• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2013.10.01

育った街

カテゴリー

構造設計の岸です。
朝夕は大分寒くなってきましたね。
登山の秋です。

先日、長男と岐阜県坂祝町にある
猿啄城展望台へ行ってきました。
標高265mの所に展望台があります。

写真①

坂祝町は、私が育った街でもあります。
今は隣街に住んでいますが、登山口までは
自転車でこれます。

低山ではありますが、水分補給を怠らず
展望台を目指していきます。

写真②写真③

30分程で展望台へ到着です。

写真④

展望台からは、木曽川や御嶽山も見えましたし
私の通っていた中学校も見えます。

写真⑤写真⑥

展望台付近には沢山の赤トンボが飛んでおり
追っかけまわしていた幼少期をを思い出します。

写真⑦

少し想い出に耽る事が出来た時間でした。

それではまた次回まで。

2013.10.01

地鎮祭

カテゴリー

営業の稲垣です。

住宅を建築される方は、
一年の中で、秋に着工されて、春に完成をご予定される方が多くみえます。
お子様の学校の関係などで、年度変りにお引越しを計画されるからです。
また、天候も安定していますので、住宅建設をするには良い時期です。

今回、岐南町で地鎮祭をされたA様も、来年の3月のご竣工に向けて、
先日、地鎮祭をさせていただきました。
P1140333  P1140344
P1140345  P1140347

当社は、この9月には、
秋の着工に向けて、北名古屋市・各務原市・桑名市・一宮市・美濃加茂市
そして今回の、岐南町で合計6件の地鎮祭を行なわせていただきました。
(これから、工事の着手をさせていただく皆様、宜しくお願い致します)

尚、今後、各担当から上棟の報告など随時させていただきますので、お楽しみに。

ちなみに、A様の住宅は大屋根で太陽光発電設備を設置され、
中庭を玄関ホールとリビングに繋がる廊下、そして大開口のあるリビングから望むこ
との出来る、素敵な住宅に仕上がってまいります。

上棟予定は11月初旬の予定ですので、また上棟の際には、報告をさせていただきま
すので、ご覧になってみてください。

P1140359
それでは、今回は、地鎮祭の報告をさせていただきました。

2013.09.19

無垢板選び

カテゴリー

工務の伊藤です。
先日建築中のお客様と中津川本社へ無垢板選びに行ってきました。
   
丁度台風18号が接近中でしたのでどうしようか迷いましたが、意外と雨風もなかったので決行しました。
午後からの約束でしたのでお客様は朝から自宅を出発して、丁度今は栗きんとんの時期ですので買い物を
しながら中津川まで来てくれました。
(着工)清須市0150
   
このお客様の家は1階は無垢板をふんだんに使う予定ですので、いくつか選んでもらいました。
まずは玄関の式台から選び始めました。唐松かタモの1枚物で悩みましたが、床材が丁度唐松でしたので
あわせて唐松の無垢材で決めました。
   
続いて下駄箱のカウンターも統一して唐松にしました。
次にキッチンのカウンターは少し丸く膨らんだタモの無垢カウンターにされました。本当は予定よりも大きく
予算オーバーでしたが、せっかく遠くまで足を運んで頂いたので思わずサービスしちゃいました。(内緒です!)
   
あわせてリビングの作業台と畳スペースのTVボードもタモの無垢カウンターにしました。
この部分はあわせて3枚の大きなタモの無垢カウンターがありますのでとても見応えのある空間になると思います。
   
最後にトイレのカウンターを選びました。最初は栗の無垢カウンターを選びましたが、
最後の最後にキハダの無垢カウンターに変更となりました。
(着工)清須市0149
  
これだけ選ぶのにかなりの時間がかかりましたが、お客様はとても満足し、楽しんでいかれたと思います。
広和木材で家を建てる楽しみの一つに私共と一緒に無垢板を選ぶということもありますので、少し遠いですがぜひ無垢板を
選びにきて下さい。
   
きっと満足して、納得出来ると思います。

2013.09.19

大きな魚

カテゴリー

構造設計の岸です。
台風が通り過ぎたら、一気に肌寒くなってきましたね。

先日、岐阜県各務原市の「アクアトトぎふ」へ行ってきました。
世界最大級の淡水魚の水族館になります。

写真①

本日は「敬老の日」が近いという事で
65歳以上の方は入館無料でした。
沢山のおじいちゃん、おばあちゃんがお見えになっていました。

沢山のお客さんが居るのに、おかまいなしで
我が息子たちは走りまわっていました。

写真②写真③

自分より大きな魚とにらめっこしたり
コツメカワウソを必死に探したりと
大忙しです。

写真④写真⑤

最後に、子供たちが「パパだ!パパだ!」
と騒いでいたので水槽を見てみると
「オジサン」という名前の魚がいました。
まぁ私はおじさんではないんですけどね・・・。

写真⑥

アクアトトぎふは、東海北陸自動車道のSAに隣接しており
アクセスはしやすい所です。
皆さんも良かったら一度行かれてみてはどうでしょうか?

それではまた次回まで。

2013.09.15

雑誌の撮影とホームパーティー

カテゴリー

設計の梶田です。
ずいぶんと朝晩は涼しくなりましたね。

さて、先月お引渡しさせて頂きました、S様邸に雑誌の撮影でおじゃまして来ました。

見学会に参加して頂いた方はお気づきかもしれませんが、
7月末に開催された見学会、春日井会場のお家です。

スカイデッキと勾配天井の2階LDK

木のナチュラル感がLDK、ロフト、バルコニーとつながり、
開放的な大空間に仕上がりました。

0207  0232  0249

撮影当日は、プロのカメラマンさんと打合せながら撮影したのですが、
撮りたいカットが多くて、悩んでしまいましたね・・・
0282  0279

実際に撮影された写真は、
東海の注文住宅2013秋冬号に掲載されますので、お楽しみに。

撮影はお昼に終わりましたが、
S様のご友人も遊びに来ておられたので、
ご一緒にとお誘い頂き、
お昼のホームパーティに参加させて頂きました。
ホームパーティーが好きな方には、アイランドキッチンがおススメですね。

0284  0286

ご夫婦の人柄の良さから、多くのご友人との繋がりがあり、
これからこの家で、たくさんホームパーティーをされるんだろうなぁ・・・
と感じながら、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。

S様には見学会、雑誌の撮影、家づくりについての取材にご協力頂きまして、
本当にありがとうございました。

また、何かの機会にホームパーティーに参加させて下さい(笑)

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る