こんにちは。工場の箕川です。
先日、KOWA TOZANCLUBでの山行。
六月のお山は、飛騨山脈の、焼岳。
標高2455mの活火山で、頂上まで、三時間弱のコースです。
今回は、私と松村さんの中高年コンビでのアタックです。
朝7時、長野県側の、新中の湯登山口到着。
狭い駐車場には、すでに十台以上の車が並んでいます。
今朝、天気予報の、晴れマークを期待して来たのですが。
なんだか曇り空。
急きょ来られなくなってしまった、岸部長の呪いか!
地味な登山口で、恒例の記念撮影をして。
Here We Go!
歩き出してほどなく、古いクルマの残骸が‥‥
なんで?
事故で、旧安房峠の道路上から落ちてきた車がそのまま放置されているのだとか。
う~ん。 寒い‥‥。
でも気を取り直して。
初めから、かなりの急勾配が続きます。
ふと見上げると、ブナや唐松のみごとな大木がある樹林帯。
少し日射しも出て、気温も上がり気味ですが、木々のお陰で、気持ち良く歩けます。
歩き初めて1時間ほど、視界が開け、思わず !!!
焼岳が見えました。
下から、ハッキリ噴煙も見えます。
目標がみえると、又元気が湧いてくるもので。
さー、もうひと踏ん張り。
樹林帯を抜け、岩場に入ると、段々硫黄臭が強くなって来ます。
そう言えばここは、別名硫黄岳とも呼ばれているらしいです。
岩場のマーキングを頼りに、登っていくと、2300の文字が。 あと少しだ。
なんとなくかわいいマーキング。
稜線までたどり着くと、大きな火口が二つ観えました。
ここが噴火して、上高地にある大正池ができたそうな。
恐るべきパワーです。
それにしても、轟音とともに、えらい噴煙出てるんですけど、本当に大丈夫?
5月の浅間山でも、これほどではなかったような。(しかも近い!)
おそるおそる溶岩ドーム(頂上全体の岩の塊)の、壁伝いに進み、
最後の岩場を超えて。
二時間半ほどで、頂上到着。
360°の大パノラマ!
とはいきませんが、雲間に上高地が見えます。
まだ九時半過ぎですが、ここで早めの昼食タイム。
一時間半ほど頂上でノンビリして、昼寝もしたし。 松村君そろそろ下りますか。
下りはじめると、上高地側から結構、登って来ます。
学生から、高齢者の方まで、中には欧米の方も。
さすが北アルプスです。
おばちゃんと情報交換しつつ、火口などのぞきつつ、慎重に下ります。
樹林帯に入り、疲れた脚にも負けず。
追い越して行くおねーさんにもめげずに歩いていると。
ん? 雨?
でも、大した事無いので、このまま行きましょう。
雨具を出す事なく無事下山。
おつかれさまでした。
今回の(今回も)、計画から準備までしてくれた、岸部長に感謝です。
火山といえば → 温泉 となります。
雨の露天風呂にて、反省会。 (^^♪
曇り空でも十分楽しめました。
今度は、晴れた日に行きたいですね。
ご無沙汰致しております。工場の今井です。
2年程前に当社にご用命頂き新築されたお客様、名古屋市の F様が
<無垢1枚板のダイニングテーブルがほしい>
という事で、わざわざ中津川本社までお越しいただきました。
在庫の中からお気に入りがあれば・・と思ったのですが、サイズ・樹種が
少しイメージに合わず(残念)
6月28.29日の耐震博にお越しいただけるとの事、そこで良材に出会える
事をお祈りします。
玄関の踏み台もほしいなー と、並んでいる無垢板を見ていると、
その中で目に入った板、
この色、柄、面白いね^^みたいな感じで選んで頂きました。
プレナ―(電気カンナ)で削ってあげて、お持ち帰りをされました。
同じ物はない無垢板との偶然の出会い、その1枚が生活の一部に
とけこめたら幸いです。
皆さんこんにちは。
今日は、至る6月22日(吉日)に土岐市曽木で地鎮祭を行いました。
午前中の雨も上がり、住職さんの祝詞がひびき渡り(本当にこだましておりました)、その土地の神様に報告し、敷地を清め、神様に感謝し、土地の神様を鎮めて貰い、完成までの無事故と住まいする家族の繁栄を祈願して頂きました。
A様の御夫婦、それぞれのご家族様皆さんご参加頂き記念すべき「良き日」でありました。
これから始まる建築工事に一歩一歩近づいてきましたね!
A様におかれましては、今回の住宅建設にあたり約2年前から打合せをさせて頂き、当社にご用命をいただきまして、誠に有難うございました。
今後、ご竣工まで当社スタッフ、協力業者の皆さんと丁寧な施工を心掛けて、事故、怪我などないように、安全に工事させていただきますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます。
又、工事中近隣の方々にもお世話になりますが、宜しくお願い致します。
以上、おめでたい一日のブログでした。
工務担当:吉田陽一
営業担当:坂巻直雄登
本社営業の坂巻です。
至る6月19日(吉日)中津川市上宿でK様邸のお引渡しをさせて頂きました。
K様は昨年協力業者様のご紹介頂き、当社の見学会にご来場の上打合せが始まりました。
K様の実家は、中仙道沿いに位置し、その向かいにご計画された間取り(手創りのスクラップブック)をご持参され、当社の設計と打ち合わせを重ね、ライフスタイルにこだわり、今日のK様邸「我が家」が完成引き渡しをさせていただく事が出来ました。
K様のご厚意で開催させて頂きました「完成見学会」は、今年弊社が30周年記念キャンペーンでもあり、近所の方々、新期のお客様等、沢山の方々にご覧頂き広和木材の家つくりや考え方を皆さんに知っていただけました見学会でもありました。(心より感謝、感謝です)
K様ご主人様のこだわりの、シンプルモダンの外観、自然素材の無垢床材、オリジナルTVボード、蓄熱式暖房機等々。
奥様のこだわりキッチンとダイニングのカウンターと、飾り棚、お気に入りの照明器具。
お子様達が自分で塗って仕上げたブルーの壁、自分たちのお部屋。
玄関に水槽設置し、イメージした飾り棚、おトイレの手洗いカウンター等々、語り尽くせない程のこだわりが詰まったお家が出来上がり本当に嬉しく思います。
社長とお互いに感謝で「心のあくしゅ」ナイスショットです。
またひとつ 広和の『広がる空間家族の和』が広がりました事に大変うれしく思います。
これからも、家族さながらのお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
最後なりましたが、K様におかれましては、今回の住宅新築工事におきまして、弊社広和木材にご用命いただき、誠に有難うございました。
社員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
㈱広和木材 監督担当:黒田圭太
営業担当:坂巻直雄登
こんにちは、本社営業の坂巻です。
6月に入り、梅雨の晴れ間に肌に汗ばむ季節となりましたが、皆さんお変わりございませんか?
当社では6月14日(土)・15日(日)と中津川市上宿で完成現場見学会を、
中津川市中一色町で完成前見学会開催しました。
この時期各種イベントも多い中2日間を通して、約100組ものご来場を頂き本当にありがとうございました。(感謝です)
ご紹介頂きました、OBのお施主様もご来場頂き、差し入れまでお持ち頂きありがとうございました。
何より、今回見学会を快くご承諾頂いたお施主様のこだわりが、多くの皆様に伝えられたことと、
当社の家造りを、肌で感じて頂けたことは、一番良かったと思います。
特に完成前見学会では、普段は、なかなかご覧になれない、耐震構造や東濃檜の躯体、塗れる墨等々を見いって頂き、
今後建築の計画されます方々には参考になったっと思います。
ご来場頂きました多くの皆様、ありがとうございました。
常設の展示場の無い当社にとって、一つ一つのお施主さんの我が家が、自慢の作品ですので、これからも、
お施主さんと二人三脚で、社員一丸となって取り組んで参ります。
現在着工中のお施主様やこれから着工するお施主様にも相談させて頂き、又見学会を開催したいと思います。
勿論、見学会で無くても、お問い合わせ頂いた方へは、個別に工事中の現場や完成現場のご案内もしていますので、
お気軽にお問合せ頂ければ、幸いです。
今後も、ご縁を大切にして、笑顔のある丈夫・健康・快適・安心な家を、広げて行きたいと思います。
最後になりましたが、応援頂いた協力業者さん・メーカーさん本当にありがとうございました。
又、開催会場をご提供頂きましたお施主様、心より御礼申し上げます。
これからも、末永くお付合いの程、よろしくお願いします。
㈱広和木材 社員一同