不安定な天気が続いてますね☂
最近は、美味しい梨を食べたいなと思っている佐藤です🍏
今回は豊田市のおいでん市場に3ヶ月限定でオープンした
Nagoya Mさんプロデュースの『 Mでん市場 』をご紹介します!!
小さな店舗ですが、屋根付きの屋外でイートインすることができます🥄
お店に着くまでは、桃がまるまる1個のった「桃太郎くん」を
食べる気満々でしたが、他のスイーツも食べたくて断念💦
私が注文したのは、「ももくん(小)」と「パイナップルさん」
ミルクのかき氷にジューシーな桃が沢山入っていてとっても美味しい🍑
パイナップルは少し酸っぱく感じましたが、
ソフトクリームが濃厚で美味しかったです🍍
スイーツを食べた後はしょっぱいものが食べたくなり、
追加で「Mポテト」を注文😋
外が暑くなってきたので、車の中で頂きます🍽
色々な形のポテトの中から〈サイドワンダー〉を選択
ソースも選べましたが無難にケチャップを選びました!!
ポテトがほくほくで柔らかくてとっても美味しかったです🍟
実は、豊田まで行かなくてもMさんプロデュースのスイーツが食べられるんです✨
8/3からフィール限定でMのマンゴープリンが発売されています🍮
むっちりした食感のマンゴープリンにナタデココが入っていて食べ応えがあります!!
さらに、中津川市にはMのスイーツが食べられるお店があります🏪
それは、中津川駅の前にある『 Panel cafe 』
ここでは、Mのクレープが食べられます🍫🍌
以前は名古屋茶屋イオンで販売していましたが、
中津川の店舗には行ったことがないので、
ぜひ食べに行った方は感想を教えてくださいね😊
それでは次回もお楽しみに~🍏
営業の稲垣です。
今回は、7月末に、江南市で多世帯同居型の住宅を
建設させていただきましたのでご案内させていただきます。
7月末は梅雨明けと言われてから、
雨降りが続くあいにくの天候が続いておりましたが、
おかげさまで、K様邸の上棟日は、
とても良い天候に恵まれまして、素敵な上棟式が催行されました。
今後、年末のご竣工に向けて工事を進めてまいりますが、
K様引き続き宜しくお願いいたします。
( K様は、10年以上前に住宅を新築させていただきました当社OB様に
ご紹介を頂きましてご用命頂きました。
OB様に紹介して良かったと思って頂けるよう丁寧な建築を進めてまいります。)
お久しぶりです!
小牧支店 営業の稜麻です。
先日上棟させて頂きました、
瀬戸市の家をご紹介させて頂きます。
O様はホームページにてお問合せ頂き、そこから打合せがスタートしました。
ZEH住宅、第一種換気、床下エアコン、小屋裏エアコンなど、性能にこだわったお家です。
上棟式では、山本棟梁のもと、四隅と大黒柱のお清めを行いました。
大黒柱は6寸(約18cm)角です。
高性能ながら、木のぬくもりを感じるお家を計画してくださいました。
お清めでは、お子様もしっかりとお清めしてくださいましたよ。^^
O様 この度は上棟、誠におめでとうございます。
今後とも引き続き宜しくお願い致します!
梅雨明けをしたのに蒸し暑い日が続いていますね。
登山計画のため山岳天気ばかり見ている岸です。
先日、岐阜県高山市の笠ヶ岳へ、ソロで登山に行ってきました。
日本百名山で岐阜県最高峰となっています。
朝の4時に新穂高登山指導センターを出発します。
1時間程、左俣林道を歩き笠新道登山口に到着です。
ここからが本格的な登山道!
誰もが楽しいという笠新道を淡々と登ります。
景色が少し開けてきました。焼岳と乗鞍岳。
笠新道登山口から6時間程登り杓子平に到着です。
目の前の山の右側を巻いて登っていきます。
杓子平は高山植物が沢山咲き乱れています。
オコジョや雷鳥にも遭遇しました。(オコジョは早すぎて写真撮れず・・・泣)
すれ違う女性の方に「テント泊ですか?頑張って下さい!」と
声を掛けられ、少し元気になりました。会話は大事ですね!
7時間程で稜線の笠新道分岐に到着しました。
この稜線から笠ヶ岳は見えていますが、遠い遠い・・・。
1時間30分程稜線を歩き、ようやく笠ヶ岳山荘が見えてきました。
笠ヶ岳山荘を通り過ぎて山頂を目指します。
山頂に到着です。ここまで出発から10時間程かかりましたが
この景色が見たかったのです!最高ですね~!
山頂の景色に別れを惜しみつつ、テント場まで戻って
マイホームの建築です。
2日目の朝はガスガスで、笠ヶ岳山荘すら見えません。
マイホームを解体して、下山していきます。「サヨナラ」
晴れていれば、鏡平山荘経由で周回して帰る予定でしたが
ガスガスのため、登ったルートを降りる事にしました。
5時間程かけて笠新道登山口まで戻ってこれました。
大変な登山でしたが、念願の笠ヶ岳に登れて
達成感は半端ない感じです。
これで日本百名山41座踏破しました。
今回はソロでしたので、次は仲間と登りたいですね!
山小屋泊装備で・・・笑
それではまた次回まで。
建築業界は天気にすごく影響を受けます。
こんにちは。設計の田口です。
梅雨が早々に明けたはずが、かなり天気に悩まされていてます。
なかなか予報通りの天候になってくれませんし、
晴れ過ぎても日射や気温、熱中症の心配など、本当にこの時期は大変です。
さて、先日はそんな読めない天候の中、岐阜県中濃地域で建て方がありました。
岐阜県ですが中濃地域をはじめ、岐阜地域、西濃地域の物件は小牧支店が担当する事が多いです。
岐阜方面へは小牧市からの方が中津川市よりアクセスしやすいです。
今回のお家は
広和木材の代表的な大屋根の家を大変気に入っていただき、ご計画となりました。
そのお気に入りの家は「古民家風の味わい深い木のお家」。
計画地は長閑な山に囲まれた、とっても静かで川の音が心地よい空気のきれいな場所です。
そんな山々の風景に馴染むような、和風で雰囲気の良い素敵な住まいです。
平屋建てに見える瓦葺きの「への字」大屋根がどっしりとして、軒先は深くぐるっと回っています。
深い軒下にはウッドデッキを設けて、自慢のお庭や山々を望む計画となっています。
リビングは、桧の丸太梁と屋根に沿った勾配天井が開放的でダイナミック。
そんな空間で、薪ストーブを眺めながら、のんびりとした生活。。。とても魅力的です。
上棟式の際は少し雨に降りこまれましたが、これも縁起が良い事です。
この度は上棟おめでとうございます!
そして、引き続きよろしくお願い致します。
天然の鮎も全身で喜びの舞を踊ってくれました。