こんにちは、本社工務の市脇です。
先日O様の地鎮祭をさせていただきました。
無事天候にも恵まれ、とり行うことができました。
いよいよ打ち合わせさせていただいた内容での着工となります。
今後の工事に伴い、
ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
設計の梶田です。
先日、下呂市にて工事が始まった物件へ行った際、
すぐ近くに舞台峠がありましたので、
お昼ご飯を食べに寄りました。
大好物のラーメンをチョイス
外でお昼ご飯を食べる時のほとんどはラーメンです。
小牧支店にいた頃は、ラーメンドコイコウ会と勝手に名付け、
みんなでラーメン屋を巡っていました。
その日はちょうど誕生日だったので、
自分にご褒美で、舞台峠で名物らしい手作りプリンを購入。
ラーメンとプリン……。
ちょとした昼休憩でしたが、
天気が良く空気が澄んでいて、
何だか良いPLANが描けそうな気分になれました。
その日もらった誕生日プレゼント達
・一輪の花
・子供の笑顔
・おめでとうの言葉だけ
・イイ肉(11/29)
ありそうで今までもらった事が無かった
お肉のプレゼント。
カワイイイイニク 笑
ステーキ肉の扱いに慣れていないので、
夫婦で苦戦しましたが、次の日においしくいただきました。
ちなみに11/29日誕生日の我が家の夕食は、
まさかの「おでん」でした……。
こんにちは。
工務の吉田です。
先日、中津川市内にてK様の
上棟させていただきました。
初日には、柱建てから始め、1階の桁材を組み上げ、
2階の小屋材へ進み、屋根の下地まで進みました。
天侯の心配もあり、シート養生をして準備万端にしました。
上棟当日は、ダイライト壁材や下地材、
金物の取り付けを施工いたしました。
職人さんたちが安全に段取りよく作業をしてくれたため、
とても順調に進みました。
K様には当日、職人さんや私たちのお弁当や
休憩のお茶などをご準備いただいた上、
更に打ち合わせまでしていただき、
本当にありがとうございました。
気温が少し低く寒かったですが、
K様に暖かい飲み物をいただいたので、
とてもうれしかったです。
K様や、ご近所の方々にはこれから
本当にお世話になりますが、
よろしくお願いいたします。
不動産・保険担当の今村です。
土地の調査で、お隣恵那市まで行ってきました。
そこで見かけたのがこちらのお花!
さくらです。
狂い咲き?なんて思ったのですが、
そうではなく、四季桜という品種だそうです。
年に2回、春と秋に開花するそうです。
天気のよい暖かい日に見たので、とてもステキでした。
寒い日だとかわいそうで見ていられなかったかも?
設計の梶田です。
先日、木Pointさん主催の構造塾に参加してきました。
内容は、熊本地震倒壊物件調査の報告でした。
記憶に新しいかと思いますが、
今年4月に熊本で震度7の地震が2回、
震度4以上の地震が25回も発生し、
多くの住宅が倒壊しました。
住宅の被害状況は
全壊 8,204棟
半壊 30,390棟
一部破損 139,320棟
倒壊した物件の中には、
築年数10年以内の建物も含まれていて、
構造塾講師の佐藤先生のお話によると、
その住宅は建築基準法の壁量や
充足率(耐力壁のバランス)もクリア、
(耐震等級1)解体調査により、
施工も丁寧で問題無かったとの事です。
しかし、現実は倒壊……
建築基準法である耐震等級1というのは、
住宅を建てる上で最低基準であり、
大地震が起こった際は、
繰り返し地震が起こる傾向にありますので、
出来る限り耐震等級3を取れるような設計を、
佐藤先生は推奨していました。
広和木材は社内規定で壁量を1.25倍割り増して
(耐震等級2相当)設計していますが、
単純に壁量をクリアしているからOKという訳でなく、
より安全で地震に強い家づくりを心がけ、
建築士として住宅設計しなければと強く思いました。