• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2023.07.25

児童発達支援センター完成!

カテゴリー
タグ

 

こんにちは!

設計の大前です。

昨年より設計施工に携わらせていただきました小牧市内の児童発達支援センターがOPEN

します!

未就学児童専門で1クラス10名で3クラスに分けて支援する施設となります。

 

外観はホワイト色をベースに、レンガ風タイルや4色のガラスブロックなどでアクセントを出しています。

 

遊戯室はクライミングウォールとブランコがあり子供たちには楽しい場所になっています。

 

 

 

オーナー様がデザインされた部屋の名札を当社インテリア部で作成しています

 

児童発達支援センターの建築は今回が初めての取組みでしたが、オーナー様と何度も何度も

お打合せを重ねとても素敵な建物が出来上がりました。

オーナー様にもとても満足して頂け、私も大変勉強になる経験をさせていただきました。

本当に有難うございました。

園庭全面に芝を張りましたので、近くを通った時には子供たちが楽しそうに遊ぶ姿が見れると嬉しいです!

2023.07.06

酷暑の西山

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、愛知県犬山市の西山へ登山に行ってきました。

 

登山口はカタクリ登山口からです。

梅雨の晴れ間は空が綺麗です。

 

 

 

 

20分程登りますと小天神休憩所に到着。

そこからは恵那山が見えます。それにしても暑い💦

 

 

 

 

昨日の雨で岩場が濡れていましたので慎重に登っていきます。

転倒したら血だらけですからね。

鳩吹山の山頂に到着。すでに汗💦が尋常ではない。

 

 

 

 

少しフラフラするので岩場で休憩。

木曽川は増水しています。

 

 

 

 

周回する山々が見えてきましたが、下ってからの登り返しです。

水分補給したいところですが、飲むには適していないとの事・・・💦

 

 

 

 

明らかに脱水症状気味ですが、西山に到着!犬山市最高峰。

遠くに犬山城とキューピー。

 

 

 

 

本当は継鹿尾山まで行く予定でしたが、水分の残りが20%。

私のHPが23%なので、下山する事にしました。

最寄りの登山口に降りて車を回収に向かいます。

フラフラの私💦

 

 

 

 

ちなみに本日の犬山市は湿度89%・気温34℃・・・💦

 

真夏の低山は過酷なのは承知だったのですが

少し自分に過信があったのかもしれません。

荷物が重くなっても水分は余分目に持っていきたいと思います。

 

それではまた次回まで。

 

2023.07.05

1メーターパーティのススメ

カテゴリー

すっかり夏らしい太陽と
しっとり譲らない梅雨に
身体がやられてしまいそうな田口です。

 

さてさて、今日は単位のお祝いについて。
人の成長過程でのお祝いで思い浮かぶことは、誕生日や入園、入学、卒業など何かの節目が多いです。

 

決まった節目でなく、それぞれ違った成長度合いでいつの間にかやってくるメーターの扉。
多くの人が気づかぬ間に過ぎていく身長1メートルという単位に成長した事を
大々的にお祝いしても良いのではないかというご提案。

 

 

その名も『1 Meter Party』

 

センチメートルからメートルへの大きな一歩。
ぜひ1Mのケーキや1Mのブロック、1Mのトンネルを作ってお祝いしてみてください。

 

なにか新たな価値観が生まれるかもしれません。。

 

 

PS これには元ネタがありまして
10年ほど前に開催された単位展で見かけたオランダのアーティストさんの作品です。
とても素敵だなーと心に仕舞っていました。

2023.06.23

リベンジ!大日ヶ岳

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、岐阜県郡上市の大日ヶ岳へ登山に行ってきました。

2週間前に登山口付近まで来たのですが、忘れ物をしてしまい撤退したため

今回はリベンジとなります。

 

ひるがの高原登山口を6時頃出発していきます。

登山道には、コアジサイが咲いてました。

 

 

 

 

グリーンシャワーを浴びながら緩やかな登山道を歩いて行きます。

いたる所から、ギンリョウソウが顔を出していました。

 

 

 

 

中間地点まで来ましたので

こちらで一ぷく。

 

 

 

 

休憩を終えて再スタート!上を見れば虫アート。

足元にはニガナが咲いています。

 

 

 

 

展望台に到着です。これから向かう山頂が見えますね。

北アルプスオールスターズも霞んではいますが見る事が出来ました。

 

 

 

 

展望台から山頂まではそんなに距離はありませんが

沢山の花が咲いていました。

マイヅルソウやユキザサ、

アカモノにゴゼンタチバナ。

 

 

 

 

花を見ながら登っていたら、あっという間に山頂に到着。

白山はまだ雪が残っています。

こちらで朝食をとり下山していきます。

 

 

 

 

梅雨の中休みでしたので快晴とはいきませんでしたが

多くのハイカーとお花談笑したりと楽しい登山となりました。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

 

2023.06.19

『大口町の家』上棟式 

カテゴリー
タグ

 

営業の稲垣です。

今回は、4月に地鎮祭の様子をご案内いたしました、『大口町の家』を

先日、上棟させていただきましたので、その様子をご案内いたします。

 

 

この梅雨時期の上棟は、天気予報とにらめっこしながら、手配を進めます。

今回は、お陰様で雨にも降られることなく、当初の予定通りの日程で上棟を

行う事が出来ました。

奥様が、「私、晴れ女ですから!」とおしゃってみえました。有難うございます。

 

 

今後は、10月の竣工に向けて工事を進めてまいりますが、また、造作の様子などを

ご案内させていただきます。

 

 

それでは、E様、上棟おめでとうございます。

また、棟梁はじめ、大工さん方、お疲れさまでした。

皆さん、引き続き、宜しくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る