小牧支店 営業の稲垣です。
今回は、
H様邸をご案内いたします。
永年住まわれた住宅を解体され、
4世代でご同居される為に、建替えをご計画されました。
90代のお婆様と70代のお父様、
40代のH様ご夫婦と10代のお子様の
4世代でお住まいになられます。
今回のご計画は、建替えとなりますので、
解体工事よりご手配させていただきました。
解体工事で小屋裏の状況を確認に行った際に、
建築当時の棟札を発見いたしました。
昭和39年と記されていました。
今年、
前回の東京オリンピックが開催された年に、
お父様にお伝えすると、
是非、
先代の想いと一緒に、
納めさせていただきました。
また、解体してしまう住宅の建築材料を
何か、
最近では少なくなりましたが、
新しい住宅に欄間をお掃除して、
2間つづきの和室に納めさせていただきました。
お婆様、お父様にとっては勿論ですが、
新しい住宅にしっくりと馴染んで納まっている事は、
させていただけたと思っております。
H様ご家族様におかれましては、この年末年始より、
先代からの想いを受けついだご新居にて、
それでは、今回は、
ご紹介させていただきました。
H様におかれましては、今年も残りわずかとなりましたが、
どうか、ご新居にて良い年末年始をお過ごしください。
こんにちは、
広和木材 小牧支店 営業、
越前(こしまえ)です。
今年も、残すところもう僅かになりました。
本当に1年が経つのが早いですね。
皆様、年末の大掃除はお済でしょうか?
私は、減量作戦展開中のため、毎年やらされております。(笑)
目標10㎏減量までもう少し、引き続き、
来年も「健康」をキーワードに「変革、チャレンジ」に邁進していきます。
さて、先日、大安吉日の日に、K様邸のお引渡しが行われました。
本当におめでとうございます。
名古屋市昭和区に広和ファミリーが誕生!
天候にも恵まれ、引渡し日和で、
ご夫婦さま、Hちゃん揃ってのご参加いただきました。
これから年末に向けてお引越しを予定されますが、本当に楽しみですね。
Hちゃんが嬉しくて、家中走り回っている風景が思い浮ばれますね。(笑)
今、思う浮かべれば、今年の2月頃に、本社のショールーム、
製材工場、中津川の完成見学にもご参加いただき、
製材工場では、社長自ら、わかりやすいご案内説明で盛り上がりました。
その後、会社近くでの会食では、
仕事の話やバイオリンの話で盛り上がりましたね。
本当に良い思い出になりましたね。
これから、御入居され、家族3人の絆、
思い出が新しいマイホームに刻み込まれていきますね。
外観は、ホワイトとダークブラウンのツートンのサイディングの横張り仕様、
「和モダン」のイメージを全面に出して落ち着きを醸しだしております。
内観は、奥様の拘りでキッチンを中心に水廻りへの動線、
料理しながらのリビングダイニングへ視線、
家族団欒へ優先した間取りになっております。
リビングダイニングには、樺ザクラ系の無垢床暖房対応の床材を使用。
これからの寒くなる季節、足元からじわじわとくる暖かさが体感できますね。
畳コーナーの壁材、襖は、ご主人様の拘り、
良い感じで半畳琉球畳調の畳にマッチしますね。
1番拘りましたキッチン、ダイニング、
リビングキッチン流し台前の造作カウンター収納、
ダイニングのスタディカウンター、リビングの床暖房、
畳コーナーとのつながり。
(*引渡しの記念に、自筆の己書をプレゼントを……。
家族皆様のイメージで心を込めて、いつまでも覚えていただけるように
ぜひインテリアの1つとして飾って下さいね……笑)
早速、Hちゃん、空気を汚さない
ジワジワとくる気持ちの良い床に寝転んでくつろいでいましたね。
ブログをご覧の皆様にこの暖かさが伝えられないのが残念。
襖をオープンして、Hちゃんの遊び場に、これから成長に伴い、
この大黒柱に思いでが刻まれ、また、風合い、
いい味のある色合いに変化楽しみですね。
そして、今回、この工事に携わっていただきました安江棟梁をはじめ、
協力業者様、そして着工から完成引き渡しまで、
工務担当として現場監理をしていただきました曽我さんに
たいへん感謝・感謝です。
また、打ち合わせからアドバイス、提案をいただきました倉野専務、
稲垣さん、設計の田口さん、福重くんにも感謝・感謝です。
本当にありがとうございました。
それでは、最後になりますが、K様今回年末にお引越しされますが、
どうかご新居にてご家族、皆様良い年末年始をお過ごし下さいませ。
小牧支店 営業の稲垣です。
今回は、名古屋市北区で現在、施工中の
鉄骨造の建物をご紹介いたします。
当社は木造の住宅を中心に建築をしておりますが、
木造であっても住宅のみではなく
医療施設や、商店建築、大規模な公共施設なども
お世話になっております。
また、木造建築のみではなく、
鉄骨造による建物も手掛けておりますので
今回は、鉄骨造の施工現場を少しご案内いたします。
建て方の予定は、来年の1月9日からとなりますので、
現在、現場は基礎工事中で、
基礎の配筋工事(鉄筋を組上げる工事)が完了しています。
工事写真の中に、
人間の『アバラ骨の様に見える鉄筋』が有りますが、
この鉄筋を『あばら筋』と呼び、
『帯の様にアンカーボルトに巻いてある鉄筋』を
『帯筋』と呼んでいます。
共に、基礎がねじれようとする力(座屈する)に
対応する為の大切な鉄筋です。
木造の基礎配筋に比べると、
鉄筋の太さも量も随分、太くて鉄筋量も増えます。
鉄骨造は、木造に比べると柱の本数を少なく出来ますので、
スパン(梁間)を広く計画出来る事から、
空間を広く利用したい用途の建物に適した構造と言えます。
こちらの現場は、学習塾をされる建物ですので、
奥行10m間口14mの建物の中に外周部以外には、
柱は一本も無く、広い空間を有効に使える建物となる訳です。
現在、現場は来年1月の建て方に向けて、
着々と工事進行しておりますので、
建て方の際は、また、ご案内させていただきます。
今回は、当社のHPでご紹介されていない一面を
ご紹介させていただきました。
こんにちは、
広和木材 小牧支店 営業、越前(こしまえ)です。
久しぶりの投稿になります。
今年も残りわずかになりましたね。
1年は本当にあっという間に過ぎますね。
皆様は、自分でたてた目標はいくつ達成できそうですか?
私事ですが、今年は、健康管理の一環として、
会社の登山クラブに入らせていただき、
5回の登山を目標としてやってきましたが、
どうやら3回で終わりそうです。
それが、今回の山梨県にあります
「大菩薩嶺・大菩薩峠」にチャレンジしてきました。
今回は、同僚の同期でもあります
吉本ちゃんのたっての願いでもあり、
富士山が目の前に広がる景色を期待して
ワクワク感でもって……。
(ごめんね、道中体調悪い中運転させてちゃいました。)
登山口、ロッジ長兵衛さんの駐車場からスタート
太陽光線が眩しい、雲のない青空、最高の登山日和、
気持ち良い~ご来光を見に来ているのか?
朝から駐車場が満車。
3人ポーズ、さあみんなで楽しんでいきましょう
↓
さあ~これから登るぞ~
↓
最初の休憩場所:福ちゃん荘(標高:1,720m)
帰りにも立ち寄りました。
みんなでおしるこをいただきました。
昔、映画の撮影の舞台にもなったみたい。
サイン入り色紙がたくさんありました。
ここは、分岐点になっていて、
今回は大菩薩嶺から……ここから岩が……
↓
なんと、登っている背後になんと絶景の富士山が・・・!
岩だらけで少し登りにくかったが、
背後に観える絶景の富士山をみると疲れが吹っ飛び、
力が蘇ってきました。
雲一つない天候に恵まれ、本当に最高の気分になり
しばらく見惚れていました。
でも、冷たい風が周り遮るものがなくて、
顔が凍り付いて感覚を失って……たいへんでした。
思わず、嬉しくなり、富士山ポーズを……笑
来年の山の日にここにチャレンジするのだ……
と改めて富士山の偉大さを感じながら……。
↓
もうすぐ、大菩薩嶺の頂上が近づいて来ました。
遠くはるか向こうに、雪化粧した南アルプスの山並みが……
百名山はまだまだたくさんあるのですね……。
↓
大菩薩嶺の山頂に到着
地面には、うっすらと雪化粧が……
やっぱり寒い……でも達成感でちょっぴりうれしいかな?
↓
3人で嬉しさのあまり、写真でポーズ
↓
大菩薩嶺の山頂から稜線に沿いながら下りへ大菩薩峠へ
何も風を遮るものがなくて、風は冷たいし、
下りで足、太ももはつるし、たいへんでしたが、
何とか大菩薩峠に到着。
帰りは、甲州市の交流保養センターにあります
温泉「大菩薩の湯」で、冷えた体を温めるため……
高アルカリ性の源泉でつるつる感で
たいへん気持ち良い温泉でした。
たいへん英気を養い、
明日からの仕事へ活力がでた有意義な一日でした。
これで、今年は登山チャレンジは、終わりになりますが、
やはり山を甘く見てはいけませんね。
体力の無さを痛感した一年でした。
来年の山の日の富士山登頂へ向けて、
自主トレを続けていきます。
KOWA TOZAN CLUBのメンバーの皆様、
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは!総務の沖本です!
気づいたらもう12月下旬ですね・・・・
今年が終わってしまううううう~~~~
さて、小牧支店では12月8日に忘年会を行いました♪
日頃お世話になっている業者さまにお越し頂き、総勢86名で行ないました!!
ありがとうございます(^O^)/
今年は支店に2人も新入社員が入社しましたのでその紹介も兼ねての忘年会です★
そして今年はなんとあの有名人もきてくれましたよ!!笑
さて誰でしょう???・・・笑
ヒントは支店の営業さんです・・・!
なかなか普段お世話になっている協力業者の皆様が集まって顔をあわせて
お話することがないので、とても楽しいひとときでした!
来年もどうぞよろしくお願い致します。