• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2016.01.18

緑区のお住まい上棟式

カテゴリー

営業の石川です。
挨拶が遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します。

さて、先日緑区にて建築中K様のお住まいの棟上げをさせて頂きました。

画像①

この時期は例年なら寒く感じるのですが、
この日は少し寒さを感じる程度で天候も良く、上棟には非常に良い日となりました。

画像②
お昼の休み時間中に、ご家族様の記念撮影をさせて頂きました。

画像③
レッカー車にも記念に乗せてもらいました。
少しタイミングがづれてすみません・・・

画像④
今回は初日上棟式となり、夕方に上棟式を行いました。
中津川の本社より社長も上棟式に参加して頂きました。

この日までに打ち合せを何度か重ね上棟式を迎える事が出来ました。
また、完成までが楽しみです。
今後ともよろしくお願い致します。

2016.01.15

逆転の発想??

カテゴリー

最近、意外と立地条件が良い便利な中古建物付き売地が掘り出し物件が残っている記事が・・・

 

営業の越前です。

こんにちは、広和木材 小牧支店 営業 越前(こしまえ)です。

2016年、新しい年がスタートしましたが、我々のいる住宅業界は今後どのようになっていくのだろうか??

当然、少子化がどんどん進む中、戸建ての新築住宅は減少傾向だと思います。

そうなんですよ。住宅を一番購入する「30代~40代」の方の人口が減っていくからです。

今は、なんとか国の施策として「住まいの給付金」や優遇税制などカンフル剤の注入がありたいへん助かっておりますが、・・・・

今後、消費税増税などの反動落ち込みが心配。・・・・

 

また、最近話題になっている「空き家」問題が深刻な社会問題に・・・・・

もうすでに戸建て住宅は、供給過剰なのか??

 

ただ、自分が思うに・・・・

逆転の発想で、土地を購入探している方へ朗報・・・・・????

本当に長い間、売れ残り最初に出した時期からどんどん値を下げている物件が・・・・

そうなんですよ。「中古建物付き土地」が注目されています。

空き家画像1

お値打ち金額で購入して、「リノベーション」住みやすい快適に住環境に再生するか

それとも、中古建物の解体費用分を地主さんと交渉して更地で購入して新たに新築で建築されるか?

確かに、新たに開発、宅地分譲された土地を購入するのも良いが、・・・・

意外と、「空き家」「中古建物付きのお土地」に掘り出しがものがねむっているかも???

今後、ますます高齢化社会進行する中、公共交通、利便性の高いところがまた注目されてくるのを考えると・・・??
空き家画像2  空き家画像3

さあ~皆様はどうのように思われますか??

 

今年から新たに住宅をご検討されている方へ必見!

イベント情報一覧 ←ここをクリック!

*随時、構造躯体見学ご案内の予約受付中です。

スタッフ一同、皆様のご参加を心よりお待ち申しております。
2016.02.13-14 本社見学会イメージ

2016.01.14

2015年ブログ大賞

カテゴリー

構造設計の岸です。

今期の冬は本当に暖冬で、早くも花粉症の症状が・・・。
今年は体内環境から改善してみようと思っています。

年始めに中津川のパルティールさんで
広和木材の新年会がありました。

正月休みでの出来事の話をしたり
今年の目標を発表しあったりと、楽しい新年会となりました。

そんな中で、ホームページでのブログについての表彰があり
私が大賞を受賞する事ができました。

ブログ表彰

広和木材らしく、木の端材で出来たトロフィーもいただきました。(田口くん作)
少し不安定ですが、構造設計の私がなんとかしておきましょう!笑

このトロフィーは受け継がれるそうなので
来年も私の手元に戻ってくるように頑張りたいと思います。
今年はライバルが多そうです!笑

それではまた次回まで。

2016.01.13

懐かしの手書きパース

カテゴリー

年明けに書類整理していたら、14年ほど前の手書きのパース図面が出てきました。

書く事が好きな自分としては、結構昔から気合が入っていたんだなぁ~・・・と懐かしく、
ついついUPしてしまいました。

20160110133911124

 

このパースに基づいて工事させて頂いた完成写真がこちらです。

イメージ通り・・・と、ご満足頂き嬉しかった事を思い出しました。

0019  0012  

0016  0023

このお客様とは、その後も、水回りの改修工事や、離れの改装工事もご依頼頂き、何かあるとお声をかけて頂く信頼関係を頂戴していますが、今年は、いよいよ春から母屋の建替え工事をする事になり、現在お打合せ真っ最中です。

又、その工事進捗は、どこかで皆さんにお伝え出来たらと思っていますので、楽しみにしていてください。

これからも、お客様にご満足頂ける建物となる様に、気合いを入れて頑張りたいと思います。

2016.01.13

鏡開き

カテゴリー

謹んで新春のお慶びを申し上げます

新しい年を迎え皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

総務の倉野です。新年を迎え、支店の飾りもお正月らしくしてみました。

正月飾り  鏡もち

 

そして、11日は鏡開きでしたので毎年恒例のぜんざいを作って会社の皆に食べてもらいました。

鏡開き 鍋

うちでは、ぜんざいに昆布茶を合わせます。

甘いぜんざいにとても合いますよ。

ぜんざい

最後に昆布を食べる人、食べない人に分かれて少々議論になりましたが、皆さんはどうされますか?

 

門松には雄と雌があることや七草粥、鏡開きなどの昔からの行事ごとは、なるべく娘に伝えていきたいな…

と思っています。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る