• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2021.05.26

天然

カテゴリー
タグ

設計の梶田です。

気持ちの良い季節になりましたね。
我が家の庭には、天然の芝生を敷いています(;^ω^)

みんな言う・・・
手入れ大変じゃない!?

大変ですよ。人にはオススメしません。
人工芝の方が、断然に楽ですよ。

でもね・・・
冬、気持ち悪いんです。
季節感、大事なんです。
強いこだわり( `―´)ノ

なので、きれいに保つ為の手入れを少しご紹介。
「サッチング」
芝はシーズンオフには黄金色になります。
サッチングは、この枯れた古い芝を掻き出す作業です。

枯れた芝は、簡単に言えばゴミなんです。
掻き出してキレイにします。
体痛くなるくらい重労働ですが、キレイになると気持ち良いんですよねー。
モサモサと出てくるサッチ。

サッチ、サッチー、サッちゃん、ゴミ。
好きに呼びたまえ。

 

これらの写真は5月初旬の状況ですが、
トップシーズンには、また仕上がり具合を報告します(*^_^*)

今年もやるぞー!グリーン活動!

2021.05.24

土地のお話

不動産・保険担当の今村です。

所有者不明の土地が、全国土のおよそ22%に達しているというお話、
みなさんご存じですか?  2割って・・・ 今後さらに増えるそうです。

原因の一つに、相続登記の未了があるそうです。
私も仕事をしていて、たまに 相続ができていないから、と聞くことがあります。
時間が経過すると、何代にもわたって未登記のままになります。

そうなると、関係者を見つけることさえ難しくなってきます。大変です。
その為、この度法改正のもと、相続登記が義務化されることになりました。
相続人は、取得を知った日から3年以内に登記申請をしなければならず、
違反すれば罰則(10万円以下の過料)が課されます。
又、あわせて不明土地の利用円滑化の措置もとられます。

この関連法案の成立で、未利用の荒地が減り、土地が有効活用されるようになるでしょう。
地域の経済的損失も減っていきます。
喜ばしいことですね。

2021.05.17

富士見台高原

カテゴリー
タグ

こんにちは
営業の吉富です。

先日、富士見台高原へ登ってきました。

神坂神社から約2時間半かけて頂上へ到着。
天気が良くアルプスまで見渡すことができ、
恵那山には少し雪が積もっていました。

 

富士見台高原という名前でしたが、
富士山を確認することはできませんでした。

山頂で食べるラーメンは格別。

いい運動になりました

2021.05.16

GWおうち時間

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。
日に日にコロナ感染者が増えていますね…。

どこにも出かけられないし、友達にも会えないし、普通にしてきたことができない。
悲しい気持ちになりますね…。

そんな時こそ、なにか楽しいことはできないかと考え、
コロナが落ちつたらぜひ行きたいキャンプのために、キャンプ用品GWにDIYしました!!

キャンプ用品一つ目は、「シェルフコンテナ」です。
材料は、構造用合板を使用しました。

屋根下地や床下地等ででた切れ端をいただいて作成しました!
ほぼ完成ですが、コンテナのふたを作成したら完成です!

 

二つ目は「調味料BOX」です。
40cm前後の床材の端材や、不良として検品された床材をいただいて作成!!
初めて作成したので、調味料の真鍮パイプが少し高くて、ほりにし調味料が入りませんでした(笑)
あと、持ち手を買ってつければ完成です!!

 

2つとも、作成に夢中になりすぎて、作成中の写真を撮り忘れました(笑)

DIY後には、子供と一緒にロケットストーブとダッチオーブンでカレーを作りましたー!

GWは、ずっと家にいましたが楽しく過ごすことができました!!
次回は、何をつくろうかなー♪

2021.05.10

バラバラ

カテゴリー
タグ

設計の梶田です。

GWに可児の花フェスタ記念公園へ出かけて来ました。

 

芝生広場、大型複合遊具、ロードトレインなど子供たちは大喜びです。
花フェスタに行ったのに・・・
ほぼ、花の写真が無い。笑
赤バラくらいです。

可児に有名な肉屋「キング」がありますので、
帰りにBBQ用の牛バラ肉を買って帰りましたとさ。
こんな可愛い牛を食ったのかと思うと、切なくなりました。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る