こんにちは!インテリア部の加藤です。
壁掛けの身長計を試作しました。
なんと1mmきざみの目盛りです。
目盛りが細かいうえに木材がとても長いのでレーザー加工に苦労しました。
しかし工夫に工夫を重ねついにミリ単位の壁掛け身長計が完成しました!
下の空いたスペースには絵を入れてみました。
名前や生まれたときの身長、好きな動物の大きさを
入れてみるのもいいかもしれませんね。
こんにちは。本社工務の板橋です!
先日、瑞浪市内にてI様邸の地鎮祭をさせていただきました。
天気予報では雨でしたが何とか天気も持ってくれました!
I様は実の兄でもあります。
これからご満足頂ける家造りに協力させていただけることが楽しみです!
既に工事が着工しておりますが、今後も安全第一にて工事を進めさせていただき、
お引渡しに向け広和木材、一丸となって工事に取り組みをさせていただきます。
I様、今後とも広和木材をよろしくお願いいたします。
こんにちは! 工場の黒田です。
コロナ過で気を遣うことが多い世の中ですが
広和木材では、各所に消毒液を設置したりと感染対策を取りながら日々頑張っています。
その中で一例をあげますとテレビ会議ではなく事務所を飛び出し、
広い工場を生かして密を避けお互いの距離を取りながら会議を行っています。
少々肌寒い日でしたが、私たちもコロナ感染対策に尽力しています。
いろいろと我慢をしなくてはならないですがお互いに気を付けていきましょう。
設計の梶田です。
気持ちの良い季節になりましたね。
我が家の庭には、天然の芝生を敷いています(;^ω^)
みんな言う・・・
手入れ大変じゃない!?
大変ですよ。人にはオススメしません。
人工芝の方が、断然に楽ですよ。
でもね・・・
冬、気持ち悪いんです。
季節感、大事なんです。
強いこだわり( `―´)ノ
なので、きれいに保つ為の手入れを少しご紹介。
「サッチング」
芝はシーズンオフには黄金色になります。
サッチングは、この枯れた古い芝を掻き出す作業です。
枯れた芝は、簡単に言えばゴミなんです。
掻き出してキレイにします。
体痛くなるくらい重労働ですが、キレイになると気持ち良いんですよねー。
モサモサと出てくるサッチ。
サッチ、サッチー、サッちゃん、ゴミ。
好きに呼びたまえ。
これらの写真は5月初旬の状況ですが、
トップシーズンには、また仕上がり具合を報告します(*^_^*)
今年もやるぞー!グリーン活動!
不動産・保険担当の今村です。
所有者不明の土地が、全国土のおよそ22%に達しているというお話、
みなさんご存じですか? 2割って・・・ 今後さらに増えるそうです。
原因の一つに、相続登記の未了があるそうです。
私も仕事をしていて、たまに 相続ができていないから、と聞くことがあります。
時間が経過すると、何代にもわたって未登記のままになります。
そうなると、関係者を見つけることさえ難しくなってきます。大変です。
その為、この度法改正のもと、相続登記が義務化されることになりました。
相続人は、取得を知った日から3年以内に登記申請をしなければならず、
違反すれば罰則(10万円以下の過料)が課されます。
又、あわせて不明土地の利用円滑化の措置もとられます。
この関連法案の成立で、未利用の荒地が減り、土地が有効活用されるようになるでしょう。
地域の経済的損失も減っていきます。
喜ばしいことですね。