• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2021.12.16

五王だんご

カテゴリー
タグ

設計の伊藤です。

以前にテレビで紹介されているのを見て
行こうと思って行けずにいた団子屋さんへ行ってきました。
団子、五平餅、焼き鳥が売っていて価格が安い。

五平餅は売り切れていましたが夕方からの焼き鳥が買えたので、
それぞれ買いました。

 

今度は五平餅を食べてみたくなりました。

2021.12.10

『一宮の家』構造見学会 開催です!

カテゴリー
タグ

営業の稲垣です。

今週末の12月11日(土)12日(日)の2日間、
一宮市にて予約制の構造見学会を開催いたします。

当社HPのイベント案内にて11月よりご案内させていただいておりますが、
この2日間が構造をご見学いただく最後の機会ですので、是非ご見学ください!

当日は、基本ご予約制とさせて頂きますので、現地で込み合う事もございません。
コロナ対策を講じてのご見学会ですので、安心してご見学いただけます。

 

当日にお電話でご予約いただいても大丈夫です。
下記、石川までお電話下さい。
【小牧支店 営業 石川携帯 090-6336-2818】

2021.12.08

タイヤ交換

カテゴリー
タグ

設計の伊藤です。

12月に入って気温も大分下がってきたので先日車のタイヤ交換を行いました。
両親が使っている車と自分が使っている車の2台を父親と一緒に交換しました。

交換する際にタイヤを確認したら交換時期になっていたので、
春が来たらノーマルタイヤを新調しようと思います。

2021.12.07

紅葉を見に行こう③

カテゴリー
タグ

小牧支店の江﨑です^^

紅葉を見に行こうシリーズ第三弾!
今回は、金華山へレッツゴー🚗

 

いい感じのタイミング🍂
今年は、紅葉の時期が遅いのかな・・・。

ロープウェイ乗り場に行ったら・・・
ここにもあったか!パネルっ!!

 

とりあえずセット^^

さずがに、2歳児と0歳児を連れて登るのは、厳しいので、
ロープウェイで山頂を目指します!
約10分で到着 楽ちん楽ちん^^

 

岐阜城をみて、お弁当食べて、満足です♪

 

最後は、菊花展を見て、締めくくり。

2021年の江﨑家の紅葉を見に行こうシリーズは、これにて完結!
来年は、庭にもみじを植えて、家でも紅葉を楽しみます^^✨

2021.12.04

C値とは?

カテゴリー
タグ

こんにちは、設計の大前です。
C値とは、住宅における相当隙間面積のことで、建物全体にある隙間面積(㎠)を床面積で割った数値です。
建築の気密性能を指標として用いています。
現在建築中の一宮の家でこのC値を求めるために気密測定なるものをしてきました。

 

強力なファンを使って建物内の空気を外に出していきます。
すると隙間の多い家では多くの外気が建物内に流入して屋内と屋外の気圧差があまり生じませんが、
隙間の少ない家では流入してくる外気が少ないので気圧差が大きくなります。

 平成14年まではC値の基準として寒冷地では2.0㎠/㎡、その他の地域では5.0㎠/㎡というものがありましたが、
現在は計算上で数値が確認できない」「検査にコストがかかる」などの理由で削除されてしまいました。
(※数値が小さいほど気密性は良いことになります。)

 気密性のC値より断熱性のUA値が重視されていますが、
気密性が低いより高い方が良い事は説明するまでもなくわかると思います。

 今回一宮の家ではAir断という空気で断熱する工法を採用しています。
温めた空気を通気層に送り、家全体を暖かい空気で包むイメージです。

そのため気密性が高い方が効率が良くなるということなので、
まずは当社の標準的な施工でどれくらいC値があるか測定してみようということになりました。

 一回目の検査1.5㎠/㎡という値がでました。
予想していたよりかなり悪い数値でした。
原因はどこだ!?
工務の吉本君、検査員の方と調べたところ換気扇用にあけてあるダクトの隙間、
玄関の土間断熱、縦スベリ窓の隙間、パイプシャフト用に床に開けた穴からまあまあの空気が入ってくるのがわかりました。

その場で対応できるところは塞ぎ、2回目の検査の結果を受けました。

その結果1.0㎠/㎡になりました!
ほっ、少し安心しました。
土間断熱、サッシの隙間は後日対応する予定にした中でのこの数値がでましたので、
検査員の方とも0.7~0.8㎠/㎡程度になるでしょうという事で今回で検査は終了しました。

 途中UB下の点検口を閉めていない事が発覚、しかし床下へつながる点検口はまだ開いていなかったため
大急ぎで阿部大工さんに開けてもらったりとハプニングもありながらの検査でしたが概ね想定内の数値がでましたので良かったです。

 

現在一宮の家は構造見学会の予約受け付中です。
是非一度みに来て下さい!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る