皆さんこんにちは。
本社営業の坂巻です。
7月24日(吉日)に恵那市大井町で地鎮祭をさせて頂きました。
残暑厳しいこの良き日は、地元の氏神様の竹並神社宮司の祝詞がひびき渡り、
その土地の神様に報告し、敷地を清め、神様に感謝し、土地の神様(竹並神社)を鎮めて貰い、
完成までの無事故と住まいする家族の繁栄を祈願して頂きました。
祭事の間は、神の風を感じすがすがしい、良き日となりました。
S様御夫婦とのご縁は、約5年前にOB客様のご紹介頂き、ご来社頂き、土地探しからのスタートでした。
こだわりの住宅を望むS様にとっては、当社の現場を見て頂き、幾度もの打合せをさせて頂きました。
全ては、「ご縁の感謝」と思います。
出会えた方々、土地、日柄等々改めまして、御礼申し上げます。
今後、ご竣工まで当社スタッフ、協力業者の皆さんと丁寧な施工を心掛けて、
事故、怪我などないように、安全に工事させていただきますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます。
又、工事中近隣の方々にもお世話になりますが、宜しくお願い致します。
以上、おめでたいうれしい一日のブログでした。
工務担当:市脇
営業担当:坂巻
こんにちは。
本社の吉田です。
先日、妻籠宿でF様のサッシ交換工事をさせて頂きました。
一部下地もやり替え、しっかりと取り付け完了です。
雨の時も工事をしましたが、遮音も良くて閉めると雨の音が静かでしたよ。
施工部分は玄関から少し奥でしたが、その玄関が変わってました。
さすが妻籠宿。
玄関入口からサッシが入らないと思いきや、
いろんなバージョンがあり問題なし。
風情もあり素敵でした。
昔は入口の横の格子から覗いて誰が来たか確認してたそうです。
(人見というそうです。)
今でいう、モニター付きインターホンですね。
街並みには、うだつが上がらないの うだつ がありました。
隣との境につける防火壁だったそうです。
工事中はF様にお世話になり、本当に有難うございました。
今後もよろしくお願いいたします。
ご近所の方々も工事中有難うございました。
工事は完工しましたが、少し観光した気分でした。
(うますぎる。)
設計の古谷です
今回はここ1週間の身近な自然についてブログにさせて頂きます
今、毎日のように夕方に雷雨があり中津川市でもステ-ジ4(避難指示)がでるほどです
家に帰って嫁さんに柿の木が裂けると聞いて次の日の朝、見てみました
柿の木の裂けた上部が焦げていました、もしかして雷
皆さん、もしもの時の火災保険(家財も含め)ですね
また、夜に会社から帰宅する時に2晩続けて動物に出会いました
会社からの下り坂です
会社を出て10mほどで『うさぎ』に会いました
止まっていたのでスマホでパシャ、西から東へ駆けて行きました
会社を出て100mほどで『シカ』に会いました
画像が暗いですがわかりますか、フラッシュの影響で右側の光っているのが『シカ』の目です、
車に乗って撮ったのですが車から2mぐらいに居ました
身近な1週間の出来事でした
こんにちは。
営業の丸山です。
今月上旬、娘が修学旅行に行ってきました。
こんな世の中だから、行けるか行けないかの瀬戸際。
娘は楽しみにしていましたが、その反面不安でいっぱいでした。
先生も出発当日、まず、行けること、そして泊まれることを
当たり前じゃない修学旅行だと子供たちに伝えていました。
子供たちも先生のおっしゃったことを真剣に聞いていました。
行けたことに感謝ですね。
さて、行先はというと毎年行っていた京都奈良から変更で静岡でした。
子供たちと先生で行先の予習をしていたそうです。
掛川城にお茶の都ミュージアム、ヤマハ掛川工場、キウイフルーツカントリー
お茶摘みを体験したようです。
つま恋リゾートホテルに泊まり、登呂遺跡、三保の松原、海岸も歩いたようです。
三保の松原のはちまき石はご存じですか?
見つけると願いが叶うというウワサがあるそうです。
とても珍しい石みたいですよ。
そして、ちびまる子ちゃんランド、水族館に花鳥園、もりもりのスケジュールで満喫したようです。
おみやげはというと・・・お菓子や小物などでしたが、
お茶摘みをしたお茶を持って帰ってきました。
葉っぱを天ぷらにしてほしいと言われ、早速夕食を天ぷらにしました。
お茶の天ぷらは初めてでしたが、サックっと揚がり、ほろ苦かったですが美味しかったです。
ずっと行けていけない旅行・・・
今度は家族みんなで旅行に行きたいと思いました。