GWは皆さんいかがお過ごしでしょうか?
次男と毎日のようにバトミントンをして、腕が筋肉痛の岸です。
先日、箕川さんと長野県南木曽町の南木曽岳に登山に行ってきました。
日本300名山で、標高は1,679mです。
蘭(あららぎ)登山口よりスタートします。
沢沿いの緩やかな登山道を登っていくと
登りと下りの分岐まで来ました。
ここからが大変!
垂直に近い木製ハシゴの連続です。どのハシゴも
かなり傷んでいて、体重をかけると折れそうです。
谷にかかった木製の橋も不安で・・・。抜けたら谷底まっしぐら・・・汗
冷や汗をかきながら登っていきますが、
所々に咲いているアカヤシオの花には癒されます。
1時間30分程ハシゴに苦戦して登ると山頂に到着です。
景観はありません・・・泣
何回も登ってみえる箕川さんに展望台へ案内してもらいました。
オオー絶景ではないですか!御嶽山がドーン!
今までの疲れが吹き飛びますね~。
避難小屋方面に下り昼食です。
こちらも、木曽駒ケ岳・空木岳等の中央アルプスがお迎えです!
絶景をみながら鍋焼きうどん。最高です!(ネギと卵が欲しい・・・笑)
昼食を終えて下っていきますが、下りは登りより急で
とても立ったままでは降りられません。
色々な山に登っていますが、私の中では三大急登です。
かなり気を使い、体力というより気力の維持が大変でしたが、面白い山です。
中津川市からも近いので、トレーニングとしては良いかと思います。
興味がある方は、覚悟を持ってぜひ!
それではまた次回まで。
皆様はじめまして
4月1日より小牧支店に入社いたしました、竹内政心(たけうちまさし)です。
よろしくお願い致します。
稼働して以来現場に向かう日々が続いております。
おかげさまで一級墨塗り士になれました。
そんな中、先日M様邸の現場にて
初めての上棟式に立ち合いました。
神聖な儀式を初めて体験をしたのでもの
すごく緊張をしてしまい終始ブルブルブルブル震えてました。
それでもM様に大変豪華なお食事など多くのお気遣いをしていただき、
とても良い雰囲気で終えることができとても嬉しく思いました。
今回の上棟式にてお施主様の笑顔を拝見することができました。
私自身も早く営業という窓口を経て
このような機会をたくさん作れるように日々精進しようと強く思いました。
ですがまだまだ慣れないことやわからないことばかりで学ぶことが多いのが現状です。
これからも微力ながら可能な限りのお手伝い、勉強を頑張っていこうと思います。
皆様今の季節、寒暖差が激しくお身体が疲れやすいですが
リフレッシュをするなどお気をつけてお過ごしください。
初めてのブログありがとうございました。
広和木材小牧支店の江﨑です!
先日上棟させていただきました、
『春日井市の家』のご紹介をさせていただきます!
建方の様子
今回、岐阜県産材をふんだんに使用しました!
柱:東濃ヒノキ、梁:高山スギ
上棟式
仁木棟梁のもと、四隅と大黒柱のお清めを行いました!
大黒柱は、東濃ヒノキ七寸角です!存在感抜群です^^
K様にお昼をご準備頂きました!
春にぴったり!天候にも恵まれ最高です♪
みんなで記念撮影♪
T様、上棟おめでとうございます。
初めてお打合せしてから約2年半。
賃貸派のご主人様と戸建派の奥様といろいろお打合せをし、
この日を迎えられたこと、とても嬉しい思いでいっぱいです。
広和木材にご用命頂き、ありがとうございました。
引き続き、現場でのお打合せも宜しくお願い致します!
現場の方では、安全第一にお引渡しまで、宜しくお願い致します!
今年の梅雨入りは早いかもとニュースで観ました。
早くて短いと登山シーズンが長いので、少し嬉しい岸です。
先日、次男とサイクリングに出かけたら
山の斜面一面に黄色い花が咲いていたので
思わず写真を撮ってしまいました。
よく見かけるタンポポ。
何気なく咲いているので、あまり気にしていませんでしたが
次男の持っている本を見てみると
日本に咲いている8割のタンポポが
外来種若しくは、在来種とのミックスとの事です。
写真のタンポポは純日本にも見えますが・・・
ミックスとの区別は難しいそうなので不明です。
何気なく通り過ぎる事が多い毎日ですが
ふと、足を止めてみるのも良いかもしれませんね。
それではまた次回まで。