こんにちは。本社設計の小板です。
今日は現場で大工さんの作業台をみて、ひらめいた便利グッズを紹介します。
ただの十字になっている板、これを何に使うでしょう。
大工さんがこの上に板を置いて作業台にしているのを現場にいくとよく見かけます!
私は少し違う使い方をします。
正解は猫ちゃんのおひとり様スペースでした。
4匹も猫ちゃんがいる我が家ですが、
多頭飼いでいちばん困るのはごはんのときです。
食い意地がはっている猫ちゃんは他の猫ちゃんがごはんを食べていると
頭突きをして邪魔をし、最終的には横取りします。
おとなしい子は、もはや残り物しか食べられません。
あまりにもかわいそうです。
よくみる横一列になって仲良くごはんを食べる絵面は我が家ではみられません。
この十字になっている板があれば、猫ちゃんたちは自分のごはんに集中できて、
お隣さんがいったい何を食べているのか全く気になりません。
まるで一蘭のようにおひとり様になれます。
猫ちゃんの年齢に合わせて食べさせるものを変えたいときや、
お薬を飲ませないといけないときにも便利です。
猫ちゃんやワンちゃんを多頭飼いされている方は、ぜひ作ってみてください!
こんにちは!インテリア部の加藤です。
散歩で通る会社の裏には栗が落ちています。
綺麗で大きい栗なので、
これを拾って栗ご飯にしてみました。
甘くてホクホクの栗と出汁の効いたご飯がベストマッチ!
めちゃくちゃおいしかったです!
中津川に引っ越してきてから、山菜をとったりヨモギを摘んだり栗を拾ったり
自然のものをたくさん料理できてとても楽しいです。
また栗を拾ったら今度は甘いものも作ってみたいですね
こんにちは、工務の三尾です。
9月中旬に行われる恒例行事の稲刈りをおこないました!
前日少し雨が降ったせいか、田んぼがすこしぬかるんでいました。
機械が入れない箇所は、家族総出で手がりです!
これがまたえらい!!!
昔、機械無しで稲刈りをしていた方々の苦労が身に沁みました。
新米を食べるのが楽しみです♬
こんにちは、工務の三尾です。
まだまだ暑い日が続きますね…。
重い腰を上げ、先日薪ストーブのメンテナンスをしました!
まずは屋根に上って煙突掃除!
専用ブラシで煤を落とします!
無我夢中で作業をしていたので、写真を散り忘れました(泣)
次はストーブ内の灰を書き出します!
バケツ3杯分溜まっていました。
我が家の薪ストーブは鉄製です。
最後にシーズニングの要領で、油を塗り仕上げ完了!
今年の冬もよろしくお願いします!
こんにちは!積算部の今井です。
9月になっても残暑が厳しい日が続いておりますが、
我が家では秋の収穫期を迎えました。
以前もご紹介しました愛猫ちゃんが今回も監督に来ました。
少し邪魔でしたが・・・
大学生の次男も夏休み期間で帰省中でしたので手伝ってもらいました。
最近のニュースでは米不足が騒がれていますが、
収穫量は例年並みにありそうです。
新米が市場に並び、米不足も解消されると良いのですが。