こんにちは 工務の出口です。
時差投稿になりますが、10月の琵琶湖でキャンプをしてきました。
場所は琵琶湖の湖岸緑地で志那1という場所になります。
「ここをキャンプ地とする」
雑草生い茂る中毛虫が降り注ぐ過酷な状況でしたが
キャンプレベルを上げるため頑張って設営しました。
メタセコイア並木が良い感じにレイアウトされています。
(毛虫がたくさんいました)
近くのスーパーで購入したお刺身を雑に切って頬張りながら
家で仕込んだ串カツを揚げて
北海道土産でもらったウイスキーで覚醒しました。
夜中に豪雨でテントが琵琶湖に流されかけたハプニングもありましたが、
早朝に飲むコーヒーがあれば結果オーライです。
豆はエチオピア産のもモカフレンチ
酸味が少なく強い香りと苦みがあるコーヒーです。
フレンチプレスでいただきます。
帰りに少し遠回りして大津SAにて551の肉まんを
家族へのお土産として忘れずに購入しました。(大事っ)
来年もたくさんキャンプ行きたいです。
こんにちは!
インフルエンザが猛威をふるっている今日この頃、
体調が悪いなぁと思ったら熱が39℃もあり2日程お休みしておりました。
検査の結果インフルもコロナも陰性でただの喉風邪でした。
そんな中、休んでいると先月の健康診断の結果が届きました。
前回よりも体重・血圧・肝機能の数値が悪い方へ増加していました・・・
日々生活しているとあまり意識しないですが、数値で見ると実感します。
不摂生を正し健康的な身体を取り戻すべく
今一度気を引き締めて生活していこうと思う今日この頃。
毎年健康診断を受けさせていただける環境に感謝し
自分の体調をしっかり管理していきたいと思います。
仕事でも客観的に仕事を見るには数値が大事です。
感覚的に仕事をしてやったつもりになるのではなく
数字で振り返れるそんな仕事を来年はしていきたいです。
それではまた!!
こんにちは。
総務の佐橋です。
これからクリスマスにお正月
イベントが盛りだくさんで
盛り上がるシーズンが来ますね✨
先日、三重県の『的矢牡蠣テラス』に
牡蠣を食べに行ってきました!
海の上に浮かんだお部屋で
景色を堪能しながら
牡蠣を食べられるという至福の時間でした🤤
生牡蠣、牡蠣のフライ、炊き込みご飯、グラタン
どれも思わず『おいし~』と声が出てしまうほどでした。
特に私のイチオシは生牡蠣です!
(紫外線殺菌した特殊な海水シャワーを約20時間浴びせることによって
牡蠣が呼吸し、自ら飲み込んだ雑菌を吐き出し、
生食できるまで浄化しているのでお腹を壊すことがないそうです👍)
その後、時間があったので鳥羽水族館にも行ってきました!
クリスマスのバルーンが水族館仕様で
とっても可愛いです。
オットセイのショーやセイウチの餌やりを見たり
館内も広くて見ごたえがありました。
皆さんもよかったら行ってみてください!
(的矢牡蠣テラスは予約したほうがスムーズです)
牡蠣テラスから少し足を伸ばせば鳥羽水以外にも
夫婦岩や伊勢シーパラダイスなど観光地もたくさんです👍
それではまた!
안녕하세요
데구치 입니다
이제 곧 크리스마스네요.
눈 깜빡할 사이에 1년이 지나가 버렸어요.
여러분은 어떻게 지내고 계신가요?
おっと失礼しました。
3月の韓国での野球観戦に向けて語学勉強中のため
韓国語の挨拶になってしまいました。出口です。
先日、僕が担当したマンション改修工事現場にて
リノベーション完成見学会を行わせていただきました。
当日は、吹雪が吹き荒れる10年に1度レベルの大寒波の中、
7組のご来場でした。ありがとうございました!
広和木材の得意分野、こだわりをたくさんご紹介させていただきました。
特に皆さんが興味を示されたのは、インプラスという商品名の内窓でした。
既存のサッシの内側にペアガラスのサッシを取り付けする工事で、
断熱効果だけでなく防音効果もある窓になります。
当日の雪がちらつく空を横目に見ながら
実際の温度差を体感していただけました。
また、防音性能についてもご好評でした。
工事期間中、現場では暖房をつけることはありませんが、
このインプラスを取り付けした翌日に現場入場すると
暖房を切り忘れたのかとドキッとするくらい暖かかったのを覚えています。
さらに、今なら補助金を活用してお値打ちに
施工することができるのも魅力の一つです。
ぜひご検討ください!
감사합니다!
設計の伊藤です。
自室の掃除をしている時にふと発見しました。
携帯ゲームのバッテリー(リチウムイオン電池)が膨らんでカバーが外れている。
少し調べると中で科学反応を起こして膨らんでしまい、
発火する恐れがあるので一般ごみとして捨てるのはダメ。
市の指定場所へ持って行く必要がある。
ということで指定場所を調べて持って行きました。
膨らむ前の物だとリサイクルできるので家電量販店に回収場所があるそうです。
膨らむ前だとリサイクルできる「資源」、膨らんだら火災の危険のある「危険物」。
不要なものは早めにリサイクルに出すのも安全かつ環境対策だと感じました。
※分かりにくいですが膨らんでいます。