先週、設計の古谷君と積算の岸君の三人で、福岡まで一泊研修に行ってきました。
飛行機での出張は初めてでしたので、ドキドキでのスタートでした。
県営名古屋空港から始発便で福岡まで入って、研修まで時間があったので、
キャナルシティーまで徒歩で散策しました。
とても空間の使い方が素敵で、気持ちもリラックス出来ました。
少し早めの昼食は、博多ラーメンを食べて、研修に臨みました。
今回の研修目的は、当社が使っている図面ソフトで、見積りを出せないか?の確認でした。
当社の建物はこだわりが多いので、既成の見積りソフトでは、そのまま対応出来ません。
その為、今でもお客様への見積り提出は、随分とお時間を頂いています。(ご迷惑おかけしています)
それを少しでも早く精度の高い見積り提出が出来ないか?と思案していたので、
思い切って、ソフトのプロに直接レクチャーを受ける事になった訳です。
その仕組みは想像以上に複雑で、理解するのにやっとでしたが、
おぼろげに、その仕組みが出来そうな感覚を掴む事が出来たので、大きな収穫だったと思います。
しかし、膨大な業務を経て実用出来る訳ですので、登山で言えば、1合目から入山したところです。
これから、社員さんや協力業者さんのお力を借りて、実用化出来る様に進めて参りたいと思います。
これが実用化したら、当社の「こだわり」に「スピード」が加わり、お客様のも喜んで頂けると確信しています。
研修で二日間、不肖な研修生をご指導頂きました、永尾さん本当にありがとうございました。
尚、密かに目論んでいました中洲界隈での遊興は、今回お預けだったのが少し心残りでした・・・
次回が有ったらリベンジしたいと心に誓って、帰途につきました。(これは内緒です・・・)
以上、出張研修の報告でした。
設計の梶田です。
どうやら東海地方も梅雨入りのようですね。
雨はあまり好きじゃありませんが、室内でジィーッと集中出来るのは雨の日のような気がしています。。。
さて、今回は設計のお仕事の一部をご紹介したいと思います。
全ての物件ではありませんが、PLANを考えたり、
営業さんが打合せをして来た内容に図面を作製、修正、法令チェックをしたりなど・・・
たまに同席で打合せも参加しますが、図面の作製が業務の大半ですね。
もっともっと時間を掛けて、詳細部分を書き込みたい気持ちはあるのですが、
それぞれが担当できる物件数も少なくなってしまうので、そこまで書けなかったり・・・
少々葛藤はありますが(笑)
最終的には、図面の内容がどうかではなく、
お客様が満足して頂ける家が完成する事が1番なので、広和木材に依頼して良かった。
と少しでも思って頂けるように、毎日頑張ります!!
設計の田口です。
先日、建築お申し込みをして頂きました
U様のお打ち合せに私も同席させて頂きました。
4ヵ月になる可愛らしいお子様と一緒だったんですが、
お子様の面倒を看るご夫婦がとっても仲良しで
ほのぼのとしてしまいました。
さて、
お打ち合わせではU様自身が雑誌などからスクラップした
家のイメージに近い写真を見せて頂きながらお話しが進みました。
家づくりでは、造り手がお施主様のイメージをいかに形に出来るかが大切です。
こういった写真などを見せて頂くと「イメージの共有」がし易く助かります。
そこからのご提案も、ひと味違った物になっていくと思ってます。
それではまた、次回のプランをご期待ください。