寒暖の差が激しい時節柄となりましたので、
みなさまお身体には、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
さてさて、秋の中津川は栗きんとんで賑わうのですが、
今日から3日間、ふるさとじまん祭が行われています。
そのなかでも、菓子まつりは各店の栗きんとんを食べ比べ出来ますので、
各地から和菓子ファンが集っています。
この土日で中津川へ来られる方、地元の方、是非とも足を運んでみて下さい。
私も、御菓子所しんさん・すやさんの栗きんとんを購入して、
家族で楽しみたいと思 います。
こんにちは。丸山です。
先日、福岡で美容室ピュアネルル様の上棟を
させていただきました。
建て方1日目は天候も良く、暑いくらいでした。
上棟本日は雨が降ってしまい、少し寒い日になりましたが、
皆さんの頑張りで、無事上棟ができました。
そして、前回のブログでお伝えしました、梁!
一部紙で養生されてますが、
綺麗に削られ、しっかりと組まれました。
お昼には豪華で美味しいお弁当をいただきました!
ありがとうございました。
今後工事も進み、美容室ピュアネルル様、
ご近所の方々にはこれからも本当にお世話になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
美容室ピュアネルル様、
上棟おめでとうございました。
ご無沙汰しております。
工場の今井です。
この度、中津川市立南小学校の体育館入口に
南校ギャラリーが出来ました。
同校の校長先生発案ですが、
中津川市ゆかりの偉人を子供達に紹介し、
後世に伝えていきたいと云うことです。
ギャラリーを造るにあたり、
お金はかけたくないということで、
PTA役員会で相談をし、
保護者の勤め先で寄付を募る事になりました。
(設計・材料・組立・塗装・照明)
私は昨年度で小学校は終わりましたが、
南小学校の卒業生でもあり、
3人の子供達も卒業生で通算12年通いました。
昨年度PTAの本部役員を務めさせていただきました。
そこで広和木材に声がかかり、
看板材、カウンター材寄付の件を当社社長に相談をしたところ
喜んで引き受けていただきました。
題字板(東濃桧無節耳付き)
カウンター材(杉積層材25mm厚)
では、中津川市ゆかりの偉人を紹介します。
中川とも 1890―1982
中津川市生まれの画家
前田青邨(せいそん)1885-1977
中津川市生まれの日本画家
杉原千畝 1900-1986
武儀郡上有知町(現在の美濃市)生まれの外交官
明治40年中津川尋常科(現 南小学校)在籍
学校の金庫にて証拠となる書類を発見したのを機に、
この計画が始まる。
杉原千畝さんは第二次大戦中、
ナチスドイツのユダヤ人迫害に懸念を示し、
「命のビザ」を発行し多くのユダヤ人を亡命させ
命を救った事で有名で、
最近は映画化されたりしています。
10月21日(金)に杉原千畝さんに関する講演会があり、
その後、製作に携わった関係者に
感謝状と5.6年児童による感謝の手紙をいただきました。
こんにちは、本社工務の三尾です!
最近朝と夜とても冷え込みますね。
みなさん風邪をひかないよう
体調管理に心がけましょう!!!
先日、中津川市内にてG様邸の上棟を
させていただきました!
基礎工事中は雨が続きまして、
工期がすこし遅れていましたが、
基礎業者さんの頑張りとご協力があって、
無事基礎工事を終え上棟を迎えることが出来ました!
建て方と上棟含んで3日間にわたり工事をしました!
天候は3日間とも晴れ!最高の建前日和でした!
上棟式後の夜には宴会がありまして、
G様からお声をかけていただき、
宴会に参加させていただきました!
G様ありがとうございました!!
これからお家づくりが本格的にスタートします!
電気打ち合わせや内装打合せ等、
様々な打合せがありますので
よろしくお願いいたします!
G様上棟誠におめでとうございました!!!
こんにちは。
設計の丸山です。
10月15日(土)・16日(日)と中津川市にて
2件同時に完成現場見学会を開催させていただきました。
天気にも恵まれ、気持ちの良い見学会になりました。
2日間を通して、初めてお越しいただくお客様や
現在打合せ中の方々、近所の方々、OB客様等、
約84組(重複はありますが……)もの方に
ご来場をいただきました。
駒場会場は太陽光に床暖房。
高性能で、プライバシーに配慮した住宅。
新田会場は風と光を採り込む工夫。
自然素材を沢山使った温か味のある住宅。
どちらも長期優良住宅で、
五感で感じられる木の家です。
ご来場いただいたお客様も、
「広和らしくっていいね」「居心地がいいね」
「こんな間取りにしたいな」など、
いろいろなご意見をいただきました。
ありがとうございました。
これからも、五感をもって体感いただける見学会を
開催したいと思います。
そして次回!
11月12日(土)・13日(日)に中津川市内にて
完成見学会、開催予定です。
皆様のご来場をお待ちしております。
展示場を持っていない広和木材にとっては、
全てのお施主様の建物が展示場で、自慢の作品です。
ご満足いただく事から、少しずつ広和木材の家造りに、
ご共感いただけるお客様とのご縁を
広げて参りたいと思っております。
今回見学会のご協力いただきましたお施主様……
本当にありがとうございました。
これから末永いお付き合いの始まりになりますが、
よろしくお願いいたします。
ご近所の皆様、お出かけいただいたお客様、
本当にありがとうございました。
広和木材 社員一同 協力業者一同