不動産・保険担当の今村です。
前回、宅建協会のロゴマークのお話をしましたが、その続きです。
ロゴマークに使われている色について説明がありました。
日本の伝統色の和色で、
赤が 唐紅花(からくれない)色
緑が 青竹(あおたけ)色とありました。
和色の表現が昔から好きだったので、久しぶりに見たら、
やっぱり素敵だな、と思いました。
以前、この和色で誕生日占いというものがあったので、見たところ
私は、丁子色(ちょうじ)とでました。
娘は、白群色(びゃくぐん)
本人は アニメ NARUTO に出てくるキャラクターのネジが
一番好きなのでかっこいい、と喜んでいました。
その技は白眼なんですけどね。
息子は、雀茶色(すずめちゃ)
他の鳥はなかったのか、と笑いました。
そして旦那さんは、薔薇色 バラ?
薔薇って西洋のものでは?と思ったので調べたら、
古来、中国から入ってきた花を「薔薇(そうび)」と呼んだそうです。
日本も昔から「野ばら」があったとか。
一番似合ってなくて、こちらも笑いました。
興味がわいた方は『和色』と調べてみてください。
いろんな名前が沢山出てきますよ!
こんにちは、工務の三尾です!
先日、加子母にある明治座にて行われた、
中村屋の歌舞伎を見に行ってきました!
初歌舞伎公演です!
中村勘九郎と七之助が来るということで、すごい人でした!
中村七之助は、明治座の名誉館主です!
一番見やすい花道の真横の席でしたー!
今回の公演は、飲食OKということで、お酒を飲みながら鑑賞♪
歌舞伎の印象として、静かに正座をして鑑賞しなくてはいけないと思っていましたが、
最初のトークショーをはじめ、本番の歌舞伎公演も時には笑いもあったり、
緊張感のある雰囲気になったり、すごくおもしろくて、とても親しみやすい感じでした!
勘九郎が体調不良ということで、出演はありませんでした!残念!
今年もう一度明治座に戻ってくるということなので、是非また見に行こうと思います!!
4月20日・21日に開催した、特別木工体験イベントに
ご参加いただきました8組の皆様、お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございます。
私達もここまでの体験イベントは初めての試みでしたので、
心配な面もありましたが、皆様に喜んでいただ、大盛況で終えることが出来ました。
また、次回のイベントに向けての改善点やお客様からいただいた生の声を大切にし、
より良いイベントが企画出来る様に活かして参ります。
次回の開催は未定ですが、前向きに検討をしていますので、
またの機会を楽しみにお待ちください。
GWや5月に向けてイベントを沢山用意していますので、
これからご検討される方や迷われている方でもまだまだ間に合います。
ご連絡をお待ちしております。
営業の丸山です。
今回は見学会のご案内です。
5月4日(土)~5月6日(月)と5月18日(土)・19日(日)の5日間で
OB客様のご協力のもと、住みながら見学会を開催いたします。
住みながら見学会とは、お引渡しさせていただいた
お施主様のお宅を見させていただける見学会です。
家づくりでのこだわりや良かったこと、住んでみて分かったことなど、
実際住まわれている方のリアルな声を聞いていただけます。
今回はコンセプトで選べる5棟の見学会です。
平屋、2階建て、リフォーム、間取りや仕様、素材も様々です。
みなさんの家づくりの参考にはどのお宅が良いでしょう?
完全予約制になります。
みなさんのご来場を心よりお待ちしております。
不動産・保険担当の今村です。
今年に入り、所属している宅建協会のロゴマークが新しくなるとお知らせがあり、
先日、新しいステッカーが届きました。
ロゴマークはハトのままで、デザインが一新したわけではなく、少し修正した、という感じです。
このロゴマークは
2羽のハト → 会員とお客様
緑色 → 大地
赤色 → 太陽
白色 → 取引の公平性
を表し、協会員はお客様を笑顔にするために地域に寄り添い、
生活サポートのパートナーになる、を掲げているそうです。
意味を知って、なるほど、と少し感動しました。
あらためて勉強になりました。