に応援頂いた皆様方、A様、ご両親の方々本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げ、今後も宜しくお願いいたします。
現場監督 黒田・吉田
営業担当 拮石
皆さんこんにちは。
今日は、至る4月5日(吉日)に恵那市藤にて地鎮祭を行いました。
晴天の日に恵まれ、住職さんの祝詞がひびき渡り(本当にこだましておりました)、敷地を清め、神様に感謝し、土地の神様を鎮めて貰い、完成までの無事故と住まいする家族の繁栄を祈願して頂きました。
W様のご家族様、皆さんご参加頂き「良き日」でありました。これから始まる建築工事に一歩一歩近づいてきましたね!
W様におかれましては、今回の住宅建設にあたり当社にご用命をいただきまして、誠に有難うございました。
今後、ご竣工まで、当社スタッフ、協力業者の皆さんと丁寧な施工を心掛けて、事故、怪我などないように、安全に工事させていただきますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます。
工務担当:吉田陽一
営業担当:坂巻直雄登
こんにちは、本社営業坂巻です。
今回は、先日プライベートで出掛けた、京都の旅の思い出です。
京都のさくらは、もう少し先かも・・・。待ち遠しいですね。
まずは、世界文化遺産の「伏見稲荷大社」です。
数年前までは、千本鳥居をくぐり御本山の稲荷山(神域)を登山しながら本殿までお参りを続けておりましたが、ここ数年はご無沙汰です。トホホ・・・(又トレーニング再開して再挑戦しようと・・・思います)
そして自分のご先祖様、宗派臨済宗妙心寺派総本山「妙心寺」は、心の落ち着きを取り戻せる場所でもありました。
仏殿の釈迦如来像に合掌です。
法堂(はっとう)には、特別拝観のできる天井に「龍」には、左回りで龍が天井に上がって行くんです。(当時の技術に感心しきりです)
次は、世界文化遺産の龍安寺です。やはり方丈庭園「石庭」の石は15個有るのに14個しか見えないですね。(思わずうっ~とり)
意味合いは、「吾唯知足」(われ、ただ足るを知る)の4字が刻まれていて、その意味合いから石庭の石が「一度に14個しか見ることができない」ことを「不満に思わず満足する心を持ちなさい」という意味が有るそうです。
皆さんこんにちは!
本社営業の坂巻直雄登です。
至る3/16(日)中津川本社にて創業30周年記念イベント抽選会を開催させて頂きました。
この度、30周年を迎える事ができたのも、偏に今までご縁のあったお客様、協力業者様、社員の皆様の
それを支える家族がえがあったからこそと心より感謝の気持ちでいっぱいです。
抽選会当日は、貴重な休日にも関わらず、皆さん楽しみに・・・。遠方よりたくさんのお客様が中津川本社までお越し頂き本当にありがとうございました。
今回は、工場見学会との合わせての開催でしたので、弊社の成り立ちも一部で和ありますがお分かり頂き理解頂けたものと思っております。工場内ではで柱材や梁材を見学して頂きながらながら、抽選会賞品のカウンター材、フローリングを見て頂きました。
木工細工体験コーナーではカンナで柱削りを体験して頂いたり、オリジナルの木工ケーキ造りをし頂き、木材ふれあう事もたのしんでいただけたのかな~と思います。
建てるなら今で賞=柱1棟分当選!!
寝転んでもあったっかいで賞=無垢のフローリング1棟分当選 !!
家族と家を守るで賞=大黒柱7寸!!6寸!!
家族団欒がいいで賞=無垢のカウンタ―
どちら様も当選、おめでとうございます。本当に良かったですね。
皆さん強運の持ち主ですね。
今回、初めてのイベントでしたので、行き届かない点もあったかと思いますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
今回の抽選会を本社工場にて開催させて頂く事により、当社の材木屋としての原点や住まいづくりについてのこだわり等理解を深めて頂けましたら幸いです。
又、今回のイベントにご参加頂いたお客様、ご参加出来なかったお客様皆様と今後とも広和木材とご縁があればあればと思います。
今後とも宜しくお願い致します。