こんにちは、総務の小池です。
土岐市にある、
本場の韓国の味を楽しめる韓国料理「ホラン」を紹介します!
今年3月にオープンしたお店で、
食べに行くのは5回目!
メニューの数が多くて何回も行きたくなります…
今回注文したのは、海鮮スンドゥブチゲ定食。
辛いかな?と心配したけど、
海鮮の旨みが強くてとてもおいしかったです!
副菜のメニューも行くたびに変わっているので、それも楽しみの一つ!
私はまだ食べてないのですが、カンジャンケジャンもあります!
気になった方は、ぜひ食べに行って見てください!
こんにちは!インテリア部の加藤です。
前回のブログで食欲の秋は達成したので、今回は芸術の秋です。
高校の同級生と一緒に
レゴランドジャパンの前にある
メイカーズピアという場所で陶芸体験をしてきました!
今回はろくろではなく手びねりで好きなように作ります!
しかし、いざ好きなように作れるとなるとしばらくただ粘土をこねるばかり…。
秋だからといって勝手にインスピレーションが湧くわけではないのです(当たり前)
40分ほど格闘し、何とか完成!
手こずりながらも、なかなかいい仕上がりに持っていくことができました。
焼きあがったものは約2か月後に届きます。
ちょうど年末あたりでしょうか。
とても楽しみです!
こんにちは、総務の野村です。
やっと秋到来ですね🍂
先日仕事を終え帰宅中、車のフロントガラスに
カエルが乗っていることに気が付きました。
どこまでついてきてくれるかな~と車を走らせていると
会社~保育園~自宅まで一緒に帰宅してくれました。
なんだか愛着がわいてしまいましたが、そのままバイバイ👋
ちょっぴり可愛いカエルでした。
(汚れと勘違いしてワイパーかけなくて良かったです😂)
それではまた☕
こんにちは!工場の黒田です。
先日、木材の仕入れのために市へ行って来ました。
何度か紹介してきましたが、
珍しい商品がありましたので紹介したいと思います。
まずはこれです。
囲炉裏です。
リフォームの際に出てきたと思われる物が大小一つずつありました。
今では中々お目にかかれない物になりましたが趣があっていいですね。
次はこちらです。
輪切りの板です。こちらも中々見ないもので、テーブルだったり衝立に使えそうですね。
割れが入っていますがレジンなどで埋めれば問題ないかと思います。
座卓テーブルを検討中の方、輪切りの板を使ってみてはいかがでしょうか。
ここでちょっと変わった物を紹介します。
木製のブロックです。
樹種は桧と杉で素直にすごいアイデアだなと思いました。
玄関先に1~2つ飾ってあると面白いかも(笑)
最後に紹介するのはこちらです。
杉の丸太を加工して座れるようにしてありました。
木の温かみがあり素敵ですね。
他にも色々ありましたが、抜粋して紹介させていただきました。
何度も市に行きますが、その都度変わった物が出ているので面白いです。
また市に行った際、珍しい物があればこんな感じで紹介していきたいと思います。
こんにちは、工務の三尾です!
先日、9月下旬にK様邸の上棟をさせていただきましたのでご紹介させていただきます!
天候に恵まれ例年より暑い日にはなりましたが、
工事は順調に進み、1日目は2階屋根のルーフィングまで施工することができました!
2日目は、朝だけ少し雨が降りました。
昔から上棟の日に雨が降った家は「火事にならない」「福が降り込む」
「幸せが降り込む」といった言い伝えがあるそうです。
とても縁起が良いですね。安全第一で作業開始!
御施主様が、妻籠にある音吉さんを営んでおりますので、
お昼ご飯は大工の皆さんと音吉さんへ!!
とんかつ定食をいただきました!!(お刺身等サービスしていただきました♪)
とんかつもお蕎麦もどれも美味しくて、あっという間に完食!!笑
今度家族を連れて食べに行きます!
本当に美味しいので、みなさんぜひお越しを!!!
お腹がいっぱいで、お腹がでてしまって釘袋つけれるかな~。
お昼から作業再開!釘袋はなんとか装着できました笑
上棟式は夕方になりますので、それまでに耐力壁まで完成を目標に作業をしました。
無事耐力壁まで施工し、釘のピッチや打ち込み過ぎチェックまで完了!
外部ができた状態で上棟式を行うことができました!
お客様も棟梁も笑顔が素敵です♪
これから本格的に造作工事が始まります。
K様の思いが込められたお家を、広和社員一同・協力業者さん一同、
一生懸命造らせていただきます!