• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2015.12.16

年末大掃除で気になるところ。

カテゴリー

この季節、大掃除で苦労している箇所で「浴室のカビとり」があげられます。
そこで、越前流ワンポイトアドバイス(誰でもやっていますね・・・笑)

 

営業の越前です。

こんにちは、年末の大掃除の時期がやってきましたね。

お父さんの活躍の場が・・・・笑
いつも早めに早めにと思っていても、なかなか後回しでぎりぎり、意外と手抜きで念入りできない部分も・・・・笑

そこで、今年は計画性を持って休みに」少しずつやることに・・・・
最近は強力なカビ取り剤もでてきて楽になりましたが、・・・
毎年、やっているうちにいろいろわかってきたことが・・・・

そこで、ワンポイントアドバイスを・・・(な~んてね・・・誰でもやっていますね。)

なんでもかんでもすぐにカビ取り剤を散布するのは逆効果!!

カビの両面を汚れが覆っていると効果出にくいので、まずはさぁ~とブラシ等で水洗いをしてからカビ取り剤を噴射すると効果的!!

また、壁面が濡れているとカビ取り剤が薄まってしまうので、ある程度乾いてから噴射するとより効果的です。

ぜひ皆さん!

ぜひ、お試しあ~れ~・・・・・

 

画像①(浴室カビ)  画像②(浴室カビ)  画像③(浴室お手入れ掃除)

浴室内の部分的カビ状況(よくカビが落としきれない箇所)

2015.12.15

一宮市にて上棟

カテゴリー

こんにちは。工務の萩野です。

先月末に、一宮市にて上棟をさせて頂きました。
約30坪の平屋建てのお宅です。
CIMG05592015-11-27 11.42.52

南面と東面の玄関までは、垂木化粧の下屋根があります。
玄関までのアプローチは、間口が1,600mmあります。
車いすにも配慮したスロープにて仕上げます。
2015-12-02 11.16.37

下屋根があると、雨が当たらないほか夏場の強い日差しを遮り、
冬場の温かい日差しを取り込むことができます。
2015-12-02 11.16.012015-12-02 11.16.15

モダンでスッキリしたお家もいいですが、昔ながらの知恵を
取り入れることも大切だと思います。

IMG_0600-2

これから、お施主様との打合せを重ね、竣工に向けて頑張っていきます。

2015.12.14

Happy Birthday

カテゴリー

設計の梶田です。

先月ですが、31回目のバースデーを迎えました。
11/29(イイ肉)の日です。

その時に頂いたハーゲンダッツのアイスが、
何ともBIGでしたのでご紹介。

01

サーティーワンじゃないんだ・・・笑

BIGで高カロリーすぎたので、何日かに分けて食べましたが、
アイスをくれた本人は1日で食べきるのが夢だとか。

02

1059Kcal・・・

他にもみなさんからイロイロ頂きました。
ありがとうございます。

まだ受付てますよ~。笑

2015.12.13

無垢材の床を水分から守る工夫

カテゴリー

この季節、結露が多く発生する。水シミができるのを防ぐには、・・・・

 

営業の越前です。

最近、本当に冬らしさが増していましたね。

自分住んでいる多治見では、地形的に盆地のせいか、気温の温度差が激しく、窓の結露で悩まされています。

昨年、一部、二重窓(インプラス)の改装を行いましたが、どんな窓でも100%結露はなくなりません。(今の一番性能の良い窓でも・・・??)

我が家では、北側の部屋には、無垢材の床を使用していますが、カーテンが結露した窓に触れて水分を吸い込み、吸い込んだ水分が床に落ちることが多く、・・・・

特に、掃出し窓は、窓の面積が広く紫外線も多く当たり、それが合わさって窓際近くの無垢材がシミになったり、痛みがひどく、表面がボロボロに剥がれたり
と、・・・・大変な目に・・・

また、窓との間に籠などを置いたり、なるべくカーテンと直接触れないように工夫しております。

なにか、他に良いアイディアがありましたら、また教えてくださいね。

これから、年末の大掃除シーズンですね。

次回、お掃除のワンポイントアドバイスなど、ブログアップしていきますね。

画像①(窓結露)画像②(窓結露)

 

 

 

 

 

窓サッシ枠、ガラス面の水滴、結露

 

この季節、朝起きると、ふき取りは自分の仕事に・・・・(悲しい・・)

画像③(結露対策)

 

 

 

 

 

 

梱包用のプチプチ

 

どこの部分に貼るのか?貼り方次第では見た目が悪くなるので切り方に注意を・・

2015.12.12

みかん狩りへ行ってきました!

カテゴリー

こんにちは。総務の倉野です。

早いもので、今年もあと3週間ほどになってしまいました。

 
ただでさえ気忙しい師走ですが、我が家は私以外の主人&子供3人ともが

12月生まれの為、ほとんど毎週お祝いです(^^)

ちなみに娘は帝王切開だった為日にちを選ぶことができ、主人と同じ誕生日です。

 

さて話題は変わりますが、先日東海市にある親戚のみかん山へみかん狩りへ

行ってきました。
 

子供の頃は毎年行っていたのですがここ何年間はなかなか参加できず、本当に久しぶり。

ここのみかんの木はとても古くから育てている木ばかりなのでとてもおいしくて

実の生りもいいものばかりです。
A  B

 
中には一枝に20個以上実をつけているものも!

C

どれにしようかな~          実家のベルも初参加です
D  E
 
本当に楽しくてリフレッシュできたので、来年は広和でみかん狩り大会をやりたいなぁと

思いました。

 

そして帰りには父が趣味でやっている畑へ寄って、冬野菜をたくさんget。

F  G
 

収穫は何物にも変えがたく楽しいものですが、そこまで育てるのは大変なことでしょう。

 

みかんも野菜も大切に味わって頂きます!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る