• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2014.01.08

金華山で登り初め

カテゴリー

構造設計の岸です。

新年、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

先日、岐阜県岐阜市の金華山へ長男と

登山に行ってきました。標高は329mの低山です。

正月休み中、食っちゃ寝の生活でしたので

なまった体にムチをうってきました。

金華山にはいくつもの登山道がありますが

家族向けの「七曲り登山道」で頂上を目指します。

写真①  写真②

道幅も広く、緩やかな坂道ですので

多くの方が、登山を楽しんでいます。

山頂付近は階段が多いため、きつい所もありますが

良いトレーニングになります。

写真③  写真④

40分程で頂上の岐阜城に到着です。

正直、どこが山頂かは分かりません^_^;

写真⑤

岐阜城の城主には「織田信長」の名前もありました。

織田信長もあの登山道を歩いたのでしょうか?

岐阜城の展望台からは、伊吹山、能郷白山

御嶽山、濃尾平野が一望できます。

写真⑥  写真⑦

今日は天気が良かったので

伊吹山に単独で行こうと思いましたが

長男が休みなので、またの機会にしたいと思います。

山頂で食事をとり、下山開始です。

途中のレストランで息子はソフトクリームを食べています。

こんなに寒いのに関係ないようです。

写真⑧

30分程で下山できました。

近くの高校球児もトレーニングで登山していましたよ。

金華山はロープウェイでも山頂に行けますが

あえて歩いていくのも良い運動になると思います。

これから登山を始めたいという方には良い山でした。

他の登山道は険しい所もある様なので

下調べして、自分に合ったコースをチョイスして下さいね。

それではまた次回まで。

2013.12.30

今年も一年ありがとうございました。

カテゴリー

広和木材 倉野義和です。

当社では、28日に仕事納めで、今年の業務も一区切りとなりました。

26日には、小牧支店の社員と協力業者さんとの忘年会でした。

2013.12.26 小牧支店忘年会0065  2013.12.26 小牧支店忘年会0088
 

当社の協力業者さんは、長いお付き合いの方が多く、気兼ねなく語り合えて、とても楽しかったです。

その時のスナップ写真も一部掲載しますね・・・一発芸も飛び出し、徐々に乱れる変化をお楽しみ下さい(笑)
 

2013.12.26 小牧支店忘年会0089  2013.12.26 小牧支店忘年会0090
2013.12.26 小牧支店忘年会0091  2013.12.26 小牧支店忘年会0093
2013.12.26 小牧支店忘年会0096  2013.12.26 小牧支店忘年会01242013.12.26 小牧支店忘年会0132

 
さて、今年を振り返ってみますと、来年の消費税増税の関係もあり、大変忙しい年でした。

但し当社では限られた社員と大工さんと協力業者さんとで工事させて頂いている関係上、

お請け出来る工事は限られています。

そんな当社ですが、着工時期をお待ち頂きご指名頂けるお施主様も多く、大変感謝しています。

今後も皆様のご期待に答えられる様に、社員と協力業者さん皆で取り組んで参りたいと思っています。

 

本当に、今年は多くの皆様にお世話になりました。

来年も今年以上にお世話になりますが、よろしくお願いします。

このブログをご覧頂いた皆様も、体調にお気をつけ頂き、新年をお迎え下さい。
 

以上、一年間ありがとうございました。

2013.12.25

冬の富士見台高原

カテゴリー

構造設計の岸です。

忘年会の季節ですね。

飲み過ぎには気を付けましょうね。

 

先日、登山同好会で長野県の「富士見台高原」に登山に行ってきました。

標高は1739mになります。冬山初チャレンジです。

メンバーは、松村さんと私の2人です。

 

朝の9時より登山開始です。

ヘブンスそのはらスキー場から行きますので

ゴンドラとリフトで高さを稼ぐ事ができます。

沢山の家族連れがスキーを楽しんでいます。

写真①  写真②

ヘブンス山頂より、林道を歩いて

富士見台高原の山頂を目指します。

樹氷がとても綺麗で幻想的な風景でした。

写真③  写真④

山頂までは、片道4.8㎞あります。

思ったより雪が多く、足をとられながら進んで行きます。

写真⑤

山頂での景色を楽しみに登って行きましたが

ガスってしまい、視界は10m程でした。

なんとか、山頂に到着して記念撮影です。

写真⑥  写真⑦

せっかく着いたのですが、お腹もすきましたし

あまりの寒さで、慌てて下山開始です。

写真⑧

下山途中に見える、南アルプスの山々は

綺麗に見えました。

天気の良い日にまた来たいと思います。

写真⑨

それではまた次回まで。

2013.12.24

広々リビングと繋がりの書斎 一宮にてお引渡し

カテゴリー

営業の稲垣です。

今回は12月21日にお引渡しさせていただいた、一宮市のT様邸を
ご紹介いたします。

IMG_7909
T様邸はご主人様のご実家ある敷地内に別棟として建築されました。
ご主人様のご姉妹もお近くにお住まいですので、ご実家によく遊びに
こられるそうで、ご計画当初より、ご親戚など集まる機会が多いので
広々としたLDKをご希望され、LDKに繋がる和室も8畳と広めに
ご計画されてみえます。

IMG_7843  IMG_7805

あと、ご家族と一緒に過ごすLDKに、ご主人様の書斎を計画され
和の雰囲気でT様こだわりのスペースとなっておりますので、
ご覧になって見てください。

IMG_7822  IMG_7793  IMG_7808

それでは、最後に、
今回、T様邸の住宅新築工事におかれまして、当社にご用命いただきまして、
誠に有難うございました。
社員一同、御礼、申し上げます。
年末にお引越しをされますが、広々LDKで素敵な年末年始をお過ごし下さい。

2013.12.24

家族を近くに感じる平屋の家 江南市にてお引渡し

カテゴリー

営業の稲垣です。

今回は12月22日にお引渡しさせていただいた、江南市のM様邸を
ご紹介いたします。
前日は一宮市でお引渡しさせていただき、2日続けてのお引渡しとなりました。

●IMG_8034
M様邸はご主人様のご希望で、平屋建てのご計画とさせて頂き、外観は素敵な和風の
佇まいです。

IMG_7949  IMG_7990
IMG_8014  IMG_8019

内部は屋根勾配を利用して、LDKには勾配天井と南側にウッドデッキを配置して
リビングの空間をより広く感じさせるお宅です。
そのほかに、小屋裏収納や、主寝室には固定階段で上がることの出来る
ご主人の書斎スペースと、平屋でありながら小屋裏部分を生かして、
空間をうまく利用されてみえます。
また、玄関より直接キッチンへ繋がる奥様専用で、パントリー兼用の土間収納や
多目的スペースとして、サンルームもあり、奥様に優しい住宅仕上がっています。

●IMG_7927  IMG_8009  IMG_8045

平屋建てをご検討中の方々には、とても参考になりそうな、M様邸をご紹介
させて頂きました。

最後に、
今回、M様の住宅新築工事におかれまして、当社にご用命いただきまして、
誠に有難うございました。
社員一同、御礼、申し上げます。
尚、年末にお引越しをされますが、ご新居にて、良い年末年始をお過ごし下さい。
(江南市)0017

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る