朝晩は寒いくらいになってきましたがお変わりございませんでしょうか?
積算部の今井です。
我が家では田んぼの稲刈りを終えると秋の味覚を収穫します。
先ずは栗拾い🌰
庭に1本だけあるのですが、今年は沢山収穫出来ました。
そして栗ご飯(栗おこわ)
生のまま皮を剥いて軽く洗って今年の新餅米と一緒に蒸して出来上がり。
新米と新栗をとても美味しく戴きました。
こんにちは 総務の村上です。
またもや少し(かなり?)前のお話です。9月29日は満月の中秋の名月でしたね。
まずは昼休みに会社の裏山ですすきを準備。
この時点では、穂はまだフワフワしていませんでしたが、夕方帰るころにはフワフワです。
お月見用のお団子を用意しようと思いましたが、
大福がおいしそうだったので大福を購入。
夜、庭に出てみると天気も良く、きれいに真ん丸のお月様が見えました。
家族と庭で月を見ながら大福を美味しくいただきました。
季節を感じる行事をこれからも楽しんでいこうと思います。
では、また。
こんにちは、工務の三尾です!
最近のマイホームブームを紹介します。
ホームシアターです!
古民家の魅力の一つ、屋根裏がとても広い!
この広さを利用して、2階?の一部にホームシアターをつくりました!
スクリーンは、サンゲツさんのスクリーンクロスを採用しました!
注意!スクリーンクロスはとても薄いので、下地の影響を受けやすいです。
デメリットを了承した上で使用してください!
スクリーンを買わなくても見られるのは最高ですね♪
プロジェクターは、キャンプでも使用できる、缶ビールサイズの商品を購入しました!
雨の日のおうち遊びで、時間を決めて家族で見ています♪
以上、マイホームブームでした♪
こんにちは、工務の三尾です!
つい最近まで暑かったのに、最近は朝晩かなり冷え込むようになってきましたね。
気温が朝晩、一桁台になってきました。
寒い!!!
薪ストーブの出番だ!!!
待ちに待った薪ストーブ始動です♪
まず細い燃えやすい木で着火。
燃えてきた、燃えてきた♪
火が付いたので薪を投入♪
燃えてきた、燃えてきた♬
とても暖かく快適です♪冬が楽しみです♬
こんにちは。
本社・設計の古谷です。
ブログにはなかなか投稿できずにいますので家の休日の出来事を伝えさせていただきます。
長女が静岡県菊川市に居まして、車での帰省の運転が心配でできないといい
私が菊川市まで行き、一緒に車で帰省することにしました。
菊川市まで行った内容をお伝えします。
JRで中津川から名古屋へ行き、名古屋からは何十年振りの新幹線(こだま)に乗りました。
今の新幹線はN700系らしいです
座席・車内はこんな感じ
私の感覚ですが、国内線の飛行機に乗っている感じに近かったです。
名古屋のホームで買った弁当を、景色を見ながらゆっくり食べました
新幹線(こだま)の停車駅の掛川駅で降り、東海動本線で菊川駅まで着きました。
近くで長女と待ち合わせして、長女の軽自動車で長女と荷物を乗せて中津川へ帰省しました。
高速道路をほとんど使わず、愛知県新城市から国道257号線で
道の駅へ寄りながら、長女と会話しながらの貴重な時間でした。
また、夏の終わりの休日に、年に1回ぐらいしか行きませんが
名古屋のバンテリンドームへ行き、プロ野球を見に行きました。
いつも同級生で行っています。
今回は、一塁側 5階席の上部にあるパノラてわいわいテラス10のチケットを取ってもらい観戦しました。
青いところがパノラてわいわいテラス10です。
座席は、テーブルもあり広いのでゆっくりと飲んで食べて観戦できました。
球場の眺めはこんな感じ、
少し遠いようですがひとつのプレーがよく分かり見やすかったです。
試合が終わり、徒歩で去年の行った台湾料理店へ
混んでいて30分以上待ちましたが、
また、ここで飲んで食べて、しゃべって、笑って…
帰りの電車もそれなど混んでなく、すぐ座れました
私としては、中津川から県外へ行くということはあまりないのですが
県外へ行って楽しんだ2つのイベントでした。