こんにちは。
本社の工務の吉田です。
昨日、S様の上棟をさせていただきました。
天気はめちゃくちゃ良く、気温も最高でした!
建て方の作業として、まずは柱を順番に建てていきます。
大黒柱には紅白の布が巻いてあります。太くて立派ですね
柱の上には梁や桁材をクレーンで吊って組みます。
レッカーは力持ち!
組みあがると金物でしっかり固定して柱の垂直等を確認し、屋根の下地へ進みます。
屋根の骨組みを施工したら屋根合板を敷き詰めてしっかり固定
最後に硬質ゴムアスルーフイング材で防水処理をして屋根下地まで完了
その後は壁の耐力壁の下地を施工して建て方作業は順調に進みました。
上棟式は大工の棟梁の元、皆で参加させていただきました。
記念撮影もバッチリです!
建て方中は本当に天気が良くて暑かったですが、
S様には休憩のお茶や上棟日にお弁当等もご準備いただき、
体力的にとても助かりました。
S様、本当に有難うございました。
おいしかったです。
S様、ご家族様、そしてご近所の方々には今後も工事中
大変お世話になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
こんにちは。本社工務の吉田です。
先日、庭木の剪定をしてみました。
まだいいかな?と思いましたが、
天気も良い為気分転換も含めチャレンジ。
剪定バリカンでどこまでうまく出来るか?
あまり変わらないけど、そこそこ丸くなったのでは。
よいよい!
せっかくだし何かアクセントが欲しいと思いやってみました。
笑顔は大事だ。
こんにちは。
本社工務の吉田です。
先日、馬籠にてOB様のM様(H様)の
改装工事のお引渡しをさせていただきました。
今回は鉄骨躯体の改装です。
鉄骨の躯体も大きく、高さや下地の納まりがいつもと少し違います。
木材を止める下地が必要になります。
雨風を防ぐため、まずは外回りを優先。
防腐剤もしっかりと。
内部造作に入り、まず床の水平、断熱材を施工します。
作業場が出来ると材料も入れれて、造作もしやすくなりますね。
大工さんはいつも「ウマ」と言う作業台で作業します。
ベニヤを組み合わせて台の足になります。
便利ですね。
今回は鉄骨躯体の為、鉄骨柱にも断熱をつけ
その他はグラスウール材を使用しました。
造作は順番に天井・壁の下地、入口の枠材等を取り付けます。
垂直の確認にはレーザー等で確認 (便利です。)
大工さんの造作が完了し、今度はクロス屋さんが
壁下地にパテを施工して壁紙のクロスを貼っていきます。
ここまでには電気や水道、外壁等様々な工事も伴って後は仕上げにかかります。
今回は可動の棚板を2か所施工しました。
高さが変わるので使いやすいですね。
住設も取り付け完成。
素敵になりましたね。
M様(H様)、ご近所の方々、工事中は本当に有難うございました。
皆様のおかげで工事も無事に進める事が出来ました。
今後も宜しくお願いいたします。
そうそう、工事中にこんな時期もあったなぁ~
スタットレスは必須だ!
こんにちは。
本社工務の吉田です。
現場が馬籠宿にあり、石畳を歩いていると木曽5木がありました。
檜(ヒノキ) 高野槙(コウヤマキ)
翌檜(アスヒ) 鼠子(ネズコ) 椹(サワラ)の5木の事です。
江戸時代に尾張藩が森林の保護の為に伐採を禁止した5種類です。
当時木1本で首1つとまで言われたそうです。
私たちもいろいろな樹種の材料を使用しますが、特にヒノキは良く使用します。
ヒノキは柱やカウンター材、床材等、綺麗で香りもいいですし、
アスヒも枠材やデッキ材等、サワラも板材で使います。
コウヤマキやネズコは風呂桶等に向いている材です。
良く名前は聞きますが、よくよく見ると葉の特徴、色の違いもあります。
なかなか似てますね。
こんにちは。本社工務の吉田です。
今回は我が家の黒柴のクウちゃんの紹介です。
天気も良く朝から散歩に出かけました。
秋になったせいか、近くまでイノシシが来た形跡があります。
なんか匂うか?
我が家は会社に近くのため、せっかくなので広和木材までいってみました。
近いというものの登り坂や距離も結構あり、途中で反省!
ちなみにクウちゃんはこの散歩で2回も💩しました・・・
もちろんちゃんと片付けました。
やっぱり遠かったな。