• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2018.11.26

名古屋市西区の家 お引渡し

カテゴリー

こんにちは!
先週、そろそろ紅葉の時期になったと思い養老へ行きましたが、まだでした・・・。
ですので、養老の焼肉屋さん『藤太』へ行って満足した江崎です!
焦らず行きましょう♪

先月お引渡しさせていただきました、
『名古屋市西区の家』のご紹介をします。


レッドシダーが映えるスタイリッシュな外観。

床:オーク、天井:レッドシダー、造作ダイニングテーブル、造作収納。
南北に長い建物ですが、吹き抜けや南面の窓から光が入ってとても明るいです^^

小屋裏空間に吹き抜けとロフトをつくり有効活用!



こだわりポイント

振り返ってみると、一年以上前からお会いしていましたので、とても感慨深いです。
土地の購入、ご出産、家づくりと大イベントが続きましたので、
これからは、新しいお家でゆっくり過ごしてください♪

H様、広和木材にご用命くださいまして、ありがとうございました☆
今後とも末永いお付き合い宜しくお願い致します!!

2018.11.22

小牧の家 解体お祓い・地鎮祭

カテゴリー

小牧支店、営業の稲垣です。

今回は、小牧市にて2世帯住宅をご計画のT様邸の
『解体お祓いと地鎮祭』の様子を案内致します。

T様のご計画は、奥様のご実家を解体されて、建て替えにて、
新たに階層分けした2世帯住宅のご計画です。

当初は現在の鉄骨造の建物を大規模改修のご予定でしたが、
お打ち合わせを重ねる中、建て替えにて2世帯住宅の建築へとご計画を変更とされました。

先日、今までお世話になった住宅へのお祓いと、
今後の建築工事の安全祈願祭として地鎮際を執り行いました。


現在、解体工事に着工しておりまして、
年内に基礎工事、年明け早々に上棟の予定となっておりますので、
上棟の際には、また、皆様にご案内させていただきます。

お父様・お母様と仲の良い娘さん、優しそうなご主人様(小栗旬さんに似てませんか?)と
可愛らしいお子様とで、『家族、団欒のあるお家』に素敵に仕上がっていく事と思います。
『広がる空間、家族の和』です。


最後に、T様、今後、工事が本格的に始まりますが、
まずは、ご竣工まで引き続き、宜しくお願い致します。


2018.11.21

稲沢の家 お引渡し

カテゴリー

小牧支店、営業の稲垣です。
今回は、稲沢市にてお引渡しさせていただきました、S様邸をご紹介いたします。

S様は、当社の本社でお世話になったOB様よりのご紹介で、この度のご縁を頂きました。
(ご紹介いただきましたS様、有難うございました。)

さて、S様のご両親様とS様ご家族の4人の、
6人でお住まいになる住宅で
3世代同居型の住宅をご計画されました。

足がご不自由なお父様には特に配慮され、宅内の床はもちろん、段差は無く、
合わせて、外部も玄関先まで、スロープにて駐車場から移動が出来ます。



外部の施工は、ご主人様が、石材業を営んでみえますので、テラスの石張り、
スロープの石張りなどは、これから年末に向けて、
ご主人様と、ご家族様で施工される予定です。

記憶に残る家造りになりますね。

また、水廻りをすべて別々とした2世帯住宅とは違って、
親世帯のミニキッチンと、洗面・洗濯室以外は、
浴室などは共有されて、ご家族の気配を感じながら住まう事の出来るご計画です。

その他、照明計画、キッチンの配置、家事動線、収納のご計画については、
奥様が中心となってご計画、ご提案いただき、
家事をされる方に優しい間取りとなっています。

今回は、多世帯同居型の住宅をご紹介いたしましたが、
外部の施工完了後、改めて、ご紹介させていただきます。

最後に、S様、この度は、S様邸の住宅新築工事を
当社へご用命いただききまして誠に有難うございました。

年末年始に向けて、クリスマス・お正月とご新居にて、
ご家族皆様で、素敵なお時間をお過ごしください。

2018.11.19

春日井市の家 お引渡し

カテゴリー

こんにちは!
小牧支店の江崎です。

先月お引渡しさせていただきました、
『春日井市の家』のご紹介をします。


瓦・柱・格子・ウッドデッキ・鎖樋と一体感のある外観。
外構は現在工事中。

ヒノキの床、8寸の大黒柱、スギの登り梁、明るく落ち着いた雰囲気。

ケヤキの式台、スギのカウンター。  

 

アカマツのテレビカウンター。


こだわりポイント。

青森ヒバのダイニングテーブルが完成しましたら、お届け致します。
楽しみにしていてください♪

N様、広和木材にご用命くださいまして、ありがとうございました。
今後とも末永いお付き合い宜しくお願い致します!

2018.11.06

ゆっくり山マイマイ

カテゴリー

土曜日は小学生、日曜日は中学生を相手に
バスケで奮闘している岸です。

登山に興味のある人は「YAMA HACK」という登山マガジンを
見られた事があるのではないでしょうか?

そんな中で「ゆっくり山マイマイ」という記事が気になりましたので
皆さんに紹介したいと思います。

「ゆっくり山マイマイ」を考案された人も登山が好きで色々な山に登られていました。
しかし、病気がきっかけで登山が出来なくなってしまったのです。
それでも大好きな山へ行くために懸命にリハビリをされて、ゆっくりではありますが山を楽しむ事ができるようになりました。

でも、ゆっくり歩くことしかできない事が他の登山者には分からないので、気を使うことが多いそうです。
そんな時に意思表示として考えられたのが「ゆっくり山マイマイ」との事です。

 

私も膝を負傷してからはゆっくりしか登れなくなりましたし、
子供と登山をする時は、どうしてもゆっくりとなってしまいます。
確かに気を使う事が多いのです。

この記事を読んで、皆がそれぞれの思いで登山を楽しんでいる事を改めて実感しました。
少しでも気になりましたら下記よりHPを覗いてみてください。

ゆっくり山マイマイホームページ
http://yamamaimai.com/

今度は子供と私のザックにバッチを付けて山を楽しみたいと思います。
それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る