不動産・保険担当の今村です。
すこし前に、名古屋へ個展をみに行ってきました。
水谷一子(みずたにはじめこ)さんという名古屋出身の方のワイヤーアート展です。
様々な作品があったのですが、写真撮影可能だったのはこのネコちゃんだけ。
(ネットで検索すると沢山出てきます!)
天井から吊るしたバイオリンを弾く男性のワイヤーアートは、手にしたライトを上下に動かすと
白い壁に映った男性の影が動いてバイオリンを弾いているようで、とても感動しました。
新作がでたらまた見に行きたいです。
今年のブログはトラの絵から始まり、ネコの作品で締めくくりとなりました。
今年もあと少し。仕事頑張ります。
皆様こんにちは。
本社営業の倉野誠司です!
先日、家族でイチゴ狩りに行ってきました!
場所は恵那市の馥郁(ふくいく)農園というイチゴ狩りができる農園です。
「章姫(あきひめ)」と「紅ほっぺ」の2品種が食べ放題でした。甘い最高級品種らしいです。
40分の時間制限でしたが、スタッフさんが「大体の目安で良いです」と言ってくれました。
3歳の娘は初めて見るぶら下がったイチゴに大興奮です。
自分で食べたいイチゴを探して、一生懸命もぎ取って食べていました。
私もイチゴ狩りは20年以上ぶりでしたので、とても楽しかったです。
練乳をたっぷりつけていただきました。甘くておいしかったです!
40分の制限時間でしたが、20分もするとイチゴでおなか一杯になりました。
大満足の内容でしたので、また家族で行きたいと思います。
イチゴをお腹いっぱい食べたい方は是非行ってみてください!
以上、近況ブログでした。
先日、待ちに待ったお茶碗が届き感動しました。
京都へ行った際、初めて夫婦揃ってろくろ体験をし、お茶碗を作りました。
また時間は30分程でしたが、自由な形と4色の中から好きな色を選択でき、自分は青色(ターコイズブルー?)妻は白色を選びました。
思った以上に成形する事が難しかったですが、2人で作る事に意味があり、とても楽しかったです。
忘れかけていた頃に届くので、仕上がり具合や当時の思いを振り返ると改めて楽しめる事に感動しました。
皆様こんにちは。
本社営業の倉野誠司です!
先日、長野県木曽郡南木曽町のOB客様宅へ伺った帰りに、夕焼け雲があまりにも綺麗だったので思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。
西からの夕日が雲の形をはっきりと映し出し、山の稜線とのコントラストがとても
美しかったです。夕焼けの色は本当に鮮やかですね。
10分ほど車を走らせているとあっという間に真っ暗になり、限られた時間しか見られない
夕焼け雲を見ることができ得した気分になりました!
こういった美しい景色は20台前半頃までは綺麗と感じてもあまり感動はしなかったのですが、
最近は妙に心に染みるようになってきました。不思議なものですね・・・・
以上、近況ブログでした。
皆様こんにちは。
本社営業の倉野誠司です!
先日、久々に松葉のイタリアンスパゲティを食べました!
松葉とは、中津川市民でおそらく知らない人がいない昔からある洋食屋さんです。
正式にはプリンス松葉という店名です。
私は松葉のネギトロ丼を愛していますが、久々にイタリアンスパゲティが食べたくなり
注文しました。
これです。まさに私が求めていた鉄板の上に卵、その上にスパゲティが乗っている構成です。
粉チーズをたっぷりかけていただきます。たまらなく美味しいです。
写真もいい感じに撮れました。
この鉄板の上に卵、スパゲティという構成は、私が学生時代に東京に住んでいた頃に
関東の友人に聞くと見たことがない人がほとんどでした。
イタリアンスパゲティといえば鉄板の上に乗っているものだと思っていた私は当時衝撃を
受けました。
鉄板スタイルは名古屋市にある喫茶店「ユキ」という店が発祥らしく、食べ進めても冷めない
工夫の結果、ステーキ用の鉄板の上にスパゲティを乗せたらしいです。
今では、全国のいたるところにあるみたいです。
ちなみに、イタリアンスパゲティとナポリタンは全く同じ食べ物であり、呼び方が違うだけの
ようです。特に関西方面ではイタリアンスパゲティという呼び方が多く、ナポリタンは日本人の
造語とのことでした。これが分かればどちらの表記でも迷わずに注文ができます。
イタリアンスパゲティについて色々書きましたが、松葉のメニューは全て美味しく
ボリューム満点なので行ったことのない方は是非行ってみてください!
以上、近況ブログでした。