小牧支店 営業の稲垣です。
今回は、先月末に上棟をさせていただきました、
N様邸の上棟の様子をご紹介いたします。
小牧支店で、今年一棟目の上棟でした。
N様は、南欧風の佇まいがお好みという事で、
HPより当社の事をお知りになり、お問合せいただきました。
ご主人様は、ご計画についてしっかりとしたお考えをお持ちで、
お伝えいただいたご要望の初回プランから大きな変更はありませんでした。
間取りだけではなく、敷地の余剰スペースに設置予定の駐輪カバーの寸法や、
洗面脱衣の収納寸法なども詳細にご指示いただきました。
また、昨年末にはお子様も誕生され、奥様とお子様の生活のしやすさにも、
収納の配置や、お子様の気配を感じやすい平面計画などご配慮されたご間取りです。
注文住宅の良さは、
『住まう方の住まい方に合わせた計画が出来る事』
『N様ご家族が主人公になれる住まい』
の実現が出来る事にあると思います。
現在、工程通り順調に工事も進んでおりますが、N様のご厚意にて、
現場のご見学もさせていただけますので
4LDK35坪くらいの、子育て世代の方々には、
ご参考にして頂けるお住まいですので、
ご興味のある方は当社、小牧支店までお問合せください。
ご案内させていただきます。
(小牧支店までお電話をいただければ、大丈夫です。
TEL:0568-41-3950 担当 稲垣まで)
それでは、今回は、春日井市のN様邸の上棟のご案内をさせていただきました。
N様、上棟、おめでとうございました。
最近、草津白根山が噴火して訓練中の自衛隊の方が
噴石に当たり、命を落とされました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
私も昨年の3月に草津白根山に登山で訪れていましたし
今回の噴火口も登山ルートからそんなに遠くないので少し驚いています。
改めて登山に対しても心を引き締めた岸です。
先日、現場確認と打合せで高山市に行って来ました。
大寒波の影響か現場付近は一面の銀世界です。
天候が少し悪いためか、昼間でも氷点下です。
そんな中で作業をされている職人さんには
頭が下がります。
現場の入口ですが、この石積みも
1つ1つ手作業でされたそうです。
隙間無くランダムに石を積み、道に沿って丸みを出す。
機械では出来ない職人の技ですね~。
この中にある建物もすばらしいのですが
写真はNGとの事で、皆さんにお見せできなくて残念です。
私が考えた骨組の家がその中に仲間入りする事は
嬉しく思っています。そのうち重要文化財に……笑
今回は仕事なので、いっさい観光は無しですが
冬の高山、古い町並みも訪れたいものです。
それではまた次回まで。
全世界で異常気象のニュースをよく聞きます。
ロシアでは最低気温が-65℃とか……。
この寒波が南下して日本に雪を降らせるみたいですよ!
ヒートテックのスパッツは欠かせない岸です。
先日、膝のリハビリがてら子供達と
サイクリングに出かけました。
膝に体重がかからないため、リハビリには最適だそうです。
私の地元には木曽川が流れているため
その堤防をサイクリングします。
車が通らないため安全です。
今日は少しガスっていましたが
御嶽山が見えています。
堤防道路沿いには中仙道の太田宿があります。
古い町並みと、自転車……絵になりますね~。笑
風が冷たくて顔が凍りそうでしたが
子供達はおかまいなしで全力疾走!
私はコンビニにピットインです。
寒い中運動して飲む、ホットレモン……美味しいですね。笑
次は何処へサイクリング行きましょうか?
それではまた次回まで。
大寒波が猛威をふるっていますが
皆さん、寒さ対策は色々されていますかね?
霜焼けと奮闘中の岸です。
先日、長男が所属しているミニバスの
練習試合を見に、可児市の小学校へ行って来ました。
体育館の中とはいえ、外と変わらない気温です。
子供達のユニフォーム姿を見ていると
余計に寒くなります。
長男はキャプテンでチームを引っ張る立場なので
自分なりに一生懸命頑張っているようです。
私もバスケ経験者ですので、じれったい部分もありますが……笑
2試合行って、1勝1敗。
自分たちより大きい相手に対して、まずまずの結果ですかね。
課題はたくさんありますが……笑
3月には大会がありますので、頑張ってほしいものです。
ちなみに余りの寒さに
家族全員が霜焼けになってしまいました……笑
それではまた次回まで。