こんにちは
設計の大前です。
今週は完成前の社内検査に行ってきました。
担当させてもらった現場が自分のイメージ通りできているか、使い勝手に問題がないか、もっとこうしたら良かったのではなどの確認と、工事の不具合をチェックするために数人で行っていますので、その一部を紹介させて頂きます。
一人の目で見るより、数人の目で確認をすることで見落としをなくしたり、新しい気づきがあったりします。
配管の水漏れ、建具の不具合、傷がないか確認します。
サッシの開閉、傷、クレセントの動き、ビスの留め忘れを確認します。
照明の点灯を確認します。
外壁の換気材の一部の汚れを見つけました。
小さな凹み傷も見逃しません!
無垢の木は少しの凹みは水を含ませてあげることで復元してくれる力を持っています。
広和木材の経営方針「質」にこだわった家造りを実践するためにすごく大切な工程だと考えていつも実践をしています。
お客様がこだわられた丸型ニッチとリモコンニッチです。
いい感じですね!
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、岐阜県川辺町の権現山に登山に行ってきました。
平和錦酒造前町営駐車場に車を停めて、飛騨川を渡り
登山口まで歩いていきます。
星神社の参道入り口に到着しました。
星神社までの参道は、丸石で階段が造られていまして
雰囲気も似ているため、岐阜の熊野古道と言われています。
星神社に到着して、安全登山を祈願し
権現山登山口に向かいます。
ここまで登ってきたのに、ようやく登山口です。
登山道は整備されていて登り易いです。
途中の展望台からは、なかなかの眺めです。
夜の星空も綺麗だと思います。
ここから暫く登ると山頂に到着です。
山頂からの展望はそんなに良くありません。
眺めの良い第2展望台へ少し下ります。
椅子が乱れていましたので、写真映えするように綺麗に並べます。
私・・・A型なんで・・・笑
ここでお湯を沸かし、コーヒーを飲みます。
すばらしい景色と青空、至福の時間です。
30分程こちらでまったりして下山します。
久しぶりにゆっくりとした登山を楽しめました。
次回の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
こんにちは!
小牧支店 営業の稜麻です。
少し前に、お施主様を中津川本社へご案内しました。
製材工場をご説明しながら、造作材・無垢材のご選定です。
ご案内の様子を少しご紹介させて頂きます!
工場をご案内しながら、造作材のご説明をさせて頂きました。
色味や硬さ等、木によってそれぞれ特徴がありますので、実際に見て頂きながら、使用する材料を確認しました。
無垢板の選定です。
無垢板をお施主様ご自身で選定できるのは、材木屋ならではの面白い所ですね。
同じ樹種でも、節があったり木目が違ったり・・・。一つとして同じ板はありません。
実際に見て頂いて、お好みに合った板を選んで頂けます。
今回は、タモやブラックウォルナットをご選定頂きました!
お客様からは、
「中津川本社の大きさには驚きました。目移りするほど木材がありましたが、アドバイスを頂いたおかげで、素敵な木を選ぶことができました。」
と、嬉しいお言葉を頂きました。
私としても、選んで頂いた木材がどんな仕上がりになるのか、非常に楽しみです。
広和木材では、造作のカウンターや家具に使用する一枚板を、実際に見てご選定頂いています。
材料をご自身で選んで頂けると、いっそう思いが詰まったお家になりますね!
HPやお電話にて、工場見学のご予約もできますので、ご興味ある方は是非ご連絡ください。
こんにちは。
小牧・総務の倉野です。
寒い中にもほんの少しずつ春の気配を感じられるようになりました。
早いもので芸大へ通っていた末っ子も卒業展の時期を迎え、
集大成となる作品を観に・・・
「入口正面のがそうだよ!」とだけ聞いていたのですが、まさに会場に着くと
出迎えてくれたのが息子の作品で、しばらく眼が離せなくなりました。
ちょうどグッドタイミングで、プロ講師へ末っ子がプレゼン中!
こだわった部分やアピールしたい点などを語っておりました。
100パターンのデザインを考え、300枚に仕上げたSwitchです。
講師の方には「私は、その作品をどれだけ長く観ていたくなるか、興味を持つことができるか
が大切だと思うが、この作品はかなりの時間楽しんでいられる。そして、その為の細かい作業が
できている」と高評価を頂けていましたが、それは家づくりも同じかも…と思いました。
主人は早速携帯の待ち受け画面にしていましたが、ガヤガヤして眼が疲れるかも?
そして、実はこの作品造りには広和木材の多大な協力がありました。
学校のレーザーカッター機の予約がなかなか取れず、しかも枚数が多いため
広和木材本社の機械を借りることに😊
インテリア部の加藤さんに機械のセッティングをご協力いただき、2日がかりで
MDFをカット。
写真では分からないのですが、凸凹の組み合わせを4パターン変えて仕上げてあります。
本社の皆様、ご協力ありがとうございました!
気の遠くなる作業を黙々と続け、夜遅くまで完成にむけて頑張った
想い出は今後もずっと心の糧になることでしょう。
今回はゆっくり観て回れなかったので、卒展が終わるまでにもう一度
他の作品も観に行こうと思っています。
一つどうしても気になる作品があるので、そちらはまたご紹介したいと
思います!
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、岐阜県のプロバスケットボールチーム「岐阜スゥープス」の
エキシビジョンマッチに次男のチームが招待されましたので観に行ってきました。
試合前のウォーミングアップをしています。
試合開始前には、各選手の名前が呼ばれ
コート中心に整列して挨拶します。
次男はドリブルが上手なので、ポジションはPGです。(スラムダンクの宮城リョータと同じ)
低く・早く・強く・正確にを意識してプレーしてもらっています。(私の教えです・・・笑)
思い出づくりの試合なので、フル出場ではありませんが
1ピリで4アシスト、10得点なら合格でしょう!
憧れは河村勇輝選手みたいですので、頑張ってほしいと思います。
それではまた次回まで。