こんにちは、本社営業坂巻です。
本年も、残り2か月となりましたが、皆さんお変わりございませんか?
新型コロナの緊急事態宣言も解除されましたので、
プライベートで出掛けた善光寺と戸隠神社への旅の思い出です。
善光寺は、信州、甲斐、関、祖父江にも昔お参りさせて頂きましたが
今回は、9年ぶりに訪れることができました。
「遠くとも一度は参れ善光寺」
これは、江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉です。
一度でもいいから善光寺でお参りを。
そうすれば極楽往生が約束される、と古くから信じられているそうです。
戸隠神社は、長野市内より約30分ほどで、
霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の
五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、
現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。
平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。
神仏習合のころは戸隠山顕光寺と称し、
当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、
比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。
江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、
東叡山寛永寺の末寺となり、農業、水の神としての性格が強まってきました。
山中は門前町として整備され、
奥社参道に現在もその威厳を伝える杉並木も植えられ、広く信仰を集めましたそうです。
戸隠神社では、宝光社、火之御子社、中社、九頭竜社、
奥宮の「五社参拝」をさせて頂き、有意義な日和を過ごすことができました。
総距離約12Kmの参道を登山感覚の参拝です。
ちなみに、筋肉痛は2日後でした(笑)
自然の静けさが賑やかな普段より離れ心洗われる時折でした。(無、無、無)
途中の参道は、特別な雰囲気で身体も、心も
リフレッシュできパワーアップできたところでした。(皆さんもいかがでしょうか?)
今回の休日は、家族にとっても自分にとっても静かに時間を過ごす事の出来ました。
いつも、当然に思ってしまう家族の存在、ありがたさを忘れ、
皆さんに支えられながら生かされている事に感謝出来る思いを心より感じる事の出来た休日になりました。
皆さん、こんにちは。
11月に入り、本格的に朝晩と寒くなってきましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
広和木材本社営業の藤井です。
先日、中津川市内で新築工事に伴う地鎮祭をさせて頂きました。
今回のお施主様であられるS様との出会いは
ちょうど1年前の当社の完成見学会へお越しいただいたのが始まりでした。
見学会では色々なご要望等をお伺いし、
中津川市内で土地探しからのスタートが始まりでした。
今回、土地探しをしていく中で当社の分譲地を
ご提案させて頂き早速現地をご案内致しました。
当社の分譲地は落ち着いた環境で子育て世代にも人気のエリアです。
景観や眺望、アクセス、周りの生活環境等を考慮して頂き、ご決定をして頂きました。
土地が決まりプラン作成に取り掛かっていくにつれて様々なご希望や
要望がプランに盛り込まれ、理想となる内容にまとめあげる事が出来、私共も嬉しく、
且つご自身たちの希望が叶う家という事で無事にご契約まで辿り着ける事が出来ました。
また先日は地鎮祭をさせて頂き、
無事に工事の安全祈願をおこない、滞りなく進めさせて頂きました。

地鎮祭日和で最高のイベントになりました。
S様、ご契約までお疲れ様でした。
でも、これからが家造りの本格的なスタートです。
監督の市脇君へバトンタッチではありますが、これからも宜しくお願い致します。
営業担当:藤井
現場担当:市脇
設計担当:梶田
不動産・保険担当の今村です。
以前、「田中一村展 ~奄美へとつづく道~」という美術展に行ってきました。
明治生まれの関東出身の方です。
50代からは奄美大島へ移り、亜熱帯地方の絵を描かれました。
そしてこちら、
広和木材で、贈答用に使っている奄美大島のお酒、黒糖焼酎です。
箱の背面に田中一村さんの絵があります。
入社して、ここで初めて一村さんのことを知りました。
いつか本物が観たいな、と思っていたのがようやく叶いました。
こんにちは、工務の三尾です。
ご紹介が遅くなりましたが、
私の友人のN様邸のお引渡しをさせていただきました!
N様邸のこだわりを紹介させていただきます!
外観は、グレー色の石目調を主とした、
重量感ある、落ち着いた洋風の仕上げになっております。
内観は、住みやすさを追求した間取りと
北欧ナチュラルの雰囲気を取り入れた雰囲気になっています。
N様邸は、二世帯住宅になります。
玄関の横にはセカンド玄関があり、
お客様の動線とプライベートの動線がわかれています。
メイン玄関に靴が散乱しないのが魅力的です!
玄関入って正面には、独立した洗面スペースがあります!
帰宅後に手洗いをしてから居住空間に入れるので、コロナ対策になりますね♪
二世帯住宅なので、LDKは親世帯、子世帯と分かれております!
親世帯は、使いやすさを追求したコンパクトなLDK!
子世帯は、広々とした北欧ナチュラルのLDK!
2階には、大容量の本棚が!!
本棚の前には、スペースがありますので、椅子に腰掛けながら本を読んだりできます!
友人の家を、無事お引渡しができて、嬉しく思います♪
お引渡し後からの付き合いの方が、
工事中よりも長くなりますので、
これからもよろしくお願いします🙇♂️
工事中、近隣の方々には多大なるご協力をいただき、感謝申し上げます!
N様邸は、今外構工事中です!