もう少し寝るとお正月ですね。
最近、時間が経つのがアッと言う間に感じます。
小牧支店 営業の稜麻です。
先日、お施主様にインタビューをさせて頂きました。
ご協力頂きましたK様、誠にありがとうございました。
(カメラセットをする岡山さん)
K様宅は、平屋のコンパクトなお家ですが、勾配天井や小屋裏部屋など、空間を上手く利用した素敵なお家です。
実際に住まわれてのご感想、こだわったポイント、広和木材を選ばれた理由など、お施主様の実際のご感想を頂きました。
(打合せ中です!)
K様は少し緊張されていた様でしたが、和やかに撮影させて頂きました。
動画ができましたら、広和木材のYouTubeに投稿させて頂きますので、是非チェックしてみてください。
【広和木材 YouTube】
K様
この度はご協力頂きまして、改めて感謝申し上げます。
こんにちは営業の石川です。
美しく風に舞う木の葉に秋の深まりを感じる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
さて先日、愛知県で建築予定のK様に立ち合い
本社にて木材の材料選定を致しました。
この日は、キッチンのカウンター、トイレの手洗いカウンター
下足入れのカウンターと部屋の内装にあわせてたくさんの木材を
ご選定して頂きました。
どのような仕上がりになるか楽しみです。
K様には遠方にもかかわらず、足をお運び頂きましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
営業の稲垣です。
今回は、春日井市での地鎮祭の様子をご紹介いたします。
先週末に、多世帯同居型住宅(3世代同居)をご計画されました、N様・I様邸の
地鎮祭の様子のご紹介です。
N様・I様邸は、玄関、主たるLDK、浴室は共有されて、子世帯(2階)にはミニキッチンと
セカンドリビングの設定をされています。
私は、今年で56歳となりますが、私たちの若いころの多くのご家庭が
多世帯同居をされており、玄関、キッチン、浴室、おトイレなどは共有で
使用して生活されている方々は多かった記憶です。
但し、現在では1階を親世帯、2階を子世帯として使用して、お互いの生活を
尊重できる計画が増えていますし、そうすることで、生活がしやすくなるようです。
今回の、N様・I様邸のご計画も同居ではあるが、主たる生活の区画を階層で分けて
多世帯で生活する安心を感じつつ、各世代の生活も大切にするご計画です。
来年、1月に上棟をさせて頂きまして、N様・I様のご厚意で、6月には完成見学会
開催の予定ですので、その際は、改めてご案内させていただきますので、是非ご見学
にお出かけください。
□多世帯同居型住宅とは
多世帯住宅とは、文字通り複数の世帯が共同生活をするための住宅で、二世帯住宅は多世帯住宅の一部です。
最近では二世帯住宅に加えて、親世帯と複数の子世帯が生活したり、
親・子・孫の三世帯が住む三世帯住宅も増えており、夫婦ともの親世帯と同居するというパターンもあります。
最後に、N様・I様、地鎮祭のご催行おめでとうございました。まずは、上棟まで丁寧で滞りのない工事と
させていただきますので、引き続き、宜しくお願いいたします。
こんにちは。
総務の佐橋です。
報告が遅くなってしまいましたが
今年も夏にインターンシップの学生さんが3名見えました。
私も学生さんと一緒に現場と展示場を回り、
学生さんの熱心に質問する姿や真面目に話を聞く様子がとても印象的でした。
今回は設計の福重さんがわかりやすい説明をしてくれました。
さすが頼もしい福重先生!
プランニングやレポートも時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
実際のお客様の要望をお伝えして、プランニングをしてもらい
お客様に学生さん視点のアイデアとして見てもらいました。
そして、インターンシップ恒例の椅子作り!
大前さんが一番ノリノリです!
今回は5日間という短いインターンシップでしたが
社会勉強の場として広和木材を選んでくださりありがとうございました。
私たちも学生さんからたくさん良い刺激を頂く事ができました。
営業の稲垣です。
今回は、9月末にお引渡しをさせていただきました、『瀬戸市の家』M様邸の
お引渡しのご様子をご案内いたします。
(外構が概ね整うまで、ご案内することを少し待っておりました)
M様は、協力業者様からご紹介を頂きまして、当社へご用命頂きまして先ごろ
ご竣工を迎えられました。おめでとうございます!
建替えとなりますので、解体工事から、擁壁工事など、工期は一般の物件より2.5か月ほど長くなりました。
残りの工事としましては、M様ご手配で、外構工事が一部残っておりますが、既に完成しております外構部分
及び内装はとても素敵に仕上がっております。
M様、ご家族の想いの詰まったお家となりました。
M様は、昔懐かしい細かい細工のされている家具や、建具、欄間などをご自身で購入されてご支給頂き、
その寸法に合わせて当社で、開口部などを作製して納め、設えております。
その設えは、お家の中に落ち着きを演出します。
また、薪ストーブも設置されましたので、寒くなりましたら、寄らせて頂こうと思っています。
それでは、『瀬戸市の家』のお引渡しの様子をご案内いたしましたが、
最後にM様、今年も残すところ50日です。ご家族皆さんの想いの詰まった素敵な住宅で
少し早いですが、良い年末年始をお過ごしください。