• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.12.25

冬スポinバンテリンドーム

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の倉野です。

 

年末に鷲ヶ岳へスノボをしにいくので、
これを機にスキーウェアを新調したい!と思い、
先日友達と一緒に冬スポに行ってきました。

 

 

初めていきましたが、人の数がすごかったです。

 

結果、無事にスキーウェアを一着買うことができました!

 

抹茶色の渋めな色で、腕にリフト券をしまえるタイプにしました。
また、隣のイオンのムラサキスポーツでニットの帽子も買ってきました。
けっこう使い勝手がいいので、普段の生活でも使えるのでよかったです。

 

最後はイオンのフードコートでつけ麺を食べて帰りました。

 

 

年末に行くので、事故には気をつけて来年を迎えたいと思います!

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!

2024.12.25

アンパンマンのイルミネーション!

カテゴリー
タグ

こんにちは!
工務の吉本です。

 

クリスマスですね!
某SNSで見た手作りイルミネーションを見に各務原に行ってきました!

 

ちびちゃんアンパンマンにオオハマりですのでうってつけ!

 

アンパンマンのキャラクター達を
手作りで作ってらっしゃるそうでキャラがめっちゃいました!

 

 

クオリティもいいしきらびやかで大人も楽しめるところでした!

 

 

がしかし!!
ちびちゃん推しのかばおくんとの2ショット写真撮るの忘れてしまった!!
来年はちゃんと撮影しなきゃ!!

 

ちなみにこちらのイルミネーション今年で14年目だそうです。
個人宅でご夫婦で作ってらっしゃるということで
今までは無料で開放されていたんだとか!

 

物価も上がっていく昨今、今年からは募金箱設置とのこと。

 

クオリティも良く、ウエルカムお菓子も有り、
ちびちゃんの喜ぶ顔を見れて感謝感激でした。

 

また来年も見に来れますようにしっかりと募金して帰宅。

 

 

皆さんもいかがですか?

 

ぜひ「各務ヶ原 アンパンマンイルミネーション」で検索してみてください!

2024.12.24

社内検査in春日井市

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の倉野です。

先日、春日井市の住宅の社内検査に行ってきました。

 

 

内装は床が羽目板張り、壁や天井はチャフウォール(吹付塗装)になっており、
素材の質感を感じさせる家で心地よかったです。

 

図面から実際に建てられたものを見ると、
職人さん達の凄さが分かりますね。

 

完成した物件を見る機会は少ないので、
今回行くことができてよかったです。

 

現在見学会もやられているので、
みなさん行ってみてはいかがでしょうか?

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

完成見学会|愛知県春日井市にて開催

2024.12.23

ディズニー ミュージック&ファイヤーワークス

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の福重です!

 

気づけば年末、今年も終わろうとしてますね。
少し前になりますが花火を観に行ってきました!

 

ディズニー ミュージック&ファイヤーワークスをご存知ですか?

 

ディズニーの名曲にあわせて花火が揚がるショーなんですが
これがもう想像を超えるすごさでした!

 

 

音楽は20曲以上で約1時間!

 

当日はあいにくの雨でしたが
音楽毎に変わる花火の迫力に圧倒されてしまいました!

 

今年は10周年のアナと雪の女王をメインで一番曲数が多かったのですが
ライオンキングやパイレーツオブカリビアンなど聞き覚えのある曲ばかりでした!

 

ファンタジースプリングスのオープンもあったので
塔の上のラプンツェルやピーターパンの曲もありました!!

 

 

残念ながら今年の公演は終わってしまいましたが
毎年やっているみたいなので興味のある方は来年ぜひ行ってみてください!

 

それでは!

2024.12.20

納まり確認

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、プレカット工場へ材料の確認に行ってきました。
お客様はワイルドな曲がりの丸太がお好みという事で
伐採現場から探してもらいました。

 

 

縦にも横にも曲がっているため、吊るして
実際に納まるイメージを大工さんと打合せします。

 

 

この丸太梁は丸太柱に差さりますので
その部分の取り合いが難しい様ですが、何とかして下さるようです。

 

上棟時に納まるのが楽しみです。

 

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る