こんにちは、設計の福重です。
先日、小牧支店の近くにあるパークアリーナ小牧へ
バスケットボールの試合を観に行ってきました!
2016年からBリーグが開幕されたこともあり
選手も演出も気合が入っている感じがします!
対戦カードは
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ VS 大阪エヴェッサ。
ドルフィンズは五十嵐圭選手が所属していたチームなので
知っている方も少なくないのでは!
現在は新潟のチームに所属していますが……。
試合はどちらもゆずらぬ接戦で観客席も気合が入ります。
結果は……
1点差で大阪エヴェッサの勝利でした!
最後までわからない試合の展開に会場は大盛り上がり!!
やっぱりプロの方の試合は迫力が違います。
これからどんどん盛り上がっていくBリーグ、
今後も要チェックです!
構造設計の岸です。
桜満開の季節ですが、皆さんはお花見をされましたでしょうか?
岸家も毎年同じ所へ行きますが、今年は雨の影響もあり
花も少し散ってしまっていました。残念……。
先日、次男の小学校入学式に行ってきました。
私が小学生の頃は、お父さんが来てる家庭は少なかったのですが
今は逆で、来てない方がなぜ?という感じです。
時代の移り変わりですね~。
自分の体より大きなランドセルを背負って嬉しそうですね!
教室では知らないお友達ばかりで緊張気味です……笑
慣れるまでは大変かと思いますが、
子供達は馴染むのが早いので大丈夫でしょう!
たくさんお友達をつくって、
楽しい経験をたくさんしてほしいですね。
それではまた次回まで。
こんにちは。
工務吉本です。ちょっと遅くなりましたが、
3月9、10日にK様邸の建方・上棟式を行いました!
今回は、上棟式後に餅投げも行いました。
建方は両日ともに天気に恵まれ、気持ちよく家の骨組みが
テンポよく組みあがって行きました。
大工さんの仕事ぶりはいつも真剣で
きれいな仕事ぶりには感謝感謝です。
大工さんがいるからこそ施主様の夢の形が出来上がります。(家が建つ)。
※大工さんのほかにも沢山の業者さんのおかげでもあります
3枚目の写真には化粧のタイコ梁が見えます。
リビングにドーンと一際存在感を放つ感じがカッコいいです!
2日目の夕方に上棟式・餅投げです。
上棟式の祭壇にはお餅・お酒・鯛等々……。
祭壇も大賑わいです(笑)
上棟式を執り行い、いよいよ餅投げです!!
今回、足場にてステージを組み、そこから投げます。
老若男女、沢山の方に来てもらい、
棟梁を初め、K様が餅・お菓子等投げます!
わいわいとにぎやかに餅投げも執り行うことができて
K様邸の上棟を祝えたのではないかと思います。
餅投げの際は、交通誘導等、支店の社員さんにも
お手伝いしてもらい安全にできました。
みなさん、ありがとうございます。
K様とはこれから家づくりの打合せをさせていただき、
笑顔があふれる家を一緒に創っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
倉野義和です。
先月のお話しですが、2015年にお引き渡しした、
春日井市のナザレ幼稚園園長から、樹木の剪定をお願いされました。
当初出来る限り樹木は残す様に設計して、
素敵な空間になりましたが、落ち葉や樹液で、
どうしてもその下になるウッドデッキが汚れてしまい、
上履きが汚くなってしまうので、
デッキにかかる枝の部分を剪定しました。
見た目は少し悪くなってしまいましたが、
デッキにかかる部分以外の枝は残したので、
緑は保てるように配慮しました。
せっかくだったので、高圧洗浄機で汚れたウッドデッキと
付近のコンクリートアプローチの洗浄もさせていただきました。
その威力は想像以上で、思いの他綺麗になったので、
これからは他のお客さんの家でも時間があったら
「洗浄」に「参上」したいと思っています。(おやじギャグ入り)
今回の教訓としては、革靴で作業をすると、
ずぶ濡れになるので、長靴で作業することを学びました。(反省)
私たち広和木材は、材木屋なので、得意とする木を多用しますが、
外部に使うと、いくら良質の木でも、変色・変形はしてしまうので、
そのことを充分ご説明して、時々は手をかけてあげる事が、
長く使っていただく秘訣であることを伝えたいと思います。
以上、作業の報告でした。
こんにちは、
広和木材 小牧支店 営業、
越前(こしまえ)です。
暦の上では、春分の日が過ぎ
桜の便りがあちらこちらで聞こえてきましたね。(笑)
皆様、ウキウキされていらっしゃる方多いんじゃないですか?(笑)
でも、花粉症の方は、これからたいへんな季節、時期になりましたね。
(悲しい……。でも自分は花粉症でないので
その気持ちがわからなく、いつも家族から非難されています。 笑……)
さて、先日3月25日(大安吉日)にたいへんおめでたいことがありました。
名古屋市守山区の閑静な住宅街にて
M様の地鎮祭を執り行わせていただきました。
今回は、土地探しからのスタートで駅にも近く、
東南の角地というたいへん立地条件が良い土地を取得でき
本当に良かったですね。
朝の静まりかえった空気感……神主さんの祝詞が始まり……
「これから、M様の一大プロジェクトがいよいよスタートするのだなぁ~」
と背筋がシャッキっと、自分の心の中で
新たに責任の重さを痛感させられました。
M様とは、出会いから、約1年半近くお付き合いさせていただき、
耐震博覧会のイベント、構造見学会などご参加いただき、
弊社広和木材をご用命いただきました。
本当に感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからまだまだ、決めることはたくさんありますが、
思い出、記憶に残る家にして行きましょうね。
そしてこれから、M様、広和木材と二人三脚で頑張っていきましょう。
地鎮祭中、和やか雰囲気が……
アンパンマン大好きなRくん……
倉野専務、Rくんのお世話をしていただき本当にありがとうございます。
Rくんのあどけないしぐさ、本当に愛らしいですね。
癒されますね。
やっぱり、アンパンマン効果ですね。(笑)
これから、半年間、M様の夢が形としてあらわれてきます。
現在打合せ検討中のログハウス調の杉板の壁、
クライミングウォール、ハンモック、雲梯、
ターザンロープなどに囲まれてRくんが楽しく
無邪気に遊んでいる光景が今から浮かんできますね。
これからも、オール広和で、全力でサポートしていきますので
引き続きよろしくお願いいたします。